回腸導管尿路変更術20年間の経験 : 晩期合併症と導管機能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過去20年間に234症例(原疾患:膀胱癌82.9%,その他悪性腫瘍14.5%)に対し回腸導管造設術を行い,そのうち術後3カ月以上経過観察可能であった190症例の腎機能の推移と,術後6カ月以上経過をみた176症例の晩期合併症を検討した.さらに術後腎機能に異常のみられなかった6症例と上部尿路結石がみられた4症例に利尿剤投与前後の導管口筋電図を比較検討した.術後3カ月のIVPを術前と比較した結果,約15%に腎機能の増悪所見をみた.術後4年以上観察しえた症例のIVP所見により,約23%に何らかの腎機能増悪所見が観察された.これらの所見から長期にわたる観察期間中に腎機能が新たに増悪する頻度は8%前後と推定された.術後3年間隔で測定された内因性クレアチニンクリアランスは,結石などの重篤な合併症がなければ有意な変動を示さなかった.術後6カ月以上経過してみられる晩期合併症は腎盂腎炎が14.2%と最も多く以下導管口周囲皮膚炎11.9%,イレウス11.4%,上部尿路結石10.2%,創部皮下膿瘍4.5%,吻合部尿管狭窄3.9%,導管口狭窄3.9%,創部ヘルニア3.4%の順であった.導管口狭窄のない結石合併症例の導管口筋電図では,利尿剤投与に対する導管運動性の顕著な低下を示した.回腸導管術後に合併する尿路結石の原因として従来報告されたhyperchloremic acidosisは今回の症例ではみられず,その危険因子として腎盂腎炎とその発症を助長するような導管機能不全の存在が示唆された.
著者
-
実川 正道
慶応義塾大
-
畠 亮
慶応義塾大
-
馬場 志郎
慶応義塾大学
-
出口 修宏
慶応義塾大
-
村井 勝
慶応義塾大学 医学部 泌尿器科学 教室
-
山本 秀伸
栃木県立がんセンター泌尿器科
-
中薗 昌明
慶応義塾大学泌尿器科学教室
-
田崎 寛
慶応義塾大学 泌尿器科
-
早川 正道
慶応義塾大学医学部泌尿器科学教室
-
山本 秀伸
慶応義塾大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 長期生存が得られた肉腫様腎細胞癌の2例 : 第56回東部総会
- Cushing症候群における尿中17-KS分画の特徴 : 第54回東部総会
- PCR (Polymerase Chain Reaction) を用いた膀胱癌におけるC-H-ras遺伝子異常の検索および臨床への応用 : 第465回東京地方会
- 前立腺癌の治療効果判定基準
- 馬蹄腎の腎盂尿管移行部狭窄に対してendopyelotomyを施行した1例 : 第1回神奈川地方会
- 前立腺肥大症に対するバルーンカテーテルによる治療経験 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 経尿道的バルーン拡張術による前立腺肥大症の非観血的治療の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 極細径ファイバースコープ(fine fiberscope)による泌尿器科疾患の診断と治療
- 特異な進展形式を示した尿管腫瘍の1例 : 第479回東京地方会
- 偶発腎細胞癌のflow cytometryによる解析 : 第16回沖縄地方会
- 外来における無麻酔下, エコーガイド前立腺針生検の経験 : 第469回東京地方会
- 偶発腎細胞癌の臨床病理学的検討およびflow cytometryによる細胞生物学的特性の解析
- 慢性腎炎に発生した左腎癌に対して核出術を施行した1例 : 第467回東京地方会
- 術前副腎腫瘍と診断された後腹膜神経鞘腫の1例 : 第466回東京地方会
- 膀胱癌診断におけるflow cytometric DNA histogram, 自然尿細胞診, 膀胱洗浄液細胞診の比較検討
- 経尿道内視鏡手術における持続灌流装置の使用経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 舌根転移を伴う進行性腎細胞癌の1例 : 第464回東京地方会
- 進行性胚細胞腫瘍のHigh dose chemotherapyにおける自家骨髄移植の評価
- 異時発生腎細胞癌に対する無阻血下腫瘍核出術の2症例 : 第454回東京地方会
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法の長期成績
- 約6年生存した小児腎同種移植患者 : 附 小児腎同種移植の文献的考察
- 前立腺嚢腫の1例 : 第456回東京地方会
- 経皮的超音波腎砕石術に使用する灌流液の血清電解質・浸透圧に及ぼす影響
- 前立腺肥大症に対する Sonablate200 を用いた焦点式高密度超音波療法(HIFU)の長期治療成績
- 早期腎細胞癌のSatellite lesionの病理組織学的検討 : 第485回東京地方会
- 睾丸腫瘍におけるHuman Chorionic Gonadotropinの分別定量とその臨床的意義
- 睾丸腫瘍におけるhCGのSDS-PAGE,ゲル濾過解析とその意義
- 回腸導管尿路変更術20年間の経験 : 晩期合併症と導管機能の検討
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法の長期成績
- 泌尿器科領域におけるflow cytometryの臨床応用 : 第3報 : 膀胱洗浄液標本によるflow cytometric DNA-histogramと尿細胞診との比較検討
- 泌尿器科領域におけるflow cytometryの臨床応用 : 第2報 : 膀胱腫瘍組織と膀胱洗浄液標本におけるflow cytometric DNA-histogramの比較検討
- 泌尿器科領域におけるflow cytometryの臨床応用 : 第1報 : 膀胱癌のflow cytometric DNA-histogramの指数化について
- 単クローン抗体を用いたヒト腎細胞癌由来細胞株の異質性に関する検討
- 慶応義塾大学泌尿器科における尿路結石症の臨床的観察
- 腎に発生した神経鞘腫 (neurilemmoma) の1例 : 第46回東部連合総会
- 脳血管もやもや病に腎血管性高血圧を合併した1例 : 第14回沖縄地方会
- Surface Coilを用い前立腺の経直腸MRIについて : 第12報 : 第474回東京地方会
- 前立腺全摘除術施行後の生化学的再発に関する病理組織学的検討
- 馬蹄鉄腎に発生した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第480回東京地方会
- AMS800人工尿道括約筋の臨床治験成績 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : その他
- 睾丸腫瘍患者血清中のhCG,hCG-βSubunitsのHeterogeneityに関する研究
- PHA刺激リンパ球の細胞障害能 : 第1報 その理論と臨床的意義
- 高血圧自然発症ラットの腎組織ならびに血圧に及ぼす体外衝撃波の影響
- 前立腺癌患者における血清 Tartrate-Resistant Acid Phosphatase の骨転移マーカーとしての有用性の検討
- 同時性両側性腎腺癌に対する体外腎手術による腎保存手術 : 第54回東部総会
- Zuckerkandl器官より発生した褐色細胞腫の1例(第459回東京地方会)
- 若年者にみられた巨大腎孟内陰影欠損の症例検討 : 第463回東京地方会
- 進行性塞丸腫瘍に対するbone marrow transplan-tationを併用したhigh dose chemotherapyの経験 : 第15回沖縄地方会
- 尿管閉塞性腎不全の閉塞解除後における腎機能回復の経時的観察と post-obstructive diuresis について : 附 72日間の完全尿管閉塞解除後に腎機能回復をみた一症例
- 膀胱癌に対する超選択的動脈栓塞療法
- 泌尿器科領域におけるflow cytometryの臨床応用 : 第4報:腎細胞癌予後規定因子としてのflow cvtometric DNA-histogramの意義
- 体外衝撃波の片側腎摘ラットの腎組織ならびに血圧に及ぼす長期的影響について
- ウレテロマットを使用した硬性尿管鏡操作の臨床成績
- 異常血管による水腎症の臨床的検討
- 膀胱尿管逆流現象の臨床的検討
- 睾丸腫瘍118例の臨床統計学的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 右総腸骨静脈に腫瘍血栓を形成した前立腺癌の1例 : 第475回東京地方会
- Cushing症候群を呈する副腎良性および悪性腫瘍のステロイド産生能の検討
- キニン-カリクレイン系の精巣血流及び精巣機能に及ぼす影響
- 若年発症型膀胱腫瘍の細胞生物学的特性に関する検討
- 睾丸に発生したadenomatoid tumorの1例
- 単腎あるいは両側性発生腎腺癌に対する腎保存手術 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 単腎あるいは両側性発生腎腺癌に対する腎保存手術 : とくに腫瘍核出術の適応と限界について
- リポソーム封入による制癌剤の効果増強に関する基礎的研究
- 高令者 major surgery の問題点とその対策 : 第46回東部連合総会
- 膀胱癌における放射線感受性に関する研究 : 膀胱癌由来培養細胞の放射線感受性について : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- Liposome 封入による制癌剤の効果増強に関する研究 : in vitro および in vivo における腫瘍増殖抑制効果について : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- ヒト泌尿器・***癌培養細胞株樹立における抗ヌードマウス血清の応用 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- AMS人工尿道括約筋モデル800の臨床効果 : 第54回東部総会
- 術前の診断が困難であった腎腫瘤の1例 : 第473回東京地方会
- フローサイトメトリーを用いたDNA-Bromodeoxyuridine(BrdU)二重染色による膀胱癌の細胞動態解析
- 膀胱癌全摘出症例の病理組織学的予後不良因子の解析 : 第54回東部総会
- リンフォカインによるリンパ球細胞障害能増強作用 : 微速度映画撮影を用いた観察
- In vitroにおける内因性TNFの誘導及び腎細胞癌に対する抗腫瘍効果の検討
- 膀胱癌診断法としての膀胱洗浄液標本に対するflow cytometric DNA histogramの有用性
- Piezolith 2200による無麻酔体外衝撃波腎砕石術
- UROTRON と尿沈渣のビデオシステム化について : 第454回東京地方会
- 圧電式腎結石破砕装置による無麻酔体外衝撃波腎砕石術の経験
- 腹腔鏡下副腎摘出術における血管処理の工夫
- Mainz pouchによる尿路変更の経験 : 第14回沖縄地方会
- 経直腸的超音波断層法による前立腺疾患の解析 : とくに肥大前立腺の計測値の分析および肥大症と癌の鑑別について : 第53回東部総会
- 膀胱癌診断法としての膀胱洗浄液標本に対するflow cytometric DNA histogram解析の意義
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法
- 膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法における宿主免疫応答の賦活化に関する研究
- 経皮的腎砕石術(PNL)における穿刺より砕石までの基礎的臨床的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 対側副腎皮質癌の術後発生した悪性褐色細胞腫の1例 : 第14回沖縄地方会
- 腎盂尿管癌の病理学的検討 : 腎盂・尿管癌の基礎と臨床 : 第53回東部総会 : シンポジウム
- Determination of the immunoreactive fraction of radiolabeled monoclonal antibody and F(ab')2 fragment against a human renal cell carcinoma cell line.