音響直進流の解析と超高圧下での撹拌への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
気体中あるいは液体中に強力な超音波を照射すると、音波の伝播方向に定常的な音響直進流が発生する。高圧処理装置の撹拌手段として超音波の音響直進流を応用した。電気音響変換効率は圧力によってほとんど差がないが、数千気圧下での液体では、撹拌力が低下する。音響直進流の駆動力を流体力学の基本式から導出し、この力が音圧分布の2乗の傾きに比例し、密度および音速の2乗に反比例することを示した。この結果は高圧下の音響直進流の駆動力低下を説明するものである。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-11-16
著者
関連論文
- 反応性プロセシングプラズマにおける電子密度測定用平板型マイクロ波共振器プローブとシース効果 (特集 日本のプラズマ研究最前線)
- 8.大面積プラズマCVDプロセスの開発最前線(次世代シリコン太陽電池製造のためのプラズマ技術)
- ミスト熱分解法によるYIG粒子の直接合成
- 3a-T-1 ヘリオトロンEにおけるNBIプラズマの特性
- 29a-YA-1 ヘリオトロンEにおけるNBIプラズマの特性
- 13a-L-1 ヘリオトロンEにおけるhigh β N B I プラズマの特性
- 周波数シフトプローブを用いたプラズマ計測
- マイクロ波励起高密度プラズマを用いたPTFEフィルムの表面改質
- 周波数シフトプローブにおける膜堆積の影響
- 周波数シフトプローブの電子温度計測への応用
- 周波数シフトプローブを用いた電子密度測定におけるプローブ形状の影響
- デュアル表面波プローブを用いた電子密度・電子温度の計測
- プラズマイオン注入における平板ターゲットの二次電子放出率の計測
- 29pA10P プラズマからの真空紫外光とプラズマイオン注入における二次電子放出係数(プラズマ基礎・応用)
- 半導体検出器を用いたプラズマイオン注入における二次電子計測
- 27aA04 プラズマ吸収プローブを用いた有磁場プラズマの密度測定(プラズマ基礎・応用)
- 高周波バイアスを用いた高密度プラズマエッチャー内壁における膜堆積抑制
- イオン衝撃による酸化膜エッチャーの壁制御
- 26aB6 新しい高周波バイアス法による壁制御とエッチングへの応用(ヘリカル/プラズマ応用)
- 表面波励起エッチャーにおけるプラズマ診断とラジカル組成
- アンテナの容量終端による誘導プラズマの高密度化
- 3. 誘導結合プラズマ : プロセス用の新しい高密度プラズマの生成と診断 III
- 13p-DG-6 誘導RF放電による非磁化プラズマ生成
- 超音波振動により発生した金属腐食の評価 (第256回[日本材料学会 腐食防食部門委員会]例会 超音波の基礎と腐食防食分野への応用)
- 21pTD-13 ジルコン酸チタン酸鉛 (PZT) を母材とした放射線検出器
- 21pTD-12 圧電 (PZT) 素子を用いた超高速微粒子のリアルタイム検出器の開発
- 29pXD-5 圧電素子 PZT による高エネルギー重イオン検出器の特性
- 23aB35P リチウムコンディショニングによるグラファイトの水素リテンション抑制効果の基礎実験(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- ビッグプロジェクト その成功と失敗の研究, 飯吉厚夫・村岡克紀著, 新潮社, 2008年, 254ページ, ISBN978-4-10-610263-9 C0221
- 3. マイクロ波プラズマ生成における凹凸界面の効果(プラズマと電磁波の相互作用の新規応用 : 空間的・時間的デザインが拓く新機能)
- ジャイアントプラズマプロセス : 低圧から大気圧プロセスまで
- TK06 新しいプラズマ基礎技術の開発研究(プラズマ応用における最近の進展, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 2 プラズマ材料プロセスにおける壁の影響と制御(シンポジウムXI : 低温プラズマと壁)
- シンポジウム : 中部地区若手・中堅研究者の挑戦
- 29pA17P シリコン酸化用表面波プラズマの特性と酸素ラジカル制御(プラズマ基礎・応用)
- 29pA16 マイクロ波スロット励起プラズマの高効率化・高圧力化(プラズマ基礎・応用)
- プラズマ吸収プローブによるプロセスプラズマの電子密度測定
- 誘導結合SiH_4放電によるシリコン薄膜の低温結晶化
- 29pXD-4 PZT 素子による超高速微粒子の速度の計測
- Development of Hydrophones for Detecting High-Energy Reactions in Water(III. Accelerator, Synchrotron Radiation, and Instrumentation)
- 29pA32P 表面波プラズマを用いたDLC膜の低温形成とその電界電子放出特性(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 6. 表面波プラズマ : プロセス用の新しい高密度プラズマの生成と診断 VI
- 25aB04 リチウムコーティングによるグラファイトの水素リテンション抑制の検討(真空・第一壁・材料)
- 28aB04 グラファイト損耗のリチウムによる抑制機構(プラズマ壁相互作用・材料)
- 誘導結合型シランプラズマを用いた水素化アモルファスシリコン膜の生成
- 紫外透過分光法によるSiH_4プラズマのモニタリング
- 反応性プロセシングプラズマにおける電子密度測定用平板型マイクロ波共振器プローブとシース効果
- RFバイアス光プローブ法を用いた電子エネルギー分布関数の測定
- 30a-YS-13 ECHプラズマを用いた第一壁その場コーティング
- ECRボロナイゼーションの基礎実験
- ECRプラズマを用いた核融合炉壁コンディショニングの基礎実験
- 音のドップラー効果とローレンツ変換 : 光で起きる類似の現象の超音波計測への応用(一般及び非線形音響)
- Hamiltonian密度による音の放射圧と音響流の解析
- フォノンと流体力学による音響流解析の比較
- PA8 縦波のパラメトリック崩壊による分周波の発生(ポスターセッション2)
- 200MeV電子ビームからのソニックブーム観測 : 音の相対論表示の提案(一般及び非線形音響)
- 24pSC-6 音響による粒子検出器の開発
- 新分野に広がる超音波テクノロジー(超音波技術)
- 2P6-6 ソノケミカル反応容器の音場設計における圧電共振特性のFEM解析(ポスターセッション)
- 1.6MHz定在波音場のレーザーによる観測とsonofusionの実験(一般及び非線形音響)
- 波面符号化3次元画像システムによる生体組織の音響特性計測
- P3-23 高速3次元イメージングシステム用PZT/P(VDF-TrFE)2次元アレイの開発(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-19 Walsh変調波を用いた3次元超音波撮像システムの試作と評価(その2)(ポスターセッション3,ポスター発表)
- 27p-L-13 ECRFにおける正常モード入射とアッパー・ハイブリッド加熱
- 30p-SB-21 二種イオンプラズマ中のドリフト波
- 超音波でできること(音響応用機器,音響関連新技術 音響技術でできること)
- 水中における有限振幅超音波による音響流とRedshift
- 558 超音波霧化分留による常温常圧下におけるアルコール分離特性
- 443 超音波霧化分留を利用した清酒の連続フラッシュ発酵
- 26pA18p グラファイトのリチウムコンディショニングにおける水素リテンションの影響(プラズマ基礎/壁相互作用)
- 1p-J-4 二種イオンプラズマ中の静電イオンサイクロトロン波の実験
- 1p-J-3 イオンサイクロトロンドリフト波の不安定性
- 11a-R-10 二種イオンプラズマ中のドリフト周波数近傍のドリフト波分散特性
- 反応性プロセシングプラズマにおける電子密度測定用平板型マイクロ波共振器プローブとシース効果
- Co/Cu及びPt/Co多層膜における構造と磁気特性のスパッタガス依存性
- Co/Cu及びPt/Co多層膜における構造と磁気特性のスパッタガス依存性(磁気記録とその展開)
- マグネトロンスパッタリングにおける高エネルギー粒子の発生過程と計測
- プラズマ対向壁のリチウムコンディショニング実験
- 4p-Q-14 大振幅マイクロ波の変調不安定
- 1009 音響流による超音波キャビテーションの効率発生 : 非線形現象の定常状態解除による超音波洗浄効率アップ(OS10-2 産業界における非定常現象,オーガナイズドセッション)
- 医療用超音波カメラによる魚体内部の音響画像の特徴
- P1-65 医療用超音波カメラの魚類形態計測への応用(ポスターセッション1(概要講演))
- F-0434 超音波振動を用いたアクティブエアベアリング : 円すい面形状を持つ空気軸受の試作(S38-4 超音波技術応用)(S38 機構の開発とシミュレーション)
- PB-32 超高圧下での音響直進流発生と撹拌効果(P.ポスターセッションB-概要講演・展示)
- 音響直進流の解析と超高圧下での撹拌への応用
- PG3 超音波によるアルコール分溜(ポスターセッション5-概要講演・展示)
- 6a-Q-7 有限プラズマにおけるホイスラー波伝搬
- 31a-CD-11 局在RF電場による電子加熱の観測
- 31a-CD-10 局在RF電場によるプラズマ加熱の計算
- 31p-CB-12 大振幅ホイスラー波の励起
- 9a-L-13 局在する単色RF電場による電子加熱
- 9a-J-7 有限プラズマにおけるホイスラー波伝搬II
- 6a-C-2 大振巾マイクロ波によるプラズマの径方向不安定 : そのII
- 23pYK-9 相関測定を用いないQuantum Entanglement継続性検証の提案実験
- 23aC-2 ATカット水晶板を用いたヤングの2重スリットの提案実験
- 24aA-5 2組の偏光板を用いた量子相関に関する提案実験
- 7. エタノールの超音波霧化分溜
- 25aZA-10 PZT素子による超高速微粒子用のリアルタイム検出器の開発(25aZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 13. 超音波と超高圧による酵素活性の制御
- 2. ソノリアクターの等価回路