糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Factors other thall hyperglycemia have been suggested to contribute to the progression of overt diabetic nephropathy (DN) with massive proteinuria, and hyperlipidemia has recently been incriminated in this process. Expecting the effect of lipid lowering in the retardation of progression of DN, we applied LDL apheresis a total of 6 times, twice a week for 3 weeks, to nine patients whose renal function had been progressively declining. In seven patients, renal function was improved only transiently during the period of therapy and 2 weeks after therapy. Two patients who received additonal LDL apheresis, once every 2 weeks repeatedly showed the suppression of decline in renal function for 5 to 9 months. In conclusion, LDL apheresis may retard the progression of overt DN when it is performed repeatedly for a long period at two-week intervals.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 1998-05-31
著者
-
宮原 正
東京慈恵会医大上田内科
-
岡田 知也
東京医科大学腎臓科
-
長岡 由女
東京医科大学腎臓内科
-
宮原 正
東京慈恵会医科大学
-
中尾 俊之
東京医科大学腎臓科
-
日高 宏実
東京医科大学腎臓科
-
松本 博
東京医科大学腎臓科
-
吉野 麻紀
東京医科大学腎臓科
-
長岡 由女
東京医科大学 腎臓内科
-
長岡 由女
東京医科大学 腎臓科
-
韓 明基
東京医科大学腎臓内科
-
篠 朱美
東京医科大学腎臓科
-
山田 親行
東京医科大学腎臓科
-
中尾 俊之
東京家政学院短期大学 生活科学科
-
中尾 俊之
東京医科大学附属病院 人工透析センター
-
篠 朱美
東京医科大学腎臓内科
-
松本 博
東京医科大学 腎臓内科
-
吉野 麻紀
東京医科大学腎臓内科
-
岡田 知也
東京医科大学腎臓内科
-
中尾 俊之
東京医科大人工臓器部
関連論文
- 透析患者に対する日本版精神健康調査票短縮版(日本版GHQ-28)を用いたうつ病のスクリーニング
- 糖尿病血液透析患者における日内血糖変動とグリコアルブミン,ヘモグロビンA1cの関係
- 腎循環にかんする研究(第9報) : 腎循環の神経性調節について
- 腎循環にかんする研究(第6報) : 慢性無麻酔下における腎血流量測定法の検討
- 傍腫瘍性小脳変性症の一例
- 第388回東京医科大学臨床懇話会 : 血液濾過透析(CHDF)にて救命し得た溶血性尿毒症症候群小児例
- 高血圧症に関する研究 : 腎血管変化と降圧効果との関係 : 第25回日本循環器学会総会
- 腎性高血圧に関する研究 : 抗血圧亢進物質に就いて : 第25回日本循環器学会総会
- 194) 腎炎の腎機能(第九報) : 実験的腎炎に関する研究(続報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 53) リンパ還流障害による非対称性浮腫の1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- ネフロ-ゼ症候群--現在の治療の現況・新しい治療法の開発とその見通し (臨床治療の展望)
- ネフロ-ゼ症候群 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--腎・泌尿器系疾患)
- 中毒性腎症 (内科診療5年間の進歩) -- (腎)
- 176) Aldosteroneに関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- O157感染により溶血性尿毒症症候群を発症し脳症を合併した1例
- 33)高度のうっ血性心不全と著明な心電図変化を呈した多発性筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 陳旧性心筋梗塞の病巣診断に対するNMR-CTの有用性
- HIV感染者に発症しネフローゼ症候群を呈した紫斑病性腎炎の1例
- 少量の特効型インスリンの1日1回注射により,血糖コントロールと脂質異常症の著しい改善を認めた糖尿病性腎症による腹膜透析患者の1例 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (栄養・代謝)
- 慢性腎臓病患者の血圧日間変動 : 家庭血圧測定による検討
- 血液透析患者に対する簡便な内因性インスリン分泌能検査法の検討
- 慢性腎疾患に対する低蛋白食事療法の意義と成功の要件
- 妊娠後期に発症し巣状分節状の上皮細胞障害を認めたネフローゼ症候群の1例
- 維持透析患者における血中 asymmetric dimethylarginine の動態
- 不明熱の精査中に診断され、経過中に視床下部性甲状腺機能低下症を伴った急速進行性糸球体腎炎
- 維持透析患者における血糖コントロール指標に関する検討 : グリコヘモグロビンとグリコアルブミンの関係
- 腹膜透析患者における排液cancer antigen 125(CA125)の縦断的検討
- 膜型ループス腎炎に対するシクロスポリンを含む4薬併用療法
- 糖尿病性腎不全に対する長期低たんぱく食の compliance 変動とそれに伴う腎機能低下速度の変動
- 糖尿病性腎不全患者の周透析導入期における血清アルブミン濃度の変動と生命予後
- 慢性腎不全の腹膜透析患者における体組成の経時的変化
- 副甲状腺機能低下症を呈する維持透析患者におけるビタミンK_2投与による骨塩量, 骨代謝に及ぼす効果
- 腎不全期糖尿病性腎症における蛋白制限の進行抑制効果に及ぼす蛋白尿の影響
- 腹膜透析患者の貧血のエリスロポエチン低反応性における溶血の関与について
- 慢性腎不全を合併し, 維持血液透析を施行した血友病Aの1例
- 慢性腎不全の低蛋白食事療法のエネルギー摂取における脂質栄養の評価
- CAPDにおける自然発症細菌性腹膜炎とその頻度
- 第387回東京医科大学臨床懇話会 : 多彩な病態を呈したIgG4関連硬化性疾患の一例
- 食事指導と生活指導
- 糖尿病血液透析患者におけるエリスロポエチン療法がグリコヘモグロビン値に及ぼす影響 : グリコアルブミンとの関係から
- 糖尿病血液透析患者における日内血糖変動とグリコアルブミン, ヘモグロビンA_の関係
- 腎不全に対する低蛋白食事療法の意義と問題点
- 慢性腎不全における食事療法の進行抑制効果と尿蛋白量の関係
- 腹膜透析排液cancer antigen 125(CA 125)と中皮細胞 (シンポジウム1 腹膜機能マーカーの臨床的意義を考える)
- 糖尿病維持血液透析患者における血糖管理の意義と管理目標 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 慢性腎不全患者の尿中カリウム排泄量に関する検討
- 顕性糖尿病性腎症における病理組織学的所見と蛋白尿との関連
- 腎循環にかんする研究(第14報) : 腎内領域別adrenergic innervationについて
- Radionuclide AngiographyとScintiscanningにかんする研究
- ^Tc-Pertechnetate Brain Scanningによる脳血管障害の診断および予後にかんする研究
- 糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス
- 慢性腎不全患者の動脈硬化性疾患予防のための脂質栄養の適正化
- LDLアフェレーシスによる血中ブラデイキニン、アンギオテンシンII、プロスタノイドの変動
- 糖尿病透析患者における胃運動障害と栄養状態に与える影響
- 血液透析患者のリン摂取量と血清リン上昇度の数量的解析
- CAPDの経腹膜溶質輸送におけるcharge selectivity:定常時および腹膜炎発症時での検討
- 経過中拡張型心筋症類似の所見を呈するに至った慢性腎不全患者の2症例(第2報)
- 透析患者における副甲状腺機能低下症例の臨床的検討
- LDL 吸着療法を契機にシクロスポリンが奏功したステロイド抵抗性微小変化型ネフローゼ症候群の一例
- 糖尿病性腎不全による透析患者の味覚障害と塩分,水分管理
- 337. Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis患者における運動療法効果 : 呼気ガス分析による運動耐容能を指標として : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 透析患者に対する日本版精神健康調査票短縮版(日本版GHQ-28)を用いたうつ病のスクリーニング
- W-3-4 LDLアフェレシスによる糖尿病性腎症の進行抑制
- 慢性腎不全の低たんぱく食事療法における成分調整マヨネーズの有用性の検討 : 慢性腎不全の低たんぱく食と成分調整マヨネーズ
- 慢性腎不全における低たんぱく食事療法の効果に影響を与える因子 : 低たんぱく食の効果に影響を与える因子
- 蛋白尿との関連からみた糖尿病性腎不全における食事療法の腎機能低下抑制効果
- 56)持続的腹膜透析(CAPD)の循環動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 糖尿病透析患者の治療上の問題 (焦点 糖尿病患者の透析導入と看護)
- 慢性腎不全・透析患者の感染症
- 低蛋白糖尿病食が腎機能低下抑制と糖尿病コントロ-ルに著効した糖尿病性腎症による腎不全症例 (第19回日本臨床栄養学会総会) -- (ワ-クショップ(1)顕著な食事により治療効果のあった症例)
- 長期生存しえた完全大血管転位症の1剖検例
- Xanthine尿症の兄弟例
- 司会者のことば
- 慢性腎不全患者における血清creatine phosphokinase (CPK)値の異常と骨格筋障害
- 患肢短縮化,脊髄動静脈奇形,播種性血管内凝固症候群を認めたKlippel-Trénaunay-Weber症候群の1例
- 先天性肝線維症,髄質嚢胞腎に痛風む発症を認めた1剖検例
- 2. 末梢神経障害 : 発言 尿毒症における末梢神経障害
- ネフローゼ症候群を呈した腎腫瘍の1剖検例
- 急性脳循環不全を契機として急速にakinesia, kinésie paradoxaleが出現した1例
- Phase I study of EST, a new thiol protease inhibitor. The 1st report: Safety and pharmacokinetics at single administration.:The 1st Report: Safety and Pharmacokinetics at Single Administration
- Phase I study of EST, a new thiol protease inhibitor. The 2nd report: Safety and pharmacokinetics in continuous administration.:The 2nd Report: Safety and Pharmacokinetics in Continuous Administration
- A case of primary biliary cirrhosis with seroimmunological abnormarities.
- MPO-ANCA関連腎炎の生命予後に関与する因子の検討
- A case of Eaton-Lambert syndrome with a clinical recovery following surgical removal of tumor.
- A case of L-DOPA induced autoimmune hemolytic anemida.
- タイトル無し
- Treatment of renal disorder associated with experimental hyperuricemic rats (2nd report)
- A case of exertional heat stroke following eclampsia.
- Evaluation of the Previously Reported Method and Automated Method for the Determination of Methylguanidine and Guanidinosuccinic Acid
- A study of platelet function in patients with gout and asymptomatic hyperuricemia ( 2nd report)
- A long term study on the prognosis of asymptomatic hyperuricemia
- A method for the Determination of Endogeneous Uric Acid Levels in Mammalian Tissues by HPLC-ECD
- A case of systemic urticarial vasculitis in the patient with mixed connective tissue disease.
- Uric acid concentrations in the kidney and aorta in experimental hyperuricemic rats
- タイトル無し
- タイトル無し
- Clinical evaluation of CG - 120 (Uralyt -U):The combined effect with uricosuric agent; Benzbromarone preparation
- 第322回東京医科大学臨床懇話会 : 腹膜透析施行中のアミロイドーシス由来の慢性腎不全患者に合併した結核性腹膜炎の1症例
- タイトル無し
- 慢性腎臓病患者における随時尿による尿蛋白量の評価の妥当性について