特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
小林 英雄
横浜市大第二内科
-
義井 譲
済生会横浜市南部病院循環器科
-
博田 定
横浜市大第二内科
-
堀井 昌子
神奈川県立成人病センター
-
義井 譲
神奈川県立成人病センター循環器科
-
羽鳥 裕
神奈川県立成人病センター循環器科
-
大塚 啓子
神奈川県立成人病センター循環器科
-
築山 久一郎
神奈川県立成人病センター循環器科
-
星野 真伸
神奈川県立足柄上病院内科
-
小林 英雄
神奈川県立足柄上病院内科
-
衛藤 繁男
神奈川県立足柄上病院内科
-
二瓶 東洋
横浜市大第二内科
-
遠山 慎一
横浜市大第二内科
-
大塚 啓子
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科教授
-
大塚 啓子
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科
-
築山 久一郎
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科教授
-
遠山 慎一
神奈川県立長浜病院循環器科
-
二瓶 東洋
横浜市立大学第二内科
-
築山 久一郎
神奈川県立がんセンター循環器科
-
堀井 昌子
大和保健所
-
羽鳥 裕
横浜市大第二内科
-
築山 久一郎
国際医療福祉大学附属熱海病院 内科
-
星野 真伸
横須賀市民病院循環器科
-
堀井 昌子
神奈川県立がんセンター第六内科
-
堀井 昌子
神奈川県立がんセシター循環器科
-
大塚 啓子
神奈川県立がんセシター循環器科
-
築山 久一郎
神奈川県立がんセンター
関連論文
- 2)完全房室ブロックと左右両冠動脈瘻を認めた1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 一般地域病院での急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量mutant t-PA投与の有用性
- 急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量改変型組織型プラスミノーゲン活性化因子先行投与の有用性
- 17)Acromegalic Cardiomyopathyの1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 6)心筋病変を合併したKugelbery-Welander病の2症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 20)心膜欠損症の2症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 42)冠動脈瘤をきたした大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 57)家族性QT延長症候群の1症例 : (Romano-Ward症候群) : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患患者の冠血流量,心筋代謝に及ぼすnitroglycerin,.nifedipine,propranolol及びnicorandilの影響
- 37) 冠状動脈低形成と大動脈低形成を合併した1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 32) 多発性の末梢肺動脈瘤を合併したVSDの1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 36)一卵性双生児に認めたarrhythmogenic right ventricular dysplasiaの2例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 11)バルサルバ洞瘤による完全房室ブロックが示唆されたうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 36)12年前にさかのぼり経過を観察しえたHOCMの1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 54)Ca^拮抗剤が効果を示した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 7)β-受容体反応性亢進症例における血圧日内変動 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 44) ニトログリセリンの血中ノルエピネフリン濃度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 25) 胸痛発作を呈し手術により改善したmyocardial bridgeの1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 89. 冠静脈血norepinephrine濃度に及ぼすnitroglycerinとnifedipineの影響 : 虚血性心疾患(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 肺動脈塞栓症を合併したChiari's networkの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- ペースメーカー・リードが起因したと推定される三尖弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 急速に滲出性収縮性心膜炎に移行した結核性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 僧帽弁前尖の腱索に発生したpapillary fibroelastomaの1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 4)巨大心室中隔欠損症に右大動脈弓を伴った52才の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- アセチルコリンによるMicro vessel spasmが疑われた1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 下壁梗塞急性期にLAD近位部病変の急速な進行により前壁梗塞を発症した1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 0834 施設間における再疎通時間の差からみたmonteplase投与の有用性
- 0095 PTCAバックアップ下での低用量mutant-tPA投与の有用性についての検討
- 放射線照射17年後に発症した収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 1)縦隔腫瘍と思われた下大静脈欠損症の1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症患者における心血行動態と脳循環の検討 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17) 原発性心膜中皮腫の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24)感染症心内膜炎を合併した不完全型心内膜床欠損症の1治療例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 僧帽弁置換術によって治癒せしめ得た IHSS の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 217.運動負荷時の心拍出量測定法に関する検討 : CO_2再呼吸法,色素希釈法,および熱希釈法の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 頻脈発生時の血圧変動を観察し得たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 病期における脳・心血行動態と運動負荷時の体液性因子の変動について
- 45)心室細動を初発症状とし、心肺蘇生に成功した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 8)成人にて発見された右室内異常筋束(右室二腔症)の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- I-123MIBGシンチグラフィーによる心室頻拍患者における心臓交感神経機能障害の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 42)Thallium-201心筋Scintigramによる心筋梗塞部位診断法の検討 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 114) 多数の重症合併症を併発するも救命し得た急性感染性心内膜炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68) 家族性アミロイドポリニューロパチーの一例
- 106)左房内巨大腫瘤を呈した肺癌の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 当院における開胸術後の心房細動の発生状況について : 統計学的検討 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 降圧薬治療(ACE阻害薬を含む)と癌
- II.診断と治療の進め方 7.降圧薬の開始時期と降圧目標
- 新しいβ遮断薬TN-891とDihydropyridine系Ca拮抗薬GJ-0956の本態性高血圧例における循環動態上の効果
- 本態性高血圧例における新しいCa拮抗薬 Monatepil (AJ-2615) の循環動態上の効果
- 本態性高血圧・高脂血症合併例における高脂血症治療薬 Pravastatin と Bezafibrate の効果
- 本態性高血圧例におけるCa拮抗薬SD-3211(Semotiadil Fumarate)の循環動態上の効果
- 1238 本態性高血圧における血管拡張性降圧薬(AII受容体拮抗薬、K channel開口薬、Ca拮抗薬)の循環動態上の効果
- 本態性高血圧における循環動態の縦断的な検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 悪性腫瘍の心転移についての臨床病理学的検討(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 48) Osler-Rendu-Weber症候群の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 本態性高血圧のcentral hemodynamicsとβ遮断薬metoprololの効果
- 22)Sjogren症候群に合併したrenal tubular acidosisの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 74) 急性冠症候群を発症した先天性C3欠損症と高Lp(a)血症を伴う若年SLE女性の1例
- 8) 房室一時ペーシングによるAV delay設定によって左室流出路圧較差の改善を認めた閉塞性肥大型心筋症の1例
- 86)塩酸アブリンジンによる急性間質性肺炎の一例
- 3) 成人にて発見された不完全型心内膜床欠損症の一例
- 25) 自然閉鎖した冠動脈肺動脈瘻の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 老年者の心機能 : 心拡大と予後 : 第25回日本循環器学会総会
- 高所における心電図変化 : 日本山岳会女子隊ヒマラヤ登山中の検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 11) Tachycardia-bradycardia syndromeおよび巨大P波を主徴としたウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ラット心筋におけるアデノシンA_1受容体 : 高血圧自然発症ラット(SHR)とWistar-Kyotoラット(WKY)の比較
- 70) 発作性心房細動,右心不全にて発症した巨大Valsalva洞動脈瘤の一例
- 11) 閉塞性肥大型心筋症に対するペースメーカー療法の慢性期効果を予測しえなかった一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 8) 蛋白漏出性胃腸症を呈したVSD+Valsalva洞破裂の1例 : 治療抵抗性うっ血性心不全 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 168.急性冠閉塞犬におけるCa拮抗剤3剤とpropranololの虚血保護作用の比較 : とくに電顕像の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 162.特発性心筋症の^TI心筋シンチグラム : 虚血性心疾患との比較検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 成人の総肺静脈還流異常症の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 78)左室内巨大血栓と推定された一例
- 非虚血性患者における心電図陰性T波のMIBG I-123及びT1-201SPECTによる核医学的検討。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 67歳にて診断された肺動脈弁狭窄症の1例
- ぺーシングにより誘発した狭心症時の血中ノルエピネフリン濃度 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 100)本態性高血圧症の治療と予告(その二) : 高血圧心の予後について : 講演会一般演題
- 緑連菌による感染性心内膜炎の急性期僧帽弁置換術の1症例
- 高血圧症の動脈弾性率について : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 左室壁異常運動を伴った冠動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 41)正常冠動脈で心室性頻拍を伴った心尖部左室瘤の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 本態性高血圧の一次予防(高血圧発症の予測因子と一次予防効果) : 欧米諸国の研究成績を中心とした検討
- ST上昇をきたした狭心症の3例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 成人神経芽細胞腫による下大静脈完全閉塞と反復した肺塞栓症により急死した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 25)リウマチ熱の急性期に,三尖弁の細菌性心内膜炎を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 49)著明なASHを伴なう粘液水腫心と思われる1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 4. 降圧薬の将来展望 : 3)交感神経抑制薬
- 放射線照射17年後に発症した収縮性心膜炎の1例
- 23) 陳旧性心筋梗塞の合併が推定される左右冠動脈起始の肺動脈への冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- Choice of antihypertensive agents in hemodynamic aspects to match pathophysiology and pharmacology in essential hypertension.
- :Cardiac Output/Cardiopulmonary Blood Volume in Essential Hypertension
- Haemodynamic Effects of Once Daily Atenolol in Essential Hypertension
- Hemodynamic effects of tilisolol, a new .BETA.-adrenergic blocking agent with vasodilating property, and doxazosin, a new .ALPHA.-adrenergic blocking agent, in essential hypertension.
- タイトル無し
- タイトル無し