225 南海トラフ東部における堆積・構造作用 : 日仏KAIKO-NANKAI計画の-結果
スポンサーリンク
概要
著者
-
芦 寿一郎
東大海洋研
-
徐 垣
Jamstec
-
酒井 均
東大海洋研
-
平 朝彦
東大海洋研
-
小川 勇二郎
筑波大
-
小林 和男
東大海洋研
-
小川 勇二郎
九大理
-
徳山 英一
東大海洋研
-
小林 和男
海洋科学技術センター
-
徐 垣
静大理
-
小川 勇二郎
Institute Of Geoscience The University Of Tsukuba
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- P-53 日本海溝におけるゆっくり地震検出のための海底地震・測地および湧水観測 : YK08-06航海の概要と成果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- O-113 反射法地震探査および「しんかい6500」による観察から推定される日本海溝陸側斜面内断層(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 相模湾の地形及び地質構造(8.海洋地質)
- S-18 関東地震発生域の海洋地質構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- P-54 遠州断層系活断層群の分布と変形構造(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- S-8 台湾海底ケーブル断線記録から読み取る地震直後の深海底混濁流イベントと斜面崩壊((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- スマトラ沖海底活断層の自然ガンマ線調査 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 2004年スマトラアンダマン地震で波源域となったスマトラ北部沖の海底--ROVハイパードルフィンが見た海底の崩壊 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 2004年12月26日スマトラ島沖地震震源近傍における深海曳航式高分解能SBP記録(8.海洋地質)
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- O-95 東海沖大山沖海底谷にみられる東海断層の活動度(11. 海洋地質)
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- O-186 スマトラ断層南端とスンダ海峡沖のテクトニクス
- 伊豆海嶺を越える黒潮によるベッドフォーム : 神津島・新島・三宅島周辺でのサイドスキャンソナーによる海底調査
- 古海洋学における放射性炭素年代測定法とその問題点 (総特集 古環境学)
- P-185 伊豆・小笠原海嶺北域のテクトニクス : 島弧内リフトと衝突帯
- O-225 帯磁率異方性を用いた堆積物(岩)の圧密・変形歪みの解析
- O-224 台湾南部Kentingメランジにおける帯磁率異方性を用いた微細変形構造解析
- O-166 帯磁率異方性からみたテクトニックメランジュのファブリック
- 21世紀の地球深部掘削計画--堆積学と関連し現状とその未来 (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 数万年〜数10万年といった中長期のスパーンで断層の活動度と変位速度をどのように求めるのか?--神縄断層を例として (総特集 日本列島の6Ma以降の地殻変動史)
- S-53 層序と年代からみた熊野沖南海トラフ付加体と前弧海盆の発達 : NanTroSEIZE Stage 1A掘削概要((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
- プレート境界断層が海溝から地震発生深度にかけて発達する際の流体挙動
- 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A32 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究
- 2 天竜海底谷・南海トラフ・銭州海嶺の潜水調査 : 日仏KAIKO調査第1次航海
- 座談会 未到のマントルに挑戦する--地球深部探査船「ちきゅう」 (特集 地球深部探査)
- 234 西赤道大西洋,シェラ海台から採取された海底堆積物(ODP Site925B)における^Beフラックス変動と古海洋環境(海洋地質)
- 座談会 統合国際深海掘削計画の開始と地球科学の発展 (特集 統合国際深海掘削計画--未知なるマントルへの挑戦)
- 254 水槽実験により作られたantiduneの粒子配列について
- O-34 南海付加体デコルマ帯における変形と間隙水圧変動
- 南海トラフ付加体におけるデコルマ帯の起源と初期発達過程--ODP Legs l90,196の成果 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (2章 沈み込み地震発生帯の地質学と物質科学)
- O-6 銚子地域の第四系から産出する石灰質ナンノ化石に基づく表層海洋環境
- 統合国際深海掘削計画(IODP)における地震発生帯の研究 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (1章 総説)
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- 熊野灘3D地震探査データ取得及びデータ処理
- 南海トラフ巨大地震発生帯における長期孔内計測の実現に向けて (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- P-144 熊野泥火山群の形成プロセス(18. 付加体)
- O-36 熊野海盆及び熊野泥火山群の形成過程
- O-26 熊野灘沖地震発生帯イメージング
- 南海トラフ3次元反射法地震探査データを用いたAVO解析(その1)
- 西部南海トラフ付加体における日米三次元反射法音波探査-付加体の進化と地震発生帯のイメージング-
- 南海トラフ巨大地震発生領域の三次元音波探査(成果概要)
- 南海トラフにおける3次元反射法地震探査-速報-
- 231. 1993北海道南西沖地震域より得られたピストンコア
- 四国沖ピストンコア試料を用いたAT火山灰噴出年代の再検討:タンデトロン加速器質量分析計による浮遊性有孔虫の^C年代
- 116. 加速器質量分析法によるATテフラの噴出年代 : 有孔虫化石を試料として
- O-65 IODP Expedition 315,熊野トラフ海域から掘削された堆積物の帯磁率異方性(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
- 9. 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究(日本火山学会1989年春季大会)
- 9 中部沖縄トラフ・伊是名海穴の海底熱水活動の地球化学的研究
- 62.ボーリング調査による台湾チェルンプ断層帯の構造解明(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
- S-27 熊野沖南海トラフ分岐断層の活動と冷湧水観測((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 足柄層群南縁の衝上断層(日向断層)とその地震テクトニクス上の意義
- 297. 南海付加体を横切る2つのJAPEX反射地震波断面記録の再処理と再解釈
- O-148 鹿児島県甑島列島における中新世テクトニクス : 火成岩脈群が示す古地磁気方位の変化(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-117 海水準上昇に伴う深海底堆積物の堆積場と起源の変化,後氷期,熊野トラフの例(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- O-76 泥火山の微細構造と発達過程 : 深海巡航探査機「うらしま」による熊野トラフ海底調査(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- O-123 鹿児島県甑島列島に分布する第三系火成岩脈における古地磁気学的研究(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 25. 日本海岩石のK-Ar, ^Ar-^Ar年代とSr同位体比(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 270 富士川ファンデルタの表面堆積構造とその発達
- 376 対馬対州層群の大スランプ構造
- O-144 房総半島南部,江見層群の変形構造-温度-圧力解析(18. 付加体)
- 深海掘削が目指す新しい地球生命科学
- 473 IZANAGIからみた南海トラフ、北部伊豆・小笠原弧の海底地質
- 279 北部伊豆-小笠原弧の浅部地殻構造
- 225 南海トラフ東部における堆積・構造作用 : 日仏KAIKO-NANKAI計画の-結果
- 131 富士川河口沖に発達する現世ファンデルタの形態 : その表面形態と発達史
- 64A. 中部沖縄トラフ海底熱水系の地球化学(日本火山学会1989年秋季大会)
- A64 中部沖繩トラフ海底熱水系の地球化学
- O-78 Discovery of "hydrothermal" chemosynthetic community in a cold seep environment, Formosa Ridge: preliminary results from NT07-05 Cruise, off southwestern Taiwan(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 伊豆・小笠原弧北域および伊豆衝突帯の構造発達史 (特集 日本周辺海域の地質構造マッピング(3))
- 455 ベースサージ堆積物の特徴と堆積機構 : 韓国済州島Suwolbong tuff ring での解析例
- II-2 地球表層のマスバランスと沈み込み帯の意義
- Leg 155:地球環境変遷史の保管庫としての巨大海底扇状地の掘削--アマゾン海底扇状地 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- 337 未固結堆積物の変形構造と物性変化 : 三浦層群三崎層にみられる面なし断層について(構造地質)
- 165 ベースサージの運搬・堆積機構(堆積)
- アマゾン海底扇状地に見られる崩壊堆積物--ガスハイドレ-トの溶解と斜面崩壊 (総特集 メタンハイドレ-ト研究の最前線)
- 482. X線CTスキャナーを用いた堆積物の高精度物性解析
- 158. 礫の物生から見た三浦半島三崎層に分布するカオティック堆積物の成因
- 206. アマゾン海底扇状地のchannel-levee complexの発達様式と氷河性海水準変動との対応 : ODP Leg 155の成果
- 186. ODPLeg155次航海で掘削されたアマゾン海底扇状地の堆積物性 : CT像とインデックス・プロパテイについて
- 165. 三浦半島南部 中新-鮮新統三崎層に見られる未固結変形
- 6. 堆積物重力流のレオロジーモデル
- 258 ODPleg131南海トラフより採取された堆積物のCTスキャン像
- 深海曳航式地形・地質・地球物理マッピングによるプレート縁辺域の活動度の探査・モニタリング計画
- 364 日本海東縁奥尻海嶺より採取された堆積物について
- ODP Leg 111 Hole 504B 海嶺玄武岩の1気圧溶融実験 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B11 ODP Leg 111 Hole 504B 海嶺玄武岩の 1 気圧溶融実験
- 224 御前崎沖南海トラフ陸側斜面の構造とその形成史
- P-90 八重山諸島沖黒島海丘周辺の地質構造と表層現象 : KY02-01, NT02-08調査航海速報(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-159 相模湾初島沖海底活断層における生物コロニーと流体挙動(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-248 熊野トラフ泥火山の微細地形と地質構造 : WADATSUMIサイドスキャンソナー調査結果(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-207 熊野沖南海トラフ付加プリズムの構造と冷湧水(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- 台湾南西沖, 海底マウンド分布域の流体循環 : 大陸棚斜面上のリッジにおける高精度地震探査について
- 海底設置型音源とVCSシステムを併用した高解像度反射法地震探査に関する検討
- 海底設置型音源を用いる反射法地震探査の高精度化 : 位置決定法の検討