北海道北部,剣淵町の中部中新統の貝類化石とその意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twelve molluscan species were identified from the middle Miocene in Kenbuchi-cho, northern Hokkaido, which is assigned to the Denticulopsis lauta Zone (NPD 4A, 15.9-14.9 Ma). The molluscan assemblage includes some warm-water taxa such as Glycymeris cisshuensis and Liracassis japonica. The occurrence of the warm-water taxa indicates that warm water mass prevailed in northern Hokkaido. According to the molluscan evidence, northern Hokkaido was in a temperate marine zone during the early middle Miocene.
- 日本地質学会の論文
- 2004-02-15
著者
-
嵯峨山 積
北海道立地質研究所海洋地学部
-
内田 淳一
熊本大学大学院自然科学研究科
-
鈴木 明彦
北海道教育大学岩見沢校
-
岡本 研
北海道立理科教育センター
-
岡本 研
士別高等学校
-
嵯峨山 積
北海道立地質研究所
-
石井 彰洋
士別小学校
-
鈴木 明彦
北海道教育大学札幌校
-
鈴木 明彦
北海道教育大学札幌校地学研究室
関連論文
- 北海道石狩平野の上部更新統〜完新統の層序と古環境
- 北海道石狩平野の深層掘削井から採取した新第三紀堆積岩の地質年代
- P-21 北海道石狩平野の縄文海進の痕跡と汽水湖(古石狩湖)の広がり(7.沖積層研究の新展開,ポスター発表,一般講演)
- O-290 北海道石狩平野の沖積層の珪藻分析(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 札幌市南区の藻南公園と五輪大橋に分布する新第三紀泥岩の年代
- 北海道勇払低地の沖積層(最上部更新統〜完新統)の層序と古環境
- 房総半島館山市巴川流域にみられる完新世津波堆積物および静穏時内湾堆積物中の貝形虫化石群集
- 137 西南北海道の鮮新世後期の"Pectinid群集"(古生物・古生態)
- 7. 西南北海道黒松内層の鮮新世軟体動物化石群
- 北海道胆振海岸東部から確認された17世紀の津波堆積物
- 北海道東部知床半島基部硬質頁岩層の時代
- 房総半島南東岸の完新世前期の溺れ谷堆積物にみられる地震隆起の痕跡と津波堆積物
- 北海道東部の阿寒町で発見された脊椎動物化石とその産出層準について
- P-204 静岡県御前崎の完新統から産出した貝形虫化石群集と古環境(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程
- O-51 甲府盆地500mボーリングコアの地質年代と古環境(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 札幌市街域における150m掘削コアの第四系層序
- O-284 理科教育における"岩石の風化作用"の重要性(25.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
- 北海道南東部阿寒地域のデスモスチルス類と共産する中新世軟体動物化石
- 22 西南北海道の黒松内層模式地に認められた"暗色層"とその層位学的意義
- 北海道歌登町東部に分布するペンケナイ溶岩のK-Ar年代と層序学的意義
- 道北地域における自然系野外博物館とその活用(予報)
- 北海道中央部,美瑛・砂川地域の中新続から産出した滝の上動物群
- S-8 遡上型津波堆積物の供給源の推定 : 有孔虫殻の運搬にもとづいた流体力学的検証((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 有孔虫殻にもとづく遡上型津波堆積物の供給源の推定とその流体力学的検証
- 有孔虫殻の淘汰作用からみた津波堆積物の形成過程--房総半島南部館山周辺に分布する完新統津波堆積物を例に (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 津波堆積物中の有孔虫組成の概要について--房総半島南部館山周辺に分布する完新統津波堆積物を例にして (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- O-57 房総半島南部巴川に分布する完新世津波堆積物中の有孔虫群集組成とその層位変化
- 台湾北部海岸の海成漸新統の堆積相と貝類化石(フォト)
- 北海道におけるトリガイの緯度分布と地質記録
- P-136 北部北海道の中新世穿孔性二枚貝による生物侵食構造とその古環境学的意義(17.古生物,ポスター発表,一般講演)
- P-115 北部北海道の中新世穿孔性生痕化石Gastrochaenolitesとその古生態学的意義(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北海道石狩浜へのアオイガイの漂着
- 沖縄本島の更新世琉球石灰岩産シャコガイ類化石
- 北海道大学構内の深度150m掘削井の地質層序(29.第四紀地質)
- 石狩低地帯最南部地下の第四系:特に最終間氷期の相対的海水準変化の検討
- サハリン中・北部における第四紀後期の環境変動
- 北海道北部初山別地域の海牛化石産出層(金駒内層)の地質年代と古環境
- 北海道沼田町産海生哺乳類化石群の年代と古環境
- 北海道静川台地の中〜上部更新統:特に最終間氷期中の寒冷期および相対的海水準変化の検討
- 北海道東部,根釧原野の中・下部更新統
- O-56 石狩低地沖積層の層序・構造の解明に向けて(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- O-74 海底タービダイトを用いた北海道東部太平洋沿岸地域の地震活動履歴の推測(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 西南北海道瀬棚層の広域的岩相層序区分と生層序年代
- 西南北海道日本海側熊石-乙部地域の鮮新統 : 更新統の堆積年代
- 67 西南北海道における黒松内層相当層の再検討(地域地質)
- 西南北海道今金地域の新第三系黒松内層の岩相層序と年代
- 6. 西南北海道今金地域の新第三系黒松内層産放散虫化石
- 5. 西南北海道渡島半島中北部の新第三系黒松内層上部の岩相
- 西南北海道瀬棚地域の中新統馬場川層より産出したArcid-Potamid動物群
- 西南北海道今金地域の黒松内層今金火山岩類のK-Ar年代
- O-90 津波による海底表層堆積物への影響 : 2003年十勝沖地震津波の例(11. 海洋地質)
- O-392 東部北海道根釧-釧路地域の中∿下部更新統
- 中央北海道日高海岸地域の新第三系珪藻生層序と粗粒堆積の形成期
- 西南北海道・日本海側沿岸域における海底谷調査
- 函館湾上磯沖における富川断層延長部の音波探査
- 20 北海道の中・上部中新統と鮮新統の地層境界
- 68 北海道新第三系における10.5Ma,5.5Maおよび3.8Ma低海水準期の証拠(地域地質)
- 北海道北部地域の新第三系珪藻生層序と10Ma前後の低海水準期の検討
- オホーツク海南西縁,北見大和堆から採取されたシルト岩片の珪藻群集と巣穴化石
- 東海大学 "望星丸II世" による第4次奥尻海嶺調査航海概報
- 365 日本海北東縁海洋海山、'86〜'88年調査の珪藻化石年代
- 北海道積丹半島沖海洋海山, 1988年調査で採取された堆積岩中の珪藻群集
- 日本海盆北東縁,海洋海山の珪藻群集
- 117 Coscinodiscus yabei帯(約12Ma)を示す日本海盆北東縁、海洋海山の珪藻群集
- 北海道北部,剣淵町の中部中新統の貝類化石とその意義
- P-280 北海道オホーツク沿岸で確認されたイベント砂層(32. 第四紀地質)
- 西南北海道中新統産Placopecten setanaensis(Kubota)の古環境特性
- 47 留萌-深川地域の鮮新統層序と年代
- 貝殻密集層のタフォノミー-軟体動物化石と有孔虫化石の複合解析による推積過程の復元-
- P-297 前期更新世末期の一間氷期における水深変動の復元 : 西南北海道瀬棚層上部に見られる古環境変動
- 石狩海盆中央部における堆積速度と堆積環境 (予報) : 1988年望星丸II世のピストンコアによる推定
- O-245 北海道石狩低地帯南部の勇払原野の最上部更新統〜完新統(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北海道石狩低地帯南部の苫小牧市勇払で掘削された深度65m井の孔内地質
- 中央北海道穂別町福山の中新統ニニウ層群から滝の上動物群の発見
- 北海道の十勝川・天塩川・石狩川沖の表層堆積物における淡水生珪藻遺骸の広がり
- 98 西南北海道,新第三系の珪藻生層序-北桧山町・今金町付近-
- 西南北海道, 更新統瀬棚層から産出したヒザラガイ類化石
- 北海道東部の知床半島に分布するサシルイ川層の地質年代
- P-46 後期中新世北海道望来層珪質堆積物の珪藻化石年代と堆積リズム(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 北海道東部の釧路臨海低地下の沖積層 (沖積層研究の新展開)
- O-24 北海道東部釧路平野の沖積層 : 星が浦層(4. 沖積層研究の新展開)
- 北海道北部地域の遠別層・声問層と勇知層の地層境界の地質年代 : ルベシュベ川と上ヌカナン川ルート
- 北海道利尻島および積丹半島の新第三系の地質年代と対比
- 東部北海道晩成温泉2号井の孔内地質と新第三系対比
- 第6回国際生物浸食ワークショップ : (6th International Bioerosion Workshop) 参加報告
- 過疎地における博物館教育 : 自然系野外博物館の活用例
- 北海道の野外博物館 : 特に自然系野外博物館について
- 西南北海道, 更新統瀬棚層から産出したアワビ化石
- O-178 西南北海道今金地域に分布する"貝殻橋砂岩層(中部中新統)"の堆積サイクルと堆積環境(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- 硬質基質生痕相(用語解説)
- O-298 宮崎層群高鍋層最上部の有孔虫群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-136 北海道北部の遠別層・声問層と勇知層の地質年代(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-368 北海道根釧原野第四系の再検討(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- オーストラリアの自然史系博物館 : 東海岸地域の博物館について
- オホーツク海沿岸地域における第三紀貝類化石群の古環境特性(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 北海道積丹半島沿岸への暖流系貝類の漂着(フォト)
- 古岩礁海岸(用語解説)
- 苫小牧ふるさと海岸の漂着ゴミ2008-2012 : とましんビーチコーミングの活動から
- 10I-202 火山の指導についての一考察 : 世界ジオパーク「洞爺湖有珠山ジオパーク」の教材化を例に(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))