3) 成人にて発見された不完全型心内膜床欠損症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
-
杉山 肇
横須賀市立市民病院循環器科
-
義井 譲
済生会横浜市南部病院循環器科
-
常松 尚志
神奈川県立足柄上病院内科
-
沢田 玲民
湯河原厚生年金病院内科
-
三武 明夫
横浜南共済病院循環器センター内科
-
大野 聡子
湯河原厚生年金病院内科
-
神野 雄三
湯河原厚生年金病院内科
-
常松 尚志
湯河原厚生年金病院内科
-
杉山 肇
湯河原厚生年金病院内科
-
三武 明夫
湯河原厚生年金病院内科
-
中山 理一郎
湯河原厚生年金病院内科
-
義井 譲
湯河原厚生年金病院内科
関連論文
- 2)完全房室ブロックと左右両冠動脈瘻を認めた1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 非ステロイド抗炎症剤により増悪をきたしたうっ血性心不全の1例 : 増悪機点におけるα-hANPの役割
- 一般地域病院での急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量mutant t-PA投与の有用性
- 急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量改変型組織型プラスミノーゲン活性化因子先行投与の有用性
- 17)Acromegalic Cardiomyopathyの1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 6)心筋病変を合併したKugelbery-Welander病の2症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 20)心膜欠損症の2症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 42)冠動脈瘤をきたした大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 57)家族性QT延長症候群の1症例 : (Romano-Ward症候群) : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患患者の冠血流量,心筋代謝に及ぼすnitroglycerin,.nifedipine,propranolol及びnicorandilの影響
- 37) 冠状動脈低形成と大動脈低形成を合併した1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 32) 多発性の末梢肺動脈瘤を合併したVSDの1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 36)一卵性双生児に認めたarrhythmogenic right ventricular dysplasiaの2例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 36)12年前にさかのぼり経過を観察しえたHOCMの1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 肺動脈塞栓症を合併したChiari's networkの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- ペースメーカー・リードが起因したと推定される三尖弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 急速に滲出性収縮性心膜炎に移行した結核性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 僧帽弁前尖の腱索に発生したpapillary fibroelastomaの1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 30) 心筋梗塞を発症した冠動脈拡張症を有する肥大型心筋症の一例
- 59) 肺動脈血栓梗塞症をきたした高リポ蛋白(a) (Lp (a))血症の一例
- 0834 施設間における再疎通時間の差からみたmonteplase投与の有用性
- 0095 PTCAバックアップ下での低用量mutant-tPA投与の有用性についての検討
- 45)心室細動を初発症状とし、心肺蘇生に成功した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 8)成人にて発見された右室内異常筋束(右室二腔症)の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- I-123MIBGシンチグラフィーによる心室頻拍患者における心臓交感神経機能障害の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 114) 多数の重症合併症を併発するも救命し得た急性感染性心内膜炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68) 家族性アミロイドポリニューロパチーの一例
- 106)左房内巨大腫瘤を呈した肺癌の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 74) 急性冠症候群を発症した先天性C3欠損症と高Lp(a)血症を伴う若年SLE女性の1例
- 8) 房室一時ペーシングによるAV delay設定によって左室流出路圧較差の改善を認めた閉塞性肥大型心筋症の1例
- 86)塩酸アブリンジンによる急性間質性肺炎の一例
- 96)心不全を主症状に来院した修正大血管転位の一成人例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 3) 成人にて発見された不完全型心内膜床欠損症の一例
- 25) 自然閉鎖した冠動脈肺動脈瘻の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35) リチウム中毒により顕在化した洞機能不全の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 70) 発作性心房細動,右心不全にて発症した巨大Valsalva洞動脈瘤の一例
- 11) 閉塞性肥大型心筋症に対するペースメーカー療法の慢性期効果を予測しえなかった一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 8) 蛋白漏出性胃腸症を呈したVSD+Valsalva洞破裂の1例 : 治療抵抗性うっ血性心不全 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 78)左室内巨大血栓と推定された一例
- 非虚血性患者における心電図陰性T波のMIBG I-123及びT1-201SPECTによる核医学的検討。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 67歳にて診断された肺動脈弁狭窄症の1例
- 0291 高血圧患者におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の加齢による変化に関する研究
- 高齢者 (76歳) の Ebstein 奇形の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- ぺーシングにより誘発した狭心症時の血中ノルエピネフリン濃度 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 鎖肛および泌尿生殖器の奇形を伴った若年性高血圧症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 緑連菌による感染性心内膜炎の急性期僧帽弁置換術の1症例
- 左室壁異常運動を伴った冠動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 41)正常冠動脈で心室性頻拍を伴った心尖部左室瘤の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 成人神経芽細胞腫による下大静脈完全閉塞と反復した肺塞栓症により急死した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 急性期に興味ある血中α-hANP濃度の変動を認めた右室梗塞症の1例
- 25)リウマチ熱の急性期に,三尖弁の細菌性心内膜炎を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 49)著明なASHを伴なう粘液水腫心と思われる1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 23) 陳旧性心筋梗塞の合併が推定される左右冠動脈起始の肺動脈への冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会