下壁梗塞急性期にLAD近位部病変の急速な進行により前壁梗塞を発症した1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
清水 誠
国際親善総合病院循環器内科
-
木村 一雄
横浜市大救命救急センター
-
久慈 直光
横浜市大第二内科
-
石井 當男
横浜市大第二内科
-
八鍬 秀之
藤沢市民病院循環器科
-
海老名 俊明
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
二瓶 東洋
横浜市大第二内科
-
久慈 直光
横浜市立大第2内科
-
二瓶 東洋
横浜市立大学第二内科
-
大山 恭夫
横浜市立大学医学部第二内科
-
海老名 俊明
横浜市大第二内科
-
大山 恭夫
横浜市大第二内科
-
林 修一
横浜市大第二内科
-
内野 和顕
横浜市大第二内科
-
八鍬 秀之
横浜市大第二内科
-
本郷 洋一朗
横浜市大救命救急センター
-
清水 誠
横浜市大救命救急センター
-
姫野 秀朗
横浜市大救命救急センター
-
石川 利之
横浜市大救命救急センター
-
姫野 秀朗
横浜市立大学医学部第二内科
関連論文
- 食事(低脂肪トランス脂肪酸制限)・運動療法はレムナントコレステロールを低下しステントエッジ再狭窄を抑制する
- 何が正解? 循環器治療.EBMで検証(14)多枝病変を有する安定狭心症患者に対する治療法は?--経皮的冠動脈インターベンションと冠動脈バイパス術との比較
- 96) 急速に心機能が悪化したミトコンドリア心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動に対しピルジカイニドを投与後に心室細動が生じた Brugada 症候群の1例
- 左右シャント様血行動態を示した巨大右冠動脈の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 塩酸ピルジカイニド静脈投与により除細動された心房細動の臨床的特徴
- 74)ペーシング治療が有効であった閉塞性中部肥大型心筋症の一例
- 82)健康診断を契機に発見された巨大冠動脈瘤の1例
- 90) 永久ペースメーカー植え込み後に右室内に巨大腫瘤を認めた一症例
- 26) 部分心房停止のためICDの心房リードを冠静脈洞内に留置した低心機能の多発筋炎例
- 54)感染を合併した左房粘液腫の一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 2個のペースメーカーとVVTモードを利用して両心室ペーシングを施行した慢性心房細動を伴ううっ血性心不全の1例
- 12) 再疎通療法後の頻回に出現する心室細動に塩酸ニフェカラントが奏効した急性心筋梗塞の一例
- P917 急性心筋梗塞再灌流後のCK流出動態と退院時左心機能との関係
- P622 急性心筋梗塞責任病変はステント留置により良好に拡張するか? : 血管内エコー法による観察
- P101 急性広範前壁中隔梗塞におけるaVR誘導のST低下の臨床的意義
- 0324 急性心筋梗塞症責任冠動脈病変の形態は梗塞前狭心症の病像によって異なるか : 血管内エコーによる観察
- 0229 HDLコレステロールに対する総コレステロールの比(TC/HDL)からみた急性心筋梗塞症の臨床像の違い
- P518 急性心筋梗塞発症早期の心嚢液貯留症例の臨床的検討
- 0888 急性心筋梗塞症に対するprimary PTCA/stentingにおける、再疎通後冠動脈径増大現象の観察
- 0791 循環補助装置を必要とした劇症型心筋炎の長期予後
- 0765 急性心筋梗塞発症と炎症の活動性との関係
- 0641 代償性血管拡大を呈する粥腫を責任病変とする急性冠症候群の血管内エコー法による観察 : 冠動脈の閉塞は粥腫の遠位側で発生する
- 0167 右側胸部誘導V4RのST上昇による右室梗塞診断の問題点
- ぺ一スメーカーの心房性頻拍検出診断機能の信頼性についての検討
- P268 心筋梗塞急性期における増高T波の波形の臨床的意義
- P267 急性心筋梗塞(AMI)における再疎通前のST上昇パターンによる退院時左心機能の予測
- 0134 急性心筋梗塞におけるdirect PTCA成功後の反応性充血と左室心機能の検討
- 53) 左前下行枝に生じた動脈硬化性嚢状冠状動脈瘤の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 42) 僧帽弁狭窄症をともなわない左房内巨大血栓の一例
- 急性心筋梗塞発症後,非閉塞性腸管虚血症(Nonocclusive mesenteric ischmia; NOMI)を合併し,救命しえた1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- ICUにおける持続鎮静抵抗性に関与する因子の検討
- 急性心筋梗塞症と下肢深部静脈血栓症を合併した全身性エリテマトーデスの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Cushing 症候群4症例の臨床的検討 : 術後問題点を中心にして
- シロリムス溶出ステントは糖尿病患者においてベアメタルステントよりもステント内再狭窄率を改善する
- 一般地域病院での急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量mutant t-PA投与の有用性
- 50)有意狭窄なく心室瘤状の左室壁収縮異常を生じた一例
- 若年女性で大動脈炎症候群より狭心症を来し, プレドニン投与により一時的増悪をみた1例
- 64)左肺動脈起始異常の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- His束上にブロックを認めた発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- ペースメーカー・リードが起因したと推定される三尖弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 14) ペースメーカーリードによる三尖弁閉鎖不全症がリード位置修正で改善した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49) 感染性心内膜炎を契機に発見され,上行大動脈拡張と無症候性限局性解離を認めたMarfan症候群の一例
- 12)レボビストによる経静脈コントラストエコーが診断の一助となった冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- アセチルコリンによるMicro vessel spasmが疑われた1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- バンコマイシンにより救命しえたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症の外科治療に成功した血管ベーチェット病の1症例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 狭心痛発作を初発とした冠動脈入口部狭窄を伴う大動脈炎症候群の2例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 下壁梗塞急性期にLAD近位部病変の急速な進行により前壁梗塞を発症した1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 心室中隔欠損症に併発した重症感染性心内膜炎の1治験例
- 30)心臓バイパス術(CABG)後早期に大伏在静脈グラフト(SVG)の有意狭窄が吻合部以外に出現した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 74)下大静脈欠損症に下肢深部静脈血栓症を合併した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53)冠動脈バイパス術後に左主幹部病変の退縮を認めた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33)再発心筋梗塞により冠拡張症の進展を確認した一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48)左房内腫瘍の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心膜炎の経過中に急性心筋梗塞を発症した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 100) 血痰を初発症状とした心原発血管肉腫の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43) 心不全を発症した潰瘍性大腸炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 89)多発静脈血栓をみた抗リン脂質抗体症候群の一例
- 慢性期にventricular latencyを認めた3症例についての検討
- 30) 心筋梗塞を発症した冠動脈拡張症を有する肥大型心筋症の一例
- 59) 肺動脈血栓梗塞症をきたした高リポ蛋白(a) (Lp (a))血症の一例
- 41)高カルシウム血症に伴って出現した洞機能不全の2例
- 集団化学災害として対応した消火剤散布事例 : とくに「NBCテロ対処現地関係機関連携モデル」に照らし合わせた検証
- P206 急性心筋梗塞における急性期の白血球とC反応性蛋白の臨床的意義の相違点
- 1006 急性心筋梗塞治療における心房性ナトリウム利尿ペプチドの有用性 : ニトログリセリンとの比較
- 0637 急性心筋梗塞におけるPTCA成功後の冠血流速波形と退院時左室心機能の検討
- P114 急性循環虚脱時の冠循環とPCPSの冠血流に与える影響 : ドップラーガイドワイヤーによる検討
- 0731 急性心筋梗塞患者におけるPTCA成功後の造影遅延と冠血流速波形の検討
- 0055 肥満者の簡易体型指数と心血管危険因子
- 0023 梗塞前狭心症歴の短い高齢者における急性心筋梗塞の特徴 : 急性期冠動脈造影所見を中心とした検討
- 硫酸マグネシウム2g静注の体循環及び冠循環に与える影響の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥満高血圧症の病態と診断に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通後のミオシン軽鎖1(ML-1)早期ピークの臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血栓溶解療法(CT)直後の冠動脈造影所見の検討による心筋梗塞責任病変(IR)の退院時狭窄度の予測 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通後のミオシン軽鎖1(ML-1)による退院時左心機能推定の問題点 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通成功例における陰性T波の経時的変化と左室機能との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通した急性心筋梗塞症(AMI)における血清ミオシン軽鎖1(ML-1)の流出様式と臨床像との検討
- 心筋梗塞急性期におけるA/R比の意義の検討
- 217.運動負荷時の心拍出量測定法に関する検討 : CO_2再呼吸法,色素希釈法,および熱希釈法の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 276 藤沢市民病院救急外来を受診した気管支喘息患者の検討(気管支喘息-統計1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 90) 巨大子宮筋腫合併妊娠が原因と考えられる下肢静脈血栓症による肺塞栓症の一治験例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 84)不安定狭心症へのPCIにて側枝閉塞(中隔枝)による完全房室ブロックを生じた一例
- 93)アセチルコリン負荷試験にてび慢性冠攣縮を起こし、血圧低下が遷延した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 0137 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)の筋交感神経活動に及ぼす影響 : 長期間追跡結果
- 心臓アデノシンA_1受容体に及ぼすIschemic : Preconditioning(PC)の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ラット心筋におけるアデノシンA_1受容体 : 高血圧自然発症ラット(SHR)とWistar-Kyotoラット(WKY)の比較
- 52) 66歳初発の心不全にて発見されたPDA(動脈管開存症)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79)経皮的経管的肺動脈弁形成術を用いて先天性肺動脈弁狭窄症の治療を行った一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 80) 化膿性髄膜脳炎に合併したtorsades de pointesの一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50) 縦隔リンパ節生検により確定診断し得た心サルコイドーシスの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 62) 急性期にQT延長を認めた肺梗塞の一例
- 29)冠動脈に有意狭窄なく心筋梗塞を発症した抗リン脂質抗体症候群(APS)の1例
- 39) 心筋梗塞後に左心室のoozing ruptureをきたし心のうドレナージにて救命し得た一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 65)全身性エリテマトーデスの長期(18年)経過中に発症した僧房弁狭窄症の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 38)Spasmによる心筋梗塞をきたした若年者Myocardial Bridgeの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 痛覚刺激により洞停止, 意識消失をきたし, ペースメーカー植え込みを必要とした1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 洞機能不全症候群を合併した内臓逆位を伴う右胸心の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 12) マイコプラズマ心筋炎罹患13年後に発症した完全房室ブロックの一例
- 21) α-blockerが有効であった、難治性異型狭心症の一例