被服行動の発達と身体発達との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied the longitudinal data from the first year of elementary school to the first year of college to clarify the relation between changes of clothing behavior with age and body development. The data was obtained from questionnaires given to 294 female college students in 1996 and 1997 born between 1975 and 1977. We divided the data into three groups (precocious g., average g., and late-maturing g.) using menarche age and considered the relation with clothing behaviors, analyzing the data through the t-test and X^2-test. The main results were as follows : (1) The differences of body shape among the 3 groups were remarkable from the 2nd or 3rd year of elementary school to the 2nd or 3rd year of junior high school. (2) It was found that the more precocious their growth was, the more conscious they were of clothing behaviors such as "attitude to body shape, " "relation between clothes and body, " "fashion sense, " "attitude to friends' clothes, " and "dark and black clothes colors." Thus, we thought these behaviors were connected to body development. (3) However, clothing behaviors such as "clothes which were often worn, " "attitude to fashion, " "method of obtaining clothes, " and "red and blue clothes colors" showed the same results for all 3 groups.
- 2005-02-15
著者
-
布施谷 節子
和洋女子大学
-
高部 啓子
実践女子大学生活科学部生活環境学科アパレルデザイン研究室
-
高部 啓子
実践女子大学生活科学部
-
桐原 美保
大妻多摩高校(非常勤)
-
布施谷 節子
和洋女子大学家政学部
関連論文
- 若年女子用既製和服長着のサイズと寸法 : 実態調査と提案
- 被服行動の発達と身体発達との関連
- つけ爪によるとめ具の開閉について
- 障害者の椅座姿勢における上衣着装状態の問題点 : 健常者との比較
- 運針における手指の動きの解析による指導方法への一考察
- ストライプ柄ネクタイとワイシャツの印象について : 若者と親世代の比較を中心に
- 家政系女子短大生と母親の被服製作能力と被服製作の必要姓に関する意識と実態
- 被服行動の年齢変化
- ***の靴の選択行動と足部形態
- 家政系女子短大生における手縫いの技能の実態 : 被服製作の知識と過去の経験との関連性
- 女子短大生のからだつきに対する意識とそれを形成する要因
- 女子短大生の他者のからだつきに対する評価
- 既製服のサイズ選択と衣服のゆとり : 女子短大生と母親の場合
- 最近50年間における本学女子学生のからだつきの特徴
- 女子短大生における衣・食行動(第1報) : 体型意識と衣・食行動
- 家政系***の被服製作に対する意識と基礎知識(第2報) : 製作に対する意識と基礎知識の定着との関連
- 家政系***の被服製作に対する意識と基礎知識(第1報) : 製作体験と意識との関連
- 2006IFHE評議会ケープタウン報告
- 衣服設計への応用を目的とした人体形態の把握と類型化(平成20年度学会賞受賞記念論文)
- 人体の三次元計測とその精度について
- 衣生活と家政学 : 家政学の果たした役割と今後への期待(家政学と暮らしとの関わり 3)
- 服飾史・服飾美学関連論文要旨集1950〜1998, 服飾史・服飾美学部会編著, 2001年12月発行, 建帛社, 15,000円
- 幼稚園児の母親の子ども服購買行動
- 成長期の子どもの計測
- タイトスカートの丈の違いによる下体部の印象評価
- ブラジャーによる振動抑制効果に関する三次元的考察
- ジーンズに関する若い女性の意識と着装評価 : 体型と着装効果の関連を中心に
- 被服関心・被服行動に関する***と母親の相違と関わり
- フリーマーケットに関する意識と売買の実態
- 七五三の祝着にみた衣生活行動
- 高齢者の被服行動に関する日韓の比較
- 運針における手指の動きの解析による指導方法への一考察
- 三世代にわたる生活文化の伝承と将来への展望(3) : 男子学生と女子学生の比較
- 三世代にわたる生活文化の伝承と将来への展望(4) : 食生活と衣生活における祖母との同居・非同居の関連性
- 4.ポスターセッション(第11回アジア地区家政学会議(ARAHE)台湾大会報告)
- 三世代にわたる生活文化の伝承と将来への展望(1) : 食生活と衣生活について
- 幼児の着脱行動からみた衣服のあきに関する提言
- 既製幼児服下衣のウエスト部に関する研究
- 「2005 Seoul International Clothing & Textiles Conference」報告
- つけ爪によるとめ具の開閉について
- 高齢者のズボンの着用実態