意味的な異種性を有する生物分類樹データベースの統合化方式 (高度データベース論文特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
意味的な異種性を有する複数の生物分類樹データベースを統合するために, データベースに特有な統合性制約を定義し, それを満足するような統合アルゴリズムを提案する. そのために, 有向グラフを用いて生物分類樹データベースに対する木構造を定義し, データベースの矛盾防止に有用な三つの統合性制約を定義する. ここでは, 複数のデータベースを統合するにあたって, 利用者が統合対象の各データベースに信頼性に関する優先順位を与えるとする. 統合処理は, 優先順位の高いデータベースから順に行われるが, 各段階で無矛盾なデータが核データベースにインクリメンタルに追加される. このとき, 木構造を有する生物分類樹データベースから矛盾したデータをどのように除去するかという問題が発生する. この問題を解決するためにトップダウン探索方式及びボトムアップ探索方式が提案されている. 統合アルゴリズムの実装は関係モデルにより行われている. このようにして作成された統合データベースは, WWWにより提供されており, 遠隔地からもアクセス可能である.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-01-25
著者
-
森 康真
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
北上 始
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
佐藤 聡
広島市立大学情報科学部
-
有川 正俊
東京大学空間情報科学研究センター
-
有川 正俊
広島市立大学情報科学部知能情報システム工学科
-
森 康真
広島市立大学情報科学研究科
-
有川 正俊
広島市立大学
関連論文
- 段階的一般化法によるミスマッチクラスタを表現する最小汎化集合の効率的抽出(情報抽出,データ工学論文)
- ブログユーザ空間からの重複を許した頻出コミュニティ抽出法
- 携帯型メディアプレーヤにおける地図動画によるオーディオツアーの提案
- 複数の連続メディアデータを対象とした編集・統合作業を支援するデータベース処理における計算機資源割り当て方式
- 健康危機管理のための空間ドキュメント管理システム (特集 地域診断・症候サーベイランスに向けた空間疫学の新展開)
- DNAデータベースの構築と検索
- 第22回国際地図学会議(スペイン・アコルニャ)および臨時総会参加報告
- 第21回国際地図学会議(南アフリカ・ダーバン)およびICA第12回総会参加報告
- SVG地図を改善するための視覚ツール
- SVG地図を対象としたグラフィック論理チェックツールの提案
- 複数の連続メディアデータを対象とした編集・統合作業を支援するデータベース処理における計算機資源割り当て方式
- ギブスサンプリングとアラインメント処理に基づく類似部分配列の抽出方式
- ギブスサンプリングとアラインメント処理に基づく類似部分配列の抽出方式
- Gibbs-DMGGによる類似部分配列の抽出方式
- 意味的な異種性を有する生物分類樹データベースの統合化方式 (高度データベース論文特集)
- 意味的な異種性をもつ自律的な分類データベースの統合化方式
- 生物分類樹データベースに対する再帰質問検索
- ブログユーザ空間からの重複を許した頻出コミュニティ抽出法(セッション3)
- 頻出コミュニティのブログユーザ空間からの抽出手法
- ネットワーク構造解析に基づく重複クラスタ抽出法(セッション3:データマイニング)
- ネットワーク構造解析に基づく重複クラスタ抽出法(セッション3:データマイニング)
- 空間関係に基づく写真と注釈のデータ相補発展(位置情報サービス, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- 高精度な空間情報付き写真の3次元実空間マッピング(空間情報応用)(空間情報認知特性の基礎と応用論文)
- 三次元空間情報を付与した写真を利用したナビゲーション (小特集 三次元GIS--応用事例編) -- (三次元GISの応用事例)
- WEB 文書に対する地理情報検索手法の評価ワークショップの概要について : NTCIR-4 WEB 地理情報タスク1
- WEB 文書集合中の地名語分布
- 撮影ベクトル場モデルに基づいた風景写真群の連携による連続空間の構築
- ミスマッチクラスタを表現する最小汎化集合の高速抽出
- ミスマッチクラスタを表現する最小汎化集合の高速抽出
- 分散並列環境におけるディスクベースサフィックス木の構築と検索
- Extremal Optimizationによる調停グラフの交差数減少
- Extremal Optimizationを用いた調停グラフの交差数減少(セッション3)
- 極小かつ非冗長な可変長ワイルドカード領域をもつ頻出パターンの抽出(テキストマイニング,データ工学論文)
- グリッド環境下での分散型ワーカモデルを用いたModified PrefixSpan法の動的負荷分散方式
- 可変長ワイルドカード領域を持つ極小な頻出配列パターンの抽出
- 極小な可変長ワイルドカード領域を持つ頻出配列パターンの抽出
- PCクラスタにおける混合整数計画問題の並列処理とその性能評価
- Modified PrefixSpan法の並列化と動的負荷分散手法
- PCクラスタにおける混合整数計画問題の並列処理とその性能評価
- 感情に基づく音楽作品検索システムの実現に向けての検討
- 感情に基づく音楽作品検索システムの実現に向けての検討
- A-001 マルチコア計算機クラスタ上における段階的一般化法の並列処理(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- スケーラブルな分散型バーチャルリアリティシステムの提案
- Gibbs-DMGG による類似部分配列の抽出方式
- 配列からの頻出パターン抽出のためのWebシステム (知識ベースシステム研究会(第60回) 人工知能基礎論研究会(第52回) 小特集:「データマイニング」および一般) -- (アクティブマイニング特集)
- 階層的管理機能を持つアンケート実施支援システムの構築
- 並列Modified PrefixSpan法における動的負荷分散手法
- Modified PrefixSpan法を用いた頻出正規パターンの抽出をめざして
- 配列からの頻出パターン抽出のためのWebシステム
- 配列からの頻出パターン抽出のためのWebシステム(「アクティブマイニング」及び一般)
- 配列からの頻出パターン抽出のためのWebシステム (知識ベースシステム研究会(第60回) 人工知能基礎論研究会(第52回) 小特集:「データマイニング」および一般) -- (アクティブマイニング特集)
- F-25 クラシック曲のダイジェスト生成法の提案(音楽情報科学(2),F.音声・音楽)
- (47)Webを用いた授業アンケート実施支援システムの開発(教育評価(I),第12セッション)
- 学習者の状態遷移モデルを考慮した演習支援用の Web システムの開発と運用
- 旋律の音高変化に基づく楽曲特徴量についての検討
- Reducing Crossovers in Reconciliation Graphs Using the Coupling Cluster Exchange Method with a Genetic Algorithm (人工知能基礎論研究会(第46回) 知識ベースシステム研究会(第54回) 合同研究会 テーマ:「アクティブマイニング」および一般)
- Reducing Crossovers in Reconciliation Graphs Using the Coupling Cluster Exchange Method with a Genetic Algorithm (人工知能基礎論研究会(第46回) 知識ベースシステム研究会(第54回) 合同研究会 テーマ:「アクティブマイニング」および一般)
- 授業改善のために行うアンケート実施支援システムの実現
- 二種類の順序木より成る有向グラフの交差数減少法について
- (6)学習者の状態遷移モデルを考慮した演習支援用のWebシステムの開発と運用(第2セッション 教育システム(II))
- クラスタ分析に基づく画像の分類と閲覧のためのインタフェース
- 異種木構造データベースの調停に対する制約ソルバー
- 異種系統樹間の調停のためのゼロ交差制約の充足
- 生物分類デ-タと分子進化デ-タを関係付けるための系統樹マッチング
- 分子生物学デ-タベ-スにおけるデ-タマイニングについての一考察
- (29)World-Wide Webを用いたデータベースシステムの教育(第8セッション コンピュータ援用教育(III))
- 生物分類樹データベースにおける履歴推論
- 生物分類樹データベースにおける履歴推論
- 分散処理環境における生物分類樹データベースの統合化を目ざして
- 仮想ハイパーメディア地図作成のためのオブジェクトの検討
- 研究機関用空間データ基盤システムの検討
- 研究ツールとしてのGIS入門教育の課題
- XMLを基本としたテキスト空間情報ベース
- XMLを基本としたテキスト空間情報ベース
- 3-101 大学等における次世代一般情報処理教育の試行((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-I)
- 力学モデルに基づく空間データ表示の動的選択機能
- 力学モデルに基づく地理情報の動的表示手法
- デ-19 鉄道を対象としたリアルタイムな空間認知・移動支援を目的としたアニメーションマップ(デモセッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 矢印を用いた情報提示による垂直方向の行動支援ツール
- ライフコンテンツを用いた位置情報サービス
- 歩道ネットワークを基本とした道案内文を対象としたジオコーディング手法
- パーソナル空間情報システムにおけるセンサデータの視覚化とマッピング
- 3. 空間情報交換のための標準G-XML(地理情報標準のもたらすもの : 携帯,ITS,Webの電子地図)
- 空間情報規格の普及を目指す新たな試み
- WWW上の写真群を再利用した擬似3次元空間
- 時間・空間ハイパーリンクを用いた建築設計資料の編集と閲覧(データベースと感性,デザイン,バイオインフォマティクス,音楽,環境,医学,建築分野との連携)
- 空間ハイパーリンクを用いた写真画像群の擬似3次元連携
- 建築アーカイヴ作成のための擬似3次元写真編集システム
- 画像の座標変換を用いた擬似3次元空間表現
- 空間プレゼンテーションツールを用いた地域コミュニティBBS
- 写真の変形パターンを用いた擬似3次元移動表現
- 5471 写真画像を用いた建築空間の疑似3次元的表現(CG・シミュレーション,建築計画I)
- モバイル利用環境のための公共交通アニメーションマップの提案と実装
- 公共事業における図面位置表示・管理 Web サービスの提案と実装
- コンテンツ配信・収集による地図統合オーディオツアーの共有サービス
- WWWを用いたデータベースシステムの教育
- 音楽データを対象としたイメージ検索のための感情価の自動生成
- 幾何学的なサフィックス木による高速類似構造検索手法
- CMO問題に対する改良版EOを用いた発見的解法
- Education of Database Systems Using WWW