声帯振動の非線形効果を考慮した音声合成法とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音声の自然性, 個人性に深く関与する声帯振動は声道特性にも非線形な影響を与えていることが推定される。我々は, 音声分析合成系で扱える複雑さを考慮して, 声帯の比較的滑らかな運動を含む音声生成系を想定し, その非線形効果を, 音声分析合成の枠組みにおいて検討した。初めに, 線形システムの声門開口断面積とホルマントのエネルギー減衰の関係を考察し, 実音声における各ホルマントに対応する成分波形のエネルギー時間パターンを抽出し, その非線形性を示す。この観測結果に基づき, 音声合成方式としてホルマント波形の時間窓関数である非線形エネルギー減衰モデルを提案し, 合成音声聴取による評価実験によってモデルの有効性を示す。
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1997-06-01
著者
関連論文
- 語彙フリー音声文書検索手法における新しいサブワードモデルとサブワード音響距離の有効性の検証(音声言語)
- 曲内の類似性を用いた曲境界の検出性能の向上
- ニュース音声コーパスの構築
- 調音と音声パワースペクトルのノモグラムの検討
- 反射係数による子音声道伝達関数の計算法
- デコンボルーションによる声道形の推定と適応型音声分析システム
- 視覚情報を対話的に学習するマルチモーダル擬人化エージェント
- コンピュータとの対話におけるユーザの振舞いの解析
- 視覚・聴覚・発話機能を有するエージェント型マルチモーダルインタフェースの試作
- 音声合成システム性能評価方法の規格
- 調音の構造的制約を考慮した音声特徴抽出の検討
- 声帯振動の非線形効果パラメータのパタン化とその評価
- 声帯振動の非線形効果パラメータのパタン化
- ホルマントと調音パラメータノモグラムを用いた音声の低ビット符号化法
- 声帯振動の非線形効果を考慮した合成音声とその評価
- 共通中間音声符号系を用いた音声認識方式
- 音声の調音符号化におけるセグメント特徴
- 調音-ホルマント・ノモグラムによる音声の調音符号化
- 声帯振動の非線形効果に基づく音声分析合成システム
- ホルマント解析における声道パラメータモデルの話者適応化
- 声帯振動の非線形効果を考慮した音声合成法とその評価
- ホルマント・ノモグラムによる音声パラメータの調音解析の検討
- 声帯振動の非線形性を考慮した音声合成法とその評価実験
- 基本波フィルタリング法による精細ピッチパターンの抽出
- 一般化声道モデルに基づく音声の規則合成システム (電子計算機相互運用デ-タベ-スシステム)
- 語彙制限のない音声文書検索における複数サブワードの統合----検索語彙に依存した検索性能推定指標の導入
- 人の表情を有し音声対話・視覚機能を備えたマルチモーダルインタフェース
- 音声・視覚・画像を統合した対話システムの試作
- 座談会 : 音声研究 (音声研究)
- 言語に共通な音声符号系とその音響セグメントモデルの作成
- 単語発声の複数サンプルを利用した未知語の音韻系列の推定(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- 被覆率を重視した大語彙連続音声認識用統計的言語モデル
- 人の間, ものの間のインタフェース
- WOZシステムで収録した自由発話音声の対話データベース
- 音声認識用統計的言語モデルのための形態素解析済みテキストの後処理
- ノンバーバル情報を導入した音声・画像統合対話システムでの初期データ収録
- ノンバーバル情報を導入した音声・画像統合対話システムの設計
- 複数サンプルを用いた未知語の音韻系列の推定
- 複数サンプルを用いた未知語認識
- RWC計画における音声対話データベースの構築
- 休止を単位とした漸進的対話処理
- 対話システム制御における時間の扱い
- AR-HMM 分解法とその音源分離への応用
- AR過程とHMMを組み合わせた音声波形モデリングとその同定法
- EA2000-40 HMMによる音源のモデリングと高基本周波数に頑健な声道特性抽出法
- マン・マシン対話データのピッチパターン分類に関する検討
- 単語アクセントパターン識別におけるモーラ単位HMMの語彙独立性の評価と検討
- 言語混合単語音声認識に関する実験的検討
- 区分線形セグメントラティスにおける音韻的チャンクの抽出
- 中間符号系と記号列間距離計算に基づく音声処理の提案
- 区分線形セグメントラティス音韻モデルにおけるクラスタリング
- 記号領域における単語間距離の計算と音声認識難易度
- 音声パラメータ解析におけるノモグラムの利用
- ホルマントと振幅包絡による音声分析再合成システムについて
- 声帯振動による非線形性を考慮した音声合成方式の検討
- 共振波形の包絡線によるホルマントのエネルギー減衰の観察
- 音声・視覚・画像をもつインタラクションシステム
- 区分線形セグメント列からの音素的構造の抽出
- 音声スペクトルからの識別的特徴抽出に関する実験的検討
- 音韻モデル獲得のための区分線形セグメントラティスの学習
- 時間の扱いを考慮した対話システム制御手法
- 区分線形セグメントラティスを用いた単語モデルの自動生成
- マンマシン対話における言語表現の多様性の解析
- 日本語50音合成のプログラミング・システムについて
- 声帯振動による非線形性を考慮した振幅制御型音声合成方式
- MF143 表情筋および頸部の筋電位信号を利用した日本語母音の識別(MF14 情報・コミュニケーション支援,あたり前のことを知る)
- 日本語/r/の音響的特徴
- 電総研の研究用音声データベース (<小特集>出揃った音声データベース)
- 休止を区切りとした対話処理
- 音声対話システム構築のための実対話データ収録実験
- 高度対話システムの実現のためのヒューマンファクタの解析
- 音声の音響音声的変動パターンの類型化 : データベースと生成領域からの類推の利用 : 視聴覚技術 : 聴覚、音声関係および一般
- 音声の変動記述のための知識ベースについて
- 音声の音素片ネットワーク表現と時系列のセグメント化法を用いた自動ラベリング手法
- 単語音声サンプルからの音韻概念の獲得
- 日本語テキスト音声合成用記号の標準化
- 音声中の検索語検出における事前検索・HMM状態系列照合・リランキングの適用
- 音節N-gramの事前検索結果を利用した音声中の検索語検出の高速化方式
- 隠れマルコフモデルによる自動和音認識を用いたカバー演奏ストリームからの楽曲同定手法の検討(持続可能な社会に貢献するパターン認識)
- 隠れマルコフモデルによる自動和音認識を用いたカバー演奏ストリームからの楽曲同定手法の検討(持続可能な社会に貢献するパターン認識)
- 音声中の検索語検出における音素トライグラム照合による高速抽出法(ポスターセッション)
- 類似音節バイグラムリストを用いた音声中の検出語検出
- 類似音節バイグラムリストを用いた音声中の検出語検出