日本近海に於けるNSCAT海上風ベクトルの精度評価(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
スポンサーリンク
概要
著者
-
轡田 邦夫
東海大学海洋学部
-
柴田 彰
気象研究所
-
根田 昌典
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター:東京大学大学院理学系研究科
-
江淵 直人
北海道大学
-
久保田 雅久
東海大 海洋
-
久保田 雅久
東海大学 海洋学部 海洋工学科
-
久保田 雅久
東海大学
関連論文
- AMSR-E全天候型海上風速
- 第1回熱帯降雨観測衛星(TRMM)国際科学会議報告
- 「97/98エルニーニョ解剖-"史上最大級の"の謎に迫る-」春季大会シンポジウム
- P328 SSM/I輝度温度データの全球数値解析予報システムへの利用(第2報)
- SMM/I輝度温度データの全球数値解析予報システムへの利用(第1報)
- A103 冬季黒潮続流域で観測された大気境界層の構造と変動(相互作用)
- 日本近海1.5層モデルに対する海面高度計データの同化
- 第1回GPS気象学ワークショップ報告
- P360 みどりII (ADEOS-II)搭載AMSRの初期データ
- 改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)の初期データ評価
- 海面水温・海上風速算出アルゴリズムの開発
- 衛星搭載マイクロ波放射計観測におけるAMSRの位置づけ
- SSM/I可降水量データを用いたJSMの水蒸気の予報誤差 Covariance の推定
- SSM/Iデータを用いた層状雲の凝結水量と氷水量の推定法について
- SSM/Iの多チャンネルの輝度温度を用いた海上での降水強度リトリーバルアルゴリズム
- 1.1.13.SSM/I衛星センサ雲水量画像における台風の研究(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- SSM/Iとレーダデータを用いた低気圧に伴う層状雲域事例解析
- SSM/I可降水量および降水域情報のデータ同化の水蒸気解析と短期間降水予報へのインパクト
- 高性能マイクロ波放射計AMSRについて -ADEOS-II研究募集に関連して-
- 高性能マイクロ波放射計AMSRについて : ADEOS-2研究募集に関連して
- SSM/Iデータを用いた台風9019号の降水強度の推定
- レーダとSSM/Iデータを用いた梅雨期の低気圧に伴う雲域の構造に関する研究
- マイクロ波放射計によるユーラシア大陸の地表面水文状態の把握手法について
- D409 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その1)(降雪)
- 137°E定線観測資料を用いた本州南方における北太平洋亜熱帯モード水の年々変動
- 駿河湾内外における表層水温・塩分の長期変動
- ADEOS搭載センターの複合校正/検証手法とその精度評価結果
- 科学研究費重点領域研究「衛星計測」成果報告会を開く
- 衛星熱フラックスデータのKEOブイデータによる精度評価とその誤差の亜熱帯モード水形成影響評価 (総特集 北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程)
- 最適内挿法を用いたERS-1人工衛星海上風データの格子化
- 北太平洋海洋大循環モデルにおけるフロンと人為起源CO_2の取り込みの,拡散のパラメータ化と海面外力に対する依存性について
- 北太平洋における人間活動起源CO_2の数値実験
- 数値実験による北太平洋表層水の生物による二酸化炭素吸収能の評価
- 鹿児島湾の湾口断面を通しての海水流入・流出過程
- 三陸沖海域における上層海況の長期変動
- Aqua衛星搭載改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)による初期成果
- SSM/I可降水量データを用いたTOGA-COARE期間中の水蒸気場の変動の解析
- マイクロ波センサーによる有義波高と海上風の観測について(人工衛星と海洋リモート・センシング,海洋工学)
- 衛星散乱計海上風/海面応力データの検証
- 日本近海に於けるNSCAT海上風ベクトルの精度評価(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- ADEOS/NSCATによって観測された海上風ベクトルと海洋気象ブイデータとの比較
- 風のリモートセンシング技術(3) : マイクロ波散乱計による海上風観測
- 千島海盆東部の海面高度の年周期変動
- はじめに
- 太平洋・インド洋における大気海洋観測研究 : 表面ブイの役割と今後の課題(2007年度秋季大会シンポジウム報告)
- J-OFUROの Web インタラクティブ・データベースシステムの開発
- P245 駿河湾付近に発生する収束線とその周辺地域の気象への影響
- JSC/SCOR Working Group "Air-Sea Fluxes"第3回会議報告
- 超音波式ドップラー流速計による西部赤道太平洋での表層海流の長期観測
- Sensitivity of CFCs and Anthropogenic CO_2 Uptake in a North Pacific GCM to Mixing Parameterization and Surface Forcing
- 三陸沖定線データを用いた表層海況の長期変動特性 (総特集 北太平洋における表層水塊過程) -- (1章 西部亜寒帯循環の変動と水塊)
- 種々の風に対する北太平洋の順圧応答
- TOGA-COARE 期間中の季節内変動に伴う大規模対流活動と可降水量変動
- 4次元データ同化システムで評価した全球水収支について : その2-SSM/Iデータによる可降水量の検証
- 熱帯域海洋観測システムの現状と今後(2002年度秋季大会シンポジウム報告)
- はじめに
- Air Temperature at Ocean Surface Derived from Surface-Level Humidity
- 衛星降水量データの検証
- Construction of Surface Wind Stress Fields with High Temporal Resolution Using ERS-1 Scatterometer Data
- 衛星観測と数値モデルを用いた大気と海洋の相互作用に関する研究 : 2001年度堀内賞受賞記念講演
- 海洋リモートセンシングの現状と将来
- QSCAT/SeaWindsと船舶観測海上風データとの比較
- 風成循環場におけるデータ同化手法の比較
- 衛星海面高度データを用いた亜熱帯反流の研究
- 風と流れからみた江戸時代の遭難船の行方とその漂流実験
- 課題(11-43):人工衛星データを用いた日本近海における海上風場の構築(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 1.4. WCRP海面乱流フラックスワークショップ報告
- 北太平洋1.5層モデルに対するTOPEX海面高度データの同化
- 第4回太平洋リモートセンシングコンファレンス報告
- 人工衛星海上風デ-タの検証
- TOPEXとPOSEIDON両高度計データ間にみられる相対バイアスの評価
- 8.座長コメント(第5回「大気-海洋相互作用研究会」報告)
- 衛星観測の動向 (総特集 海洋観測とモデルの統合化--現状と今後の戦略的推進)
- 衛星海面水温データと熱帯不安定波 (総特集 熱帯海洋変動--物理・化学・生物の視点から)
- 衛星フラックスとデータ同化 (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- 乱流熱フラックスの評価 (総特集 太平洋における熱・運動量収支)
- 大洋域における水・熱・運動量収支の動態の研究 (総特集 太平洋における熱・運動量収支)
- 海洋浮遊物の移動と集積 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (1章 海洋物理学)
- 熱赤外画像欠測域海面水温の復元
- 黒潮流路パタ-ンを考慮した海面高度場の算出
- 北太平洋における漂流ブイの移動に関する研究
- J-OFURO2海面熱フラックスデータセットの紹介 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (海面フラッスデータの構築と検証)
- 全球乱流熱フラックスデータの現状と今後の課題
- A255 全球海上潜熱フラックスデータの比較(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- ブイ データを用いた全球潜熱フラックス データセットの精度検証
- 西部北太平洋における衛星乱流熱フラックスの変動特性
- 15. 東海大学海洋学部(第3章 会員が所属する海洋研究調査機関)
- 1.3.3. 大気海洋相互作用・ENSO(1.3. 力学過程・海洋モデリング)(1.海洋物理学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 97/98エルニーニョ発生時の熱帯太平洋西部海域における表層流と海上風変動について(「97/98エルニーニョ解剖 : "史上最大級"の謎に迫る」春季大会シンポジウム)
- 衛星デ-タを用いて得られた大気海洋間の熱フラックスの変動 (リモ-トセンシング--各種衛星搭載センサ-から得られる海洋物理量および生物量のValidation(精度),その現状と展望特別号)
- TAOブイ力学高度と衛星高度計データの相互比較および力学高度変動の解析
- 高性能マイクロ波放射計AMSRについて : ADEOS-2研究募集に関連して
- 東海大学認定資格「海洋環境士」資格取得コース
- 海洋リテラシーの育成と日本海洋学会教育問題研究会の活動
- 海洋学へのリモートセンシングの貢献
- 宗谷海峡のミズダコ樽流し漁業における漁具の漂流速度と漁獲量の関係
- わが国の今後の衛星観測計画について
- 地球環境における海洋の役割
- 大槌湾における海面熱収支の経年変動
- わが国の今後の衛星観測計画について