D-12-128 距離画像とカラー画像を用いた固有空間法による姿勢検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-03-08
著者
-
天野 敏之
名古屋工業大学おもひ領域
-
井口 征士
大阪大学 基礎下学部 システム工学科
-
森岡 義貴
大阪大学 基礎工学部 システム工学科
-
天野 敏之
大阪大学 基礎工学部 システム工学科
-
森岡 義貴
大阪大学大学院基礎工学研究科
関連論文
- 頭部形状計測システムを用いた3次元頭部モデルの生成(画像・映像処理)
- 擬似的両眼視差と単眼手がかりが及ぼす奥行き知覚への影響
- 疑似的両眼視差と単眼手がかりが及ぼす奥行き知覚への影響
- D-12-105 色情報と距離情報の統合による相互反射領域の認識
- 擬似的両眼視差と単眼手がかりが及ぼす奥行き知覚への影響
- 固有空間による人物の歩行軌跡の予測と零空間を用いた予測修正(一般セッション1(動き・トラッキング),文字・文書の認識・理解)
- MIRU2006若手プログラム報告(一般セッション(2),パターン認識・メディア理解のための学習理論とその応用)
- I-63 風化により劣化した絵画のデジタルメディア上での復元(画像高解像度化・劣化復元,I.画像認識・メディア理解)
- 拡張現実感技術を用いたドキュメントインターフェース(一般セッション,文字認識・文書理解)
- AR技術を用いた稀覯資料の実物体上での美観回復(一般セッション,文字認識・文書理解)
- 拡張現実感技術を用いたドキュメントインターフェース(一般セッション,文字認識・文書理解)
- AR技術を用いた稀覯資料の実物体上での美観回復(一般セッション,文字認識・文書理解)
- D-12-34 マルチカメラを用いた3次元K-meansトラッキング : 事務作業環境における親和性の高い計算機インターフェースの構築(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- D-11-130 フラクタル性に基づく画像の傷検出(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- D-11-115 パンチルトズームカメラのキャリブレーション(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- D-12-163 ブラシストロークを利用した絵画の仮想修復(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- D-11-91 固有空間を用いたBPLPによるSuper Resolution(D-11.画像工学D)
- シリコンレンジファインダのキャリブレーション
- 繰り返しメッシュモデル適応による顔面形状変化解析
- 繰り返しメッシュモデル適応による顔面形状変化解析
- 繰り返しメッシュモデル適応による顔面形状変化解析
- アイスキャナ湾曲ドキュメント撮影
- 次世代ドキュメント撮影装置「アイスキャナ」の試作(映像メディアおよび一般 インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 次世代ドキュメント撮影装置「アイスキャナ」の試作
- 次世代ドキュメント撮影装置「アイスキャナ」の試作
- D-12-128 多面体像における面形状のちらばりと心理量の関係について
- D-12-43 擬似的両眼視差と単眼手がかりが及ぼす奥行き知覚への影響
- D-12-62 多面体の認識時間と物体像エントロピーについて
- D-12-132 距離画像による顔の3次元たるみ計測
- MIRU若手プログラム2004報告(一般セッション(2))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・メディア理解,一般)
- 重み付き固有空間照合を用いた物体認識
- 距離画像を用いた固有空間法による物体探索
- D-12-12 欠損したデータの固有空間照合とその応用
- D-12-7 背景がある環境での固有空間を用いた動物体追跡
- D-12-128 距離画像とカラー画像を用いた固有空間法による姿勢検出
- D-12-126 固有空間照合を用いた距離画像の仮想学習による物体認識
- D-12-125 微少移動量を投影した固有空間を用いた動物体追跡
- 固有空間照合を用いた距離画像の仮想学習による物体認識・姿勢検出
- 固有空間照合を用いた距離画像の仮想学習による物体認識・姿勢検出
- エッジ情報を用いた画像圧縮
- 固有空間照合に基づく距離画像からの物体の姿勢検出--形状モデルを用いた仮想距離画像生成
- 固有空間照合法に基づく距離画像からの物体の姿勢検出
- 距離画像の固有空間照合法に基づく物体の姿勢検出
- ヴィオラの弓の返し動作におけるなめらかさの計測
- ジャイロセンサを用いた人間の動作計測
- A-14-8 曲の崩れ度をパラメータとするセッションシステムの開発
- ラインセンサとFlyingImage法を用いた画像入力装置の開発
- リアクティブ レンジファインダ
- D-12-100 化粧シミュレータによる化粧学習支援手法の提案
- 入力デバイスが木構造メニュー探索に与える影響
- 自動伴奏システムからセッションシステムへの発展
- 実物体へのテクスチャ像投影による混合現実感システム
- D-12-172 3 次元顔モデル生成のための顔特徴点自動抽出
- D-12-133 標準顔パッチモデルを用いた3次元顔モーフィング
- 格子投影による三次元計測の高精度化
- 有向コヒーレンス解析による情報源可視化法
- D-12-171 耳介の 3 次元形状による個人認識
- セッションシステムにおける個性導入の一検討
- イメージフュージョンによる移動体追跡とその応用
- kBPLP法を用いた高次元非線形射影による画像補間
- 固有空間法を用いたBPLPによる画像補間
- D-12-168 差分ベクトルを用いた口形状再現手法の提案および検討
- D-12-167 2 眼式顔計測システムを用いた 3 次元頭部モデルの生成
- 断面形状を利用した距離画像の領域分割
- D-12-39 距離画像と輝度画像を用いた顔の部位抽出
- D-11-133 携帯性を考慮したレンジファイダの試作
- 単一物体を用いた光源色の推定
- D-12-131 2眼式レンジファイダを用いた頭髪部の形状推定
- 有効視野による視覚的複雑度の測定
- 距離画像センサの回転を用いた動物体追跡
- D-12-71 固有空間法によるグレースケール画像の色復元
- D-11-132 全周囲形状とつやの計測システムの開発
- D-12-118 耳の3次元形状を用いた個人認識
- 感性はインタラクションにより創発されるのか(インタラクションによる感性的コミュニケーション総合特集号-I)
- 音楽演奏における人間らしさの抽出と表情付け(芸術とあいまいさ)
- プロジェクタカメラ系による印刷媒体での新たな立体提示(インタラクション・VR・ロボット,画像の認識・理解論文)