誘導マクロファージの Ia 抗原に関する研究 : 第 2 報活性化 T 細胞接種による Ia 抗原量の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is known that quantity of Ia antigen on the surface of macrophages increases in the presence of stimulated T cells in cell culture. Murine spleen T cells and thymus T cells were stimulated with Concanavalin A. The T cells were injected in murine peritoneum, and then the quantity of Ia antigen on the surface of peritoneal macrophages was measured using the method of enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). The results were as follows ; 1. In the presence of stimulated thymus T cells, the quantity of Ia antigen did not increase on the surface of macrophages. 2. In the presence of stimulated spleen T cells, the quantity of Ia antigen increased on the surface of macrophages. 3. On the surface of resident macrophages, the quantity of Ia antigen did not increase after injection of stimulated T cells. 4. On the surface of Pepton-induced macrophages, the quantity of Ia antigen increased rapidly, but soon decreased, after injection of stimulated spleen T cells. 5. On the surface of LPS-induced macrophages, the quantity of Ia antigen decreased slightly, and then increased gradually, after injection of stimulated spleen T cells. These results showed that stimulated spleen T cells had the capacity for increasing the quantity of Ia antigen on the surface of macrophage in mice. The expression of Ia antigen on the surface of macrophages differed with the conditions of macrophages.
- 九州歯科学会の論文
- 1987-12-25
著者
-
岡 知子
九歯大・口腔細菌
-
小林 繁
九州歯科大学
-
井上 博雅
九州歯科大学口腔微生物学講座
-
岡 知子
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
内山 長司
九州歯科大学
-
坂井 一彌
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
堺 信春
九州歯科大学口腔細菌学講座
関連論文
- 五島住民の口腔の形質人類学的研究
- 4)九州歯科看護婦養成所は実在した(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 4)九州歯科看護婦養成所は実在した(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 21)九州歯科大学学友会による無歯科医村無料診療活動の歴史(その1)(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 我国の大学医学部・歯学部における解剖学教育に関する調査研究
- 13)福岡県立医学歯学専門学校の設立の経緯(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 11)福岡県立医学歯学専門学校と東京医学歯学専門学校のカリキュラムの比較(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 14)九州歯科大学昇格について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 舌および口腔底の超音波断層撮影法
- 顎関節頭の超音波断層撮影法
- モアレ写真を利用したコンピューター画像処理による歯根表面積の測定
- 乳歯列における過剰歯について
- 5)籌木について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 5)籌木について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 16) 福岡県立医学歯学専門学校における臨床細菌検査室について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 16) 福岡県立医学歯学専門学校における臨床細菌検査室について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- A cephalometric study on the effect of zinc on the development of mandible in rats : 論文審査結果の要旨
- 56) 解体新書以降の医歯学書に見られる歯科用語の変遷(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 解体新書以降の医歯学書に見られる歯科用語の変遷
- 25) 「解体新書」以降の頭蓋・顔面骨用語の変遷(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会講演事後抄録)
- 26) 北部九州と近隣における解剖の歴史あれこれ(その1)(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会講演事後抄録)
- 27) 北部九州と近隣における解剖の歴史あれこれ(その2)(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会講演事後抄録)
- 25) 「解体新書」以降の頭蓋・顔面骨用語の変遷(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会一般演題抄録)
- 26) 北部九州と近隣における解剖の歴史あれこれ その1(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会一般演題抄録)
- 27) 北部九州と近隣における解剖の歴史あれこれ その2(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会一般演題抄録)
- 歯の実験的往復移動による歯周組織の変化について : 論文審査結果の要旨
- 超音波コンピュータ断層撮影装置を用いた顎関節診断の試み : 試作機器によるシミュレーション
- ヒト骨芽細胞における蛋白質脱リン酸化酵素1型と核内リン酸化蛋白
- 骨芽細胞様細胞 MC3T3-E1 における AgNORs の変化
- 学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
- アフガンナキウサギ (Ochotona rufescens rufescens) のエブネル腺の組織化学的ならびに電顕的研究
- アフガンナキウサギの舌乳頭の比較解剖学的研究
- チャイニーズハムスターの歯牙の萌出時期
- チタン上での骨芽細胞の Apolipoprotein E の発現について
- 29) 九州歯科医学専門学校における航空部について(2)(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会講演事後抄録)
- 4) 九州歯科医学専門学校と秋吉音治理事(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)
- 4) 九州歯科医学専門学校と秋吉音治理事(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会一般演題抄録)
- 5) 九州歯科医学専門学校における航空部について(1)(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会一般演題抄録)
- 18) オランダ絵図にみられる風俗について(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会講演事後抄録)
- ポーセレン・ラミネートベニアの支台歯形成 : 第 1 報上顎中切歯における唇側エナメル質の削除量
- 顎関節およびその周辺の構造 : 解剖学的立場からの再検討
- 30) 九州歯科医学専門学校における航空部について(3) : 高空飛行の歯科的文献について(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会講演事後抄録)
- 6) 九州歯科学会総会におけるW. Meyerについて(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 6) 九州歯科学会総会におけるW. Meyerについて(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- Hydroxyapatite の歯周治療への応用に関する研究 : 第 1 報 腹腔マクロファージの HAP の食作用
- 誘導マクロファージの機能に関する研究 : I 報 マクロファージの Ia 抗原の測定法について
- 中国遼寧省新賓に居住する満族の頭顔部と歯列弓の形態に関する研究
- ガーナ人永久歯列弓の歯間空隙と上顎中切歯の捻転
- 中国諸民族(漢族, 満族, 回族, 朝鮮族)の頭顔部の形態に関する研究
- 遼寧省漢族の頭顔部および歯列弓の形態に関する研究
- O-O式咬合器の歴史的考察
- 1) O-O式咬合器の歴史的考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) O-O式咬合器の歴史的考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 30. 歯周疾患と interleukin 1 (IL-1) に関する研究 : 第 2 報内毒素 (LPS) 接種によるラット歯周組織中の IL-1 様因子の変動(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿30 歯周疾患と interleukin 1 (IL-1) に関する研究 : 第 2 報 内毒素 (LPS) 接種によるラット歯周組織中の IL-1 の変動
- 歯周疾患と Interleukin-1 (IL-1) に関する研究 : 第 1 報 ヒト歯肉組織中の IL-1 測定法について
- 13. ラット顎下リンパ節のマクロファージに関する研究 : 第 1 報 内毒素接種時のマクロファージの性質の変化(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. ラット破骨細胞に対する単クローン抗体の作製(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5∿1010 ラット破骨細胞に対する単クローン抗体の作製
- P∿13 ラット顎下リンパ節のマクロファージに関する研究 : 第 1 報 内毒素接種時のマクロファージの性質の変化
- 誘導マクロファージの Ia 抗原に関する研究 : 第 1 報 T 細胞との混合培養による Ia 抗原量の変化について
- コンポジットレジンの定量的細胞毒性試験法
- ヒト顎関節滑膜線維芽細胞におけるsubstance Pの影響
- コンピューター画像処理によるモアレ写真を利用した歯牙咬合面の立体計測法
- 宮古島ならびに石垣島住民の歯の形質人類学的研究 : 臼歯の大きさ
- 中国ダフル族の歯の形質人類学的研究
- 歯冠計測値からみた琉球列島住民の地理的変異
- 大分県耶馬渓住民の歯の形質人類学的研究
- 中国東北部 4 民族の上顎側切歯の退化傾向に関する研究
- 12) 小田野直武につながる角館(秋田)の歯科医(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 12) 小田野直武につながる角館(秋田)の歯科医(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- ホンドキツネ (Vulpes vulpes japonica) の下顎骨骨折の 1 例
- 抜歯創治癒過程の走査型電子顕微鏡による観察
- マウスの始原生殖細胞における転写因子p63の発現(解剖学)
- 発達中のマウス精巣におけるp63の発現(解剖学)
- マウス胎子精巣におけるp63の発現(解剖学)
- 前歯の先天的欠如について
- 16. Interleukin-2 Receptors (IL-2R) 発現誘導に関する研究 : 第 1 報 内毒素 (LPS) と Interferon (IFN) について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿16 Interleukin-2 Receptors(IL-2R) 発現誘導に関する研究 : 第 1 報 内毒素 (LPS) と Interferon(IFN) について
- 実験的歯周炎における Interleukin-2 Receptors (IL-2R) 発現に関する研究
- モアレ写真撮影における歯牙表面のコーティング方法
- 歯牙非脱灰連続切片像の三次元画像解析システムによる立体再構築
- Substance Pはヒト単球から破骨細胞への分化を促進する
- 走査電顕によるカイイヌ舌乳頭の観察
- ラット顎下リンパ節マクロファージに関する研究 : 第 2 報顎下リンパ節のマクロファージを抗原としたモノクローナル抗体の作製
- ラット骨芽細胞の初期増殖および骨形成に対する低出力レーザーの影響
- 15. ラット顎下リンパ節 KO3 強陽性樹状細胞の Ia 抗原発現(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿15 ラット顎下リンパ節 K03 強陽性樹状細胞の la 抗原発現
- 21)九州歯科大学学友会による無歯科医村無料診療活動の歴史(その1)(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 14)九州歯科大学昇格について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 13)福岡県立医学歯学専門学校の設立の経緯(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 11)福岡県立医学歯学専門学校と東京医学歯学専門学校のカリキュラムの比較(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 26)福岡県立医学歯学専門学校と北九州学生同盟について(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 誘導マクロファージの Ia 抗原に関する研究 : 第 2 報活性化 T 細胞接種による Ia 抗原量の変化について
- 5. ラット顎下リンパ節のマクロファージに関する研究 : 第 3 報作製したモノクローナル抗体の反応性について(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5∿950 ラット顎下リンパ節のマクロファージに関する研究 : 第 3 報 作製したモノクローナル抗体の反応性について
- 16. 誘導マクロファージの付着, 伸展におけるファブロネクチンの作用について(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿16 誘導マクロファージの付着、伸展におけるフィブロネクチンの作用について
- 8. 細菌抗原と歯周疾患に関する研究 : (第 1 報)ブドウ球菌 L 型菌の細胞融合について(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 8∿1010 細菌抗原と歯周疾患に関する研究 : 第 1 報. ブドウ球菌 L 型菌の細胞融合について