分腎機能研究 : 腎血管性高血圧症診断に用いる各種分腎機能検査法の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to re-assess various split renal function tests designed for diagnosing renovascular hypertension, a comparative study was undertaken on 33 renovascular hypertensives, 5 renoparenchymal hypertensives and 15 patients with unilateral renal disorders. Split renal function tests were performed by a urologist as follows; under oral hydration and saddle block anesthesia, each pelvic urine was collected anaerobically through the Fr. 5 or 6 thin-walled polyethylene catheters with multiple side holes. A blood sample was withdrawn at the midst of the tests. Urinary volume per minute, Na, K, Cl, UN, Cr, and uric acid concentrations and intra-pelvic urine oxygen tession were measured. Renal vein renin ratio was determined by 2 methods, namely sequential catheterization of each renal veins by a single catheter and simultaneous sampling of each venous blood by two catheters under furosemide Stimulation. 9 tests, namely the Howard 1953 method, the Howard 1962 method, the Rapoport method, the Birchall method, the Takayasu and Ogawa method, the Madeloff method, the Fournier method, the Suzuki method and the urinary oxygen tesnion ratio coupled with sodium reabsorption ratio method were performed together with determination of renal vein renin ratio.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- 副腎手術の検討 : 示説 : 第46回東部連合総会
- 腎動脈瘤の診断と治療に関する若干の検討
- 本態性高血圧患者におけるβ遮断剤とくにPindolol投与時の脳・心血行動態と血漿renin活性
- 323. 本態性高血圧におけるNa排泄量とβ遮断剤の降圧効果 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧症患者における心血行動態と脳循環の検討 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 236. 高血圧患者における肝のレニン非働化機能に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 129. 高血圧症における血行動態の研究 : 動脈の伸展性の測定とその応用 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 75.高血圧患者髄液中のangiotensinに関する研究 : 血圧および髄液電解質との関係 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 248.高血圧患者随液中のangiotensin濃度 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 慢性腎炎患者の血管反応性について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 病期における運動負荷時の心血行動態と体液性因子
- 本態性高血圧症の臨床的研究 : 各病期における運動負荷と心機能
- 副腎腫瘍局在性診断に関する検討 : 副腎静脈撮影
- 327. 高血圧患者における髄液および血漿中のvasopressin, angiotensin IIと血圧との関係 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 腎血管性高血圧症の外科的予後
- 本態性高血圧症患者における運動負荷時の線溶能変動について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症における降圧と心, 腎機能
- 本態性高血圧症における降圧と心, 腎機能
- 小児腹部腫瘤の診断と治療に関する検討
- 小児期の腎及び腎局囲膿瘍 : 3手術例の検討
- 前部肋骨弓下切開Anterior Subcostal Incisionによる腎,副腎,後腹膜腔疾患へのアプローチ
- 血管カテ-テル法による腎血行動態診断 (血管カテ-テル法による診断と治療-1-(シンポジウム))
- 両腎摘除とandrogen投与の腎性貧血に及ぼす影響
- III-A-12 神経芽細胞腫におけるシスタチオニン尿について
- 緊縛ストレスと血圧 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ストレス下血圧上昇時の血漿レニン活性値の変動と下垂体 : 副腎系の関与について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高度の房室フロックが先行した心筋梗塞の1例 : 連続切片による刺激伝導系の組織学的研究 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 高度の房室フロックに伴った心筋梗塞の1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- Nephrocalcinosis と renal angiolipomyoma を合併したCushing 症候群の1例 : 第357回東京地方会
- 分腎機能研究 : 腎血管性高血圧における腎盂尿中酸素分圧とナトリウム再吸収について
- 酸化セルローズを用いた腎癌の動脈塞栓術
- Sacks潅流液によりexivo surgeryを行った腎動脈瘤症例 : 第368回東京地方会
- 分腎機能研究 : 腎血管性高血圧症診断に用いる各種分腎機能検査法の比較検討
- 副腎静脈カテーテル法 : 原発性アルドステロン症の静脈造影診断 : 第364回東京地方会
- Ex Vivo Surgeryによる腎動脈瘤の治療
- 副腎腫瘤の血管造影診断 : 40症例に関する検討
- 小児下大静脈後尿管の1治験例 : 第347回東京地方会
- 尿管開口異常をともなう腎形成不全の6例 : 第350回東京地方会
- A-86 小児腹部腫瘤診断のための「大動脈・大静脈・腎盂連続撮影法」"Aorto-Cavo-Pyelography"のこころみ(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- 上腹部横切開・腹膜外両腎摘除術 : 腎移植準備又は高血圧の管理を目的とした両腎摘除術の一方法について
- 老年者胃潰瘍の研究
- B-60 小児の non-visualizing Kidney について(泌尿器疾患)
- B11. 小児側腹部腫瘤の動脈撮影診断(腫瘍 (II))
- 小児Wilms腫瘍の動脈撮影
- 腎血管性高血圧症の臨床統計的観察 : 第347回東京地方会
- 副腎腫瘍局在に関する検討:-原発性アルドステロン症の副腎腺腫局在診断-