視覚障害者用文書処理システムにおける情報伝達法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
視覚障害者の情報源を拡大するため,印刷文書へのアクセスを可能にすることは重要な課題である.しかし,最近の印刷文書には飾り文字・図表・絵や写真・カラーページなどの視覚情報が多く含まれている.このようなタイプの文書に非視覚的にアクセスするためには,従来のOCRとは異なる視覚障害者にとってきめの細かいユーザーインターフェースが必要となる.本稿では視覚障害者用文書処理システムにおけるユーザーインターフェースについて,雑誌を読むという点を中心に考察を行ったのでその結果を報告する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-14
著者
-
浅川 智恵子
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
小出 昭夫
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
小出 昭夫
日本アイ・ビー・エム 東京サイエンティフィックセンター
-
浅川 智恵子
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
加藤 和彦
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
菅原 一秀
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
菅原 一秀
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
浅川 智恵子
日本アイ・ビー・エム(株)
-
小出 昭夫
日本アイ・ビーエム(株)東京基礎研究所
関連論文
- 3-3 視覚障害者のためのアクセシビリティテクノロジー : 情報のユニバーサルデザインを目指して(3. 女性技術者・研究者はこんなことをしています, 女性会員に期待する)
- 音声Webアクセス : 受賞業績 音声ブラウザの開発とWebアクセシビリティ技術普及への貢献(平成20年度喜安記念業績賞紹介)
- Webアクセシビリティ向上支援ツール : aDesigner(インタラクティブソフトウェア)
- K_065 プレゼンテーションドキュメントのアクセシビリティ評価手法(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 音声認識・合成によるホームページの閲覧方式
- コンテンツ配信と不正コピー防止(明るい社会を築く暗号 : 暗号は社会を変革する)
- 音声入出力を利用した視覚障害者向けWebReaderの研究
- ディジタル画像利用端末の作成と運用
- DICOM3準拠画像データフォーマットの作成と運用
- K_064 自動生成されたメタデータに基づく視覚障害者のためのプレゼンテーション文書アクセスインタフェース(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)