副腎腫瘍局在性診断に関する検討 : 副腎静脈撮影
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A clinical analysis of selective adrenal venography on 17 cases of primary aldosteronism, 5 cases of Cushing's syndrome, 3 cases of pheochromocytoma, 1 case of adreno-cortical carcinoma, 1 case of adreno-genital syndrome and 1 case of unilateral adrenal hematoma revealed the following findings. As for complications, one patient having aldosteronoma exhibited transient mild tetany-like seizure during the examination and two patients experienced a moderate pain after rupture of their adrenal veins. The pheochromocytoma cases did not show any blood pressure change during the procedure. Adrenal venography can be performed without grave untoward effects if proper cares are paid to the procedure. 16 cases out of 17 aldosteronomas were diagnosed accurately by the venography and their chief findings were circular vein around oval avascular or blushed area, shift or obstruction of the central vein, and radiating veins. In contrast to the similar venographic findings of Cushin's syndrome producing adenoma to that of aldosteronoma, 3 cases of nodular hyperplasia showed mesh-like patterns. From the above findings, venographic patterns of adrenocortical tumors were divided into "egg in egg-cup", "basket", "balloon catheter-tip","spoke of a wheel", and "mesh". Selective adrenal venography could viscualize the tumor size and the venous vascularity in addition to the laterality of the masses in 3 cases of pheochromocytoma which were not demonstrated well by the other locality diagnosing techniques. The adreno-cortical carcinoma case showed "cut off" of the large central vein associated with marked weaving vein. In conclusion, adrenal venography in combination with selective venous sampling method can furnish us with valuable informations regarding adrenal mass lesions if performed under meticulous care and skill.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
-
藤島 智
横浜市大第2内科
-
日台 英雄
横浜市立大学医学部泌尿器科教室
-
塩之入 洋
横浜市立大学医学部第2内科教室
-
藤島 智
横浜市立大学医学部第2内科教室
-
藤島 智
横浜市立大学
-
塩之入 洋
横浜市立大学 医学部 内科学第2
-
塩之入 洋
横浜市大第二内科
-
塩之入 洋
横浜市立大学
-
日台 英雄
横浜市立大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 副腎手術の検討 : 示説 : 第46回東部連合総会
- 腎動脈瘤の診断と治療に関する若干の検討
- 57)家族性QT延長症候群の1症例 : (Romano-Ward症候群) : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 本態性高血圧患者におけるβ遮断剤とくにPindolol投与時の脳・心血行動態と血漿renin活性
- 323. 本態性高血圧におけるNa排泄量とβ遮断剤の降圧効果 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 新しいACE阻害薬(SQ29, 852)は短期投与によっても心肥大の退縮を認める : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧症患者における心血行動態と脳循環の検討 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 褐色細胞腫と腎血管性考血圧を合併した1例
- 236. 高血圧患者における肝のレニン非働化機能に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 129. 高血圧症における血行動態の研究 : 動脈の伸展性の測定とその応用 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 75.高血圧患者髄液中のangiotensinに関する研究 : 血圧および髄液電解質との関係 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 248.高血圧患者随液中のangiotensin濃度 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 慢性腎炎患者の血管反応性について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 病期における運動負荷時の心血行動態と体液性因子
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 各病期における運動負荷と心機能
- Angiotensin変換酵素阻害剤 : MK-421,DU-1219
- Angiotensis変換酵素阻害剤と高血圧治療
- 高血圧性緊急症--非経口降圧剤療法を中心として (救急治療の実際)
- 先天性単腎に生じた多発性腎動脈瘤に対する ex vivo surgery : 第379回東京地方会
- 副腎腫瘍局在性診断に関する検討 : 副腎静脈撮影
- 42)Thallium-201心筋Scintigramによる心筋梗塞部位診断法の検討 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 327. 高血圧患者における髄液および血漿中のvasopressin, angiotensin IIと血圧との関係 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 腎周囲出血により発見された腎血管筋脂肪腫の1例
- 70) 腎血管性効血圧を合併したcon Rechlinghausen病の1例
- 腎血管性高血圧症の外科的予後
- ACE阻害薬(Imidapril)による咳嗽・咽頭違和感発現のチャレンジ試験
- 1122 ACE阻害薬イミダプリルはC-ドメインのACE活性中心を選択的に阻害するか?
- 0704 Dahl-Iwai食塩感受性ラットにおける減塩とレニン-アンジオテンシン系遮断の心肥大に及ぼす効果
- 心血管フィブロネクチン(FN)遺伝子の発現調節におけるレニン-アンジオテンシン系(RA系)の関与 : SHRおよびWKYにおける検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 若年軽症高血圧患者における心理負荷の交感神経活動に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Dahl-Iwai食塩感受性ラットの心肥大に及ぼすアンジオテンシンII受容体拮抗薬の影響 : DuP-753とTCV-116との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 食塩感受性Dahl-Iwaiラットの大動脈におけるフィブロネクチン遺伝子の発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ACE阻害薬TemocaprilとTrandolaprilの胆汁排泄機構の検討
- 162.特発性心筋症の^TI心筋シンチグラム : 虚血性心疾患との比較検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 本態性高血圧症患者における運動負荷時の線溶能変動について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症における降圧と心, 腎機能
- 腎血管性高血圧症治療の現況と問題点 : 内科の立場から
- ACE阻害薬テモカプリルの本態性高血圧患者における微量アルブミン尿排泄抑制効果の検討
- 高血圧の一般療法--米国高血圧合同委員会第5次報告から
- 本態性高血圧患者に対するACE阻害薬, Ca拮抗薬, AT1拮抗薬, 利尿薬の長期間投与による糖・脂質代謝ならびに微量アルブミン尿への影響
- ACE 阻害薬ペリンドプリルの本態性高血圧患者における微量アルブミン尿抑制効果の検討
- 本態性高血圧症における降圧と心, 腎機能
- 小児腹部腫瘤の診断と治療に関する検討
- 小児期の腎及び腎局囲膿瘍 : 3手術例の検討
- 前部肋骨弓下切開Anterior Subcostal Incisionによる腎,副腎,後腹膜腔疾患へのアプローチ
- 血管カテ-テル法による腎血行動態診断 (血管カテ-テル法による診断と治療-1-(シンポジウム))
- ACE阻害薬の分類と作用機序 (ACE阻害薬--アンジオテンシン変換酵素阻害薬をめぐる最近の話題)
- 両腎摘除とandrogen投与の腎性貧血に及ぼす影響
- III-A-12 神経芽細胞腫におけるシスタチオニン尿について
- 緊縛ストレスと血圧 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ストレス下血圧上昇時の血漿レニン活性値の変動と下垂体 : 副腎系の関与について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高度の房室フロックが先行した心筋梗塞の1例 : 連続切片による刺激伝導系の組織学的研究 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 高度の房室フロックに伴った心筋梗塞の1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 副腎髄質--褐色細胞腫の診断と腫瘍局在部位診断法 (ホルモン産生腫瘍--最近の知見を中心に) -- (ホルモン産生腫瘍の診断法)
- Nephrocalcinosis と renal angiolipomyoma を合併したCushing 症候群の1例 : 第357回東京地方会
- 分腎機能研究 : 腎血管性高血圧における腎盂尿中酸素分圧とナトリウム再吸収について
- 酸化セルローズを用いた腎癌の動脈塞栓術
- Sacks潅流液によりexivo surgeryを行った腎動脈瘤症例 : 第368回東京地方会
- 分腎機能研究 : 腎血管性高血圧症診断に用いる各種分腎機能検査法の比較検討
- 副腎静脈カテーテル法 : 原発性アルドステロン症の静脈造影診断 : 第364回東京地方会
- Ex Vivo Surgeryによる腎動脈瘤の治療
- 副腎腫瘤の血管造影診断 : 40症例に関する検討
- 高血圧性血管病変と血管作動物質
- 小児下大静脈後尿管の1治験例 : 第347回東京地方会
- 尿管開口異常をともなう腎形成不全の6例 : 第350回東京地方会
- A-86 小児腹部腫瘤診断のための「大動脈・大静脈・腎盂連続撮影法」"Aorto-Cavo-Pyelography"のこころみ(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- 上腹部横切開・腹膜外両腎摘除術 : 腎移植準備又は高血圧の管理を目的とした両腎摘除術の一方法について
- 老年者胃潰瘍の研究
- B-60 小児の non-visualizing Kidney について(泌尿器疾患)
- B11. 小児側腹部腫瘤の動脈撮影診断(腫瘍 (II))
- 小児Wilms腫瘍の動脈撮影
- 腎血管性高血圧症の臨床統計的観察 : 第347回東京地方会
- 仁丹大量摂取により生じた低カリウム血性筋症の1例
- 血清および尿中メタネフリンの直接ラジオイムノアッセイ
- Studies on the hypotensive effect and pharmacokinetics by consecutive administration of cilazapril in patients with essential hypertension (in normal renal function and disordered renal function).
- 副腎腫瘍局在に関する検討:-原発性アルドステロン症の副腎腺腫局在診断-
- 血圧,心電図,血中カテコ-ルアミンが周期的変動を示した発作型褐色細胞腫の1例
- Pharmacokinetics and hypotensive action of long acting beta-blocker, tilisolol (N696) in patients with hypertension. Effect of renal disturbance.
- Clinical-pharmacological study of combined therapy of digoxin and bunazosin in cardiac insufficiency patient.
- Pharmacodynamics in hypertensive patients of an ACE inhibitor, benazepril.
- Study on clinical effect of long-term administration of delapril on hypertension.
- Studies on duration of hypotensive action of alacepril in essential hypertension.
- A case of isolated adrenocorticotropic hormone (ACTH) deficiency with aseptic necrosis of femoral head complicating the long-term corticosteroid replacement therapy.
- タイトル無し
- Pharmacodynamics and pharmacological action in hypertensive patients of .ALPHA.1 blocking agent Bunazosin sustained-release product.
- タイトル無し
- Effects of chronic administration of felodipine for hypertensive patients on the metabolism of sugar and lipid.
- The study of the effect of the doxazosin on sugar, lipid metabolism in glucose tolerance abnormal patients with hypertension.
- タイトル無し
- A case of idiopathic hypoparathyroidism associated with perceptive deafness and psoriasis vulgaris.
- Cardiac hypertrophy regression effect by the short-term administration of new ACE inhibitor Ceronapril(SQ29,852).
- A case of syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone due to head injury, appeared to be complicated with the demyelination around pons during his clinical course.
- Pharmacodynamics of imipenem/cilastatin sodium in patient with renal failure under CAVH and CVVH operation.
- タイトル無し
- タイトル無し