本態性高血圧患者におけるβ遮断剤とくにPindolol投与時の脳・心血行動態と血漿renin活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-04-01
著者
-
松井 豊
神奈川成人病センター内科
-
小林 公也
獨協医科大学循環器内科学教室
-
藤島 智
横浜市大第2内科
-
田中 利彦
神奈川成人センター放射線治療科
-
藤島 智
横浜市大第二内科
-
藤島 智
横浜市立大学
-
小林 公也
横浜市大第二内科
-
遠山 慎一
横浜市大第二内科
-
堀井 昌子
神奈川成人病センター循環器科
-
山本 洋一
神奈川成人センター放射線治療科
-
築山 久一郎
横浜市大第二内科
-
大塚 啓子
横浜市大第二内科
-
上田 昭夫
神奈川成人病センター内科
-
木島 冨士雄
横浜市大第2内科
-
及能 茂道
横浜市大第2内科
-
有田 禎二
横浜市大第2内科
-
大塚 啓子
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科教授
-
築山 久一郎
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科教授
-
遠山 慎一
神奈川県立長浜病院循環器科
-
木島 冨士雄
横浜市大第二内科
-
有田 禎二
神奈川県立がんセンター病院内科
-
上田 昭夫
神奈川県立成人病センター内科
-
堀井 昌子
大和保健所
-
及能 茂道
及能内科クリニック
-
築山 久一郎
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科
-
田中 利彦
神奈川県立がんセンター放射線科第2科 (放射線治療)
関連論文
- 2)完全房室ブロックと左右両冠動脈瘻を認めた1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 0888 DOCA食塩高血圧ラットにおける心筋NOと心微小循環の変化およびACE阻害薬・利尿薬の影響
- 副腎手術の検討 : 示説 : 第46回東部連合総会
- 腎動脈瘤の診断と治療に関する若干の検討
- 17)Acromegalic Cardiomyopathyの1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 6)心筋病変を合併したKugelbery-Welander病の2症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 20)心膜欠損症の2症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 42)冠動脈瘤をきたした大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 57)家族性QT延長症候群の1症例 : (Romano-Ward症候群) : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患患者の冠血流量,心筋代謝に及ぼすnitroglycerin,.nifedipine,propranolol及びnicorandilの影響
- 37) 冠状動脈低形成と大動脈低形成を合併した1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 36)12年前にさかのぼり経過を観察しえたHOCMの1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 54)Ca^拮抗剤が効果を示した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 7)β-受容体反応性亢進症例における血圧日内変動 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 44) ニトログリセリンの血中ノルエピネフリン濃度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 25) 胸痛発作を呈し手術により改善したmyocardial bridgeの1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 89. 冠静脈血norepinephrine濃度に及ぼすnitroglycerinとnifedipineの影響 : 虚血性心疾患(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 若年女性で大動脈炎症候群より狭心症を来し, プレドニン投与により一時的増悪をみた1例
- 188.α,β遮断剤labetalolおよびCa^拮抗剤verapamil静脈内投与時の本態性高血圧症の循環動態 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- 泌尿器系悪性腫瘍患者における血清蛋白異常 : 第3報補体系及びProteinase Inhibitorの変動について
- 泌尿器系悪性腫瘍における補体系蛋白及び二,三のproteinase inhibitorの変動について
- 243.本態性高血圧症の循環動態におよぼす各種降圧剤の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 進行した膀胱癌の術中照射 (癌放射線治療効果を高めるにはどうすればよいか--第5回放射線による制癌シンポジウム(基礎と臨床の対話)から) -- (放射線と手術の併用-2-術中照射)
- 水腎症におけるfurosemide負荷renogramの検討 : 第359回東京地方会
- 術中照射療法後の照射部の変化について : 第40回東部連合地方会
- 本態性高血圧症におけるβ-遮断剤pindolol, propranolol, oxprenololおよび塩酸bufetolol投与時の心血行動態について
- 免疫学的測定による各種疾患の血清蛋白の臨床的研究, 第5報 : 悪性腫瘍患者の臨床経過と血清蛋白
- 本態性高血圧患者におけるβ遮断剤とくにPindolol投与時の脳・心血行動態と血漿renin活性
- 免疫学的測定による各種疾患の血清蛋白の臨床的研究(第3報) : 泌尿器系悪性腫瘍における血清蛋白の変動 : 第38回東部連合地方会
- 膀胱腫瘍に対する開創照射の経験
- R.I.による腎の部分的機能解析について : 第338回東京地方会
- 220.四方向短冊型原体絞りとその線量分布について
- 23)断層撮影の試み(第14回関東部会)
- 13)子宮癌放射線治療時における隣接臓器の線量測定について(第14回関東部会)
- 91.ベータトロン電子線の構成について
- 86.β-tron X-rayのWedgeについて
- 323. 本態性高血圧におけるNa排泄量とβ遮断剤の降圧効果 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 64)重症心不全に併発した急性腎不全に対しContinuous Arteriovenous Hemofiltration(CAVH)が有効であった拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 4)巨大心室中隔欠損症に右大動脈弓を伴った52才の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11)心脳卒中をきたした僧帽弁狭窄症の1剖検例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 濃厚な家族発生がみられた拡張型心筋症の同胞例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 1)縦隔腫瘍と思われた下大静脈欠損症の1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 241.本態性高血圧症におけるスモーキングテストの心脳血行動態への影響 : (第2報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 本態性高血圧症患者における心血行動態と脳循環の検討 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17) 原発性心膜中皮腫の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24)感染症心内膜炎を合併した不完全型心内膜床欠損症の1治療例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 21)異型狭心症患者の1例における狭心症発作時の血圧および心拍数変動と夜間睡眠脳波および眼球運動 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 輪状収縮性心膜炎の1手術例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 236. 高血圧患者における肝のレニン非働化機能に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 129. 高血圧症における血行動態の研究 : 動脈の伸展性の測定とその応用 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 75.高血圧患者髄液中のangiotensinに関する研究 : 血圧および髄液電解質との関係 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 248.高血圧患者随液中のangiotensin濃度 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 慢性腎炎患者の血管反応性について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 病期における脳・心血行動態と運動負荷時の体液性因子の変動について
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 病期における運動負荷時の心血行動態と体液性因子
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 各病期における運動負荷と心機能
- 26. 食道癌非手術例の検討(第40回食道疾患研究会)
- 副腎腫瘍局在性診断に関する検討 : 副腎静脈撮影
- 42)Thallium-201心筋Scintigramによる心筋梗塞部位診断法の検討 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 327. 高血圧患者における髄液および血漿中のvasopressin, angiotensin IIと血圧との関係 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 407 食道癌に対する術中照射療法の試み(第33回日本消化器外科学会総会)
- Labetalol の血圧日内変動におよぼす影響,とくに本態性高血圧症例および褐色細胞腫例の検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11) Tachycardia-bradycardia syndromeおよび巨大P波を主徴としたウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8) 蛋白漏出性胃腸症を呈したVSD+Valsalva洞破裂の1例 : 治療抵抗性うっ血性心不全 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 168.急性冠閉塞犬におけるCa拮抗剤3剤とpropranololの虚血保護作用の比較 : とくに電顕像の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 49. 急性冠閉塞犬におけるCa拮抗剤の影響 : とくに電顕像における観察 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 162.特発性心筋症の^TI心筋シンチグラム : 虚血性心疾患との比較検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 成人の総肺静脈還流異常症の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 0109 高血圧性心肥大の退縮と進展における冠予備能 : Ca拮抗剤と血管拡張剤との比較
- ラットにおけるColored Microsphereによる局所血流量測定について : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症におけるスモーキングテストの心脳血行動態への影響
- 本態性高血圧症患者における運動負荷時の線溶能変動について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症における降圧と心, 腎機能
- 異型狭心症発作時,冠静脈洞血流量を経時的に観察し得た1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞症を発症し, PTCAを施行した左単冠動脈症の1例
- 虚血性心疾患患者における喫煙の血中カテコールアミン濃度に及ぼす影響 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ぺーシングにより誘発した狭心症時の血中ノルエピネフリン濃度 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 11)肺動脈狭窄,僧帽弁逸脱を伴う輪状収縮性心膜炎の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 37) Adenosine Triphosphate Disodium静注負荷にてHis束下ブロックを誘発し得た発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- P295 Dahl食塩感受性ラットの心筋NOと冠予備能・心筋リモデリングおよびカリウムの影響
- 動脈壁血管開口伝播速度についての臨床的意義の検討 : 冠動脈病変との比較
- 左室壁異常運動を伴った冠動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 失神発作と労作性狭心症を伴った右冠動脈の左バルサルバ洞起始異常症の1例
- P539 DOCA食塩高血圧ラットの心筋リモデリングと左室NO・左室ACE活性およびACE阻害薬の影響
- 0108 NOと心筋リモデリングに及ぼすAT1受容体拮抗薬の影響 : 腎血管性高血圧ラットでの検討
- 純粋型進行性自律神経失調症(pure progressive autonomic failure)の血行動態 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 血管カテ-テル法による腎血行動態診断 (血管カテ-テル法による診断と治療-1-(シンポジウム))
- ストレス下血圧上昇時の血漿レニン活性値の変動と下垂体 : 副腎系の関与について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 38)多彩な心電図変化を示した中間型狭心症の1例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Nephrocalcinosis と renal angiolipomyoma を合併したCushing 症候群の1例 : 第357回東京地方会
- Sacks潅流液によりexivo surgeryを行った腎動脈瘤症例 : 第368回東京地方会
- 分腎機能研究 : 腎血管性高血圧症診断に用いる各種分腎機能検査法の比較検討
- 副腎静脈カテーテル法 : 原発性アルドステロン症の静脈造影診断 : 第364回東京地方会
- Ex Vivo Surgeryによる腎動脈瘤の治療
- 副腎腫瘤の血管造影診断 : 40症例に関する検討
- 先天性心疾患の同胞例について : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会