本態性高血圧症におけるβ-遮断剤pindolol, propranolol, oxprenololおよび塩酸bufetolol投与時の心血行動態について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-03-31
著者
-
松井 豊
神奈川成人病センター内科
-
田中 利彦
神奈川成人センター放射線治療科
-
宮本 一行
横浜市大第二内科
-
堀井 昌子
神奈川成人病センター循環器科
-
山本 洋一
神奈川成人センター放射線治療科
-
築山 久一郎
横浜市大第二内科
-
大塚 啓子
横浜市大第二内科
-
上田 昭夫
神奈川成人病センター内科
-
橋本 正敏
横浜市大第二内科
-
安竹 重行
横浜市大第二内科
-
大塚 啓子
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科教授
-
築山 久一郎
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科教授
-
上田 昭夫
神奈川県立成人病センター内科
-
橋本 正敏
横須賀北部共済病院第1内科
-
堀井 昌子
大和保健所
-
宮本 一行
横浜市立大学医学部附属病院 消化器内科
-
宮本 一行
横浜市立大学 医学部 第二内科
-
宮本 一行
神奈川県足柄上病院
-
築山 久一郎
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科
-
田中 利彦
神奈川県立がんセンター放射線科第2科 (放射線治療)
関連論文
- 6)心筋病変を合併したKugelbery-Welander病の2症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 37) 冠状動脈低形成と大動脈低形成を合併した1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 188.α,β遮断剤labetalolおよびCa^拮抗剤verapamil静脈内投与時の本態性高血圧症の循環動態 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- 泌尿器系悪性腫瘍患者における血清蛋白異常 : 第3報補体系及びProteinase Inhibitorの変動について
- 泌尿器系悪性腫瘍における補体系蛋白及び二,三のproteinase inhibitorの変動について
- 243.本態性高血圧症の循環動態におよぼす各種降圧剤の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 進行した膀胱癌の術中照射 (癌放射線治療効果を高めるにはどうすればよいか--第5回放射線による制癌シンポジウム(基礎と臨床の対話)から) -- (放射線と手術の併用-2-術中照射)
- 水腎症におけるfurosemide負荷renogramの検討 : 第359回東京地方会
- 術中照射療法後の照射部の変化について : 第40回東部連合地方会
- 本態性高血圧症におけるβ-遮断剤pindolol, propranolol, oxprenololおよび塩酸bufetolol投与時の心血行動態について
- 免疫学的測定による各種疾患の血清蛋白の臨床的研究, 第5報 : 悪性腫瘍患者の臨床経過と血清蛋白
- 本態性高血圧患者におけるβ遮断剤とくにPindolol投与時の脳・心血行動態と血漿renin活性
- 免疫学的測定による各種疾患の血清蛋白の臨床的研究(第3報) : 泌尿器系悪性腫瘍における血清蛋白の変動 : 第38回東部連合地方会
- 膀胱腫瘍に対する開創照射の経験
- R.I.による腎の部分的機能解析について : 第338回東京地方会
- 220.四方向短冊型原体絞りとその線量分布について
- 23)断層撮影の試み(第14回関東部会)
- 13)子宮癌放射線治療時における隣接臓器の線量測定について(第14回関東部会)
- 91.ベータトロン電子線の構成について
- 86.β-tron X-rayのWedgeについて
- 45) 塩酸エフェドリン投与による冠攣縮が疑われた一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 放射線照射17年後に発症した収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 1)縦隔腫瘍と思われた下大静脈欠損症の1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 241.本態性高血圧症におけるスモーキングテストの心脳血行動態への影響 : (第2報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 本態性高血圧症患者における心血行動態と脳循環の検討 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 129. 高血圧症における血行動態の研究 : 動脈の伸展性の測定とその応用 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 38)高令者および高血圧患者の末梢動脈圧勾配 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性腎炎患者の血管反応性について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 甲状腺機致亢進症における心電図変化 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 糖尿病の指尖容積脈波 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 病期における脳・心血行動態と運動負荷時の体液性因子の変動について
- 糖尿病にみた心筋梗塞 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性間質性腎炎の1例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 病期における運動負荷時の心血行動態と体液性因子
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 各病期における運動負荷と心機能
- 324.高齢者の運動時における有酸素水準
- 26. 食道癌非手術例の検討(第40回食道疾患研究会)
- 当院における開胸術後の心房細動の発生状況について : 統計学的検討 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 407 食道癌に対する術中照射療法の試み(第33回日本消化器外科学会総会)
- 大規模臨床試験の意義と限界 (〔2002年〕8月第5土曜特集 高血圧のすべて) -- (高血圧の臨床)
- 降圧薬治療(ACE阻害薬を含む)と癌
- 閉塞性肺疾患・気管支喘息を伴った高血圧 (特集 高血圧治療のストラテジー) -- (合併症をもつ患者への降圧療法)
- II.診断と治療の進め方 7.降圧薬の開始時期と降圧目標
- 高血圧における大規模臨床試験 (5月第5土曜特集 高血圧のすべて) -- (高血圧の予防と治療)
- 新しいβ遮断薬TN-891とDihydropyridine系Ca拮抗薬GJ-0956の本態性高血圧例における循環動態上の効果
- 安定した外来高血圧患者の管理--降圧薬継続の有益性を検査上証明できないか (特集 高血圧診療のマクロとミクロ) -- (ミクロの高血圧診療)
- 本態性高血圧例における新しいCa拮抗薬 Monatepil (AJ-2615) の循環動態上の効果
- 本態性高血圧・高脂血症合併例における高脂血症治療薬 Pravastatin と Bezafibrate の効果
- 本態性高血圧例におけるCa拮抗薬SD-3211(Semotiadil Fumarate)の循環動態上の効果
- 1238 本態性高血圧における血管拡張性降圧薬(AII受容体拮抗薬、K channel開口薬、Ca拮抗薬)の循環動態上の効果
- 本態性高血圧における循環動態の縦断的な検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 悪性腫瘍の心転移についての臨床病理学的検討(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 48) Osler-Rendu-Weber症候群の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 高血圧における降圧薬治療の進歩(治療の最近の進歩-2-)
- 本態性高血圧のcentral hemodynamicsとβ遮断薬metoprololの効果
- 22)Sjogren症候群に合併したrenal tubular acidosisの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- Labetalol の血圧日内変動におよぼす影響,とくに本態性高血圧症例および褐色細胞腫例の検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 今後わが国で必要な臨床研究 : 1)臨床から
- 本態性高血圧症におけるβ-遮断剤pindolol,propranolol,oxprenololおよび塩酸bufetolol投与時の心血行動態について : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 老年者の心機能 : 心拡大と予後 : 第25回日本循環器学会総会
- 454.高齢者を対象としたトレッドミルランプ負荷による換気閾値とダブルプロダクトの関連
- 193.中高年齢者の既往症と呼気ガス応答との関連
- 542.高齢者に対するトレッドミル歩行によるランプ負荷プロトコル
- 477.在宅高齢者のライフスタイルと体力
- 高所における心電図変化 : 日本山岳会女子隊ヒマラヤ登山中の検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 11) Tachycardia-bradycardia syndromeおよび巨大P波を主徴としたウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症におけるスモーキングテストの心脳血行動態への影響
- 本態性高血圧症患者における運動負荷時の線溶能変動について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症における降圧と心, 腎機能
- 肺痂と診断された Pseudolymphoma の一手術例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌における血清補体の検討 : 肺癌と免疫I
- 繰り返す右季肋部痛をともなった早期肝梅毒の1例
- Development of Thermotolerance in HMV-I Human Malignant Melanoma Cells Grown In Vitro as Multicellular Spheroids
- 高血圧症の動脈弾性率について : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- I-D-8 非観血的治療による長期生存例
- 20. Stage IV 食道癌の治療 : 食道気管 (支) 瘻症例に対する食道ブジー挿管術の成績(第41回食道疾患研究会)
- 141.消化管用自動露出装置の検討
- 術後,2年目に左足底部に転移をきたした扁平上皮癌の一例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 神奈川県における心疾患年齢調整死亡率と医療整備状況
- 本態性高血圧の一次予防(高血圧発症の予測因子と一次予防効果) : 欧米諸国の研究成績を中心とした検討
- ST上昇をきたした狭心症の3例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 脈なし病の6例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症における血圧変動と腎機能について
- 114.消化管陰陽コントラスト造影法について(第3報)発泡剤の応用
- 緊縛ストレスと血圧 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- I期, II期肺癌の非観血的療法の成績
- Cyclopen thiazide の降圧効果 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- ストレス下血圧上昇時の血漿レニン活性値の変動と下垂体 : 副腎系の関与について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 59) 実験的動動脈化症の組織化学的研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 老年者胃潰瘍の研究
- 立ちくらみ(小児も含めて) (外来診療のコツ)
- 降圧剤としてのβ遮断剤の現況と展望-2-高血圧症の循環動態よりみた効果と副作用
- 降圧薬としてのβ受容体遮断剤の現況と展望-1-降圧機序と循環動態上の効果
- 5-(3-test-Butylamino-2-hydroxy)Propoxy-3,4-Dihydrocarbostyril Hydrochloride(Carteolol)の高血圧症患者の循環動態に及ぼす影響
- 非アルコール性脂肪性肝疾患に対する ezetimibe の有用性