コンポジットレジンの定量的細胞毒性試験法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
L細胞の形態変化を生じた単層上の領域を測定することによって, コンポジットレジンの細胞毒性を定量的に比較することを試みた.供試材料は, それぞれ指示条件下で硬化させた次の光重合レジンを用いた;Pyrofil Bond(I), Pyrofil Light Bond(Anterior)U(II), IIにボンディング剤を塗布したもの(III)およびPyrofil Light Bond(Anterior)G(IV).試料は直径5mm, 厚さ1.5mmとしたもので, これをカバーグラス(24mm×32mm)上に形成した単層の中心部に置いた.24時間接触後, 細胞を固定し, ギムザ染色を施した.細胞形態の変化は顕微鏡検査により, 1(変化なし)〜4(完全な崩壊)の評点によって評価した.次に評点分布図を作成し, 各評点の分布面積をパーソナルコンピュータを用いて測定した.試料によっては評点分布が不定形で複雑な状況を呈したが, 両積測定値により細胞毒性を定量的に表現することが可能となった.評点3と4の合計面積を細胞死滅面積とし, その百分率を毒性の指標とした.この値によると供試材料の細胞毒性はIV>III>I>IIの順位であった.本法は感度が高く, 判定に厳しい時間制限がないことから, 試料を多数比較する実験に有用であると考えられる.
- 1988-07-25
著者
-
黒木 賀代子
九州歯科大学歯科薬理学講座
-
内山 長司
九歯大・口細
-
岡 知子
九歯大・口腔細菌
-
井上 勝一郎
鹿児島大学歯学部
-
黒木 賀代子
九州歯科大学健康増進学講座口腔応用薬理学分野
-
内山 長司
口腔細菌学講座
-
岡 知子
口腔細菌学講座
-
寺下 正道
歯科保存学第1講座
-
井上 勝一郎
鹿児島大学 歯 歯科理工
-
寺下 正道
九州歯科大学 歯科保存学第1講座
関連論文
- 根管充填用ポイントの消毒・滅菌に関する検討
- 32. n-カプリル酸ナトリウムの抗真菌作用について
- 7 培養プレート表面あらさが培養骨系細胞の活性化に及ぼす影響
- P-5 培養プレート表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響
- 実験歯髄炎と抗体産生および補体に関する研究 : 論文審査結果の要旨
- 高濃度チモール含有根管充填材の基礎的研究
- グアヤコール・ホルムアルデヒド・レジン(GF レジン)の化学的組成, 消毒作用ならびに毒性に関する研究 : 論文審査結果の要旨
- 根管治療剤ホルマリン・グアヤコールの局所刺激性
- 根管治療剤ホルマリン・グアヤコールの急性毒性
- 培養 HeLa 細胞に及ぼすホルマリンクレゾールの影響
- 培養 L 細胞に対するクレゾールとホルマリンの増殖抑制作用
- 16. 破骨細胞の分離とその性質(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿17 破骨細胞の分離とその性質
- 23. プロスタグランジン (PG) E_1 のエンザイムイムノアッセイ(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 プロスタグランジン (PG) E_1 のエンザイムイムノアッセイ
- 18. TGF-β注入による抜歯窩の骨形成促進効果について(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18 TGF-β 注入による抜歯窩の骨形成促進効果について
- P-14 S. sobrinus 全菌体をヒト口蓋扁桃に滴下すると, 唾液と血清に抗原特異的な分泌型 IgA が誘導される
- P-14 S. sobrinus 全菌体をヒト口蓋扁桃に滴下すると, 唾液と血清に抗原特異的な分泌型 lgA が誘導される
- 光重合型リベース用レジンの全身毒性に及ぼす新規配合成分の影響
- 充てん用コンポジットレジンに関する研究 : -第3報- 光重合型コンポジットレジンのL細胞に対する毒性試験
- Formocresol (F.C.) の経日変化に関する研究 : 1. アンプル中に保存した場合の formaldehyde の経日変化について
- 20. 口腔感染症から分離した Gram 陽性球菌の薬剤感受性成績(第 45 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 20∿1050 口腔感染症から分離した Gram 陽性球菌の薬剤感受性成績
- ラット歯肉への抗原接種による免疫応答に関する研究 : 論文審査結果の要旨
- 根尖性歯周炎とサイトカイン : 根管滲出液中のインターロイキン 1 (IL-1) 様活性物質の検討 : 論文審査結果の要旨
- 歯周疾患とプロスタグランジン産生に関する研究 : 補体活性化とプロスタグランジン産生との相互作用について : 論文審査結果の要旨
- 歯内歯の 1 例(7 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- Streptococcus mutans AHT 株(血清型 g)の水溶性グルカン合成酵素の精製ならびに性状に関する研究 : 論文審査結果の要旨
- P-38 純TiおよびTi-6A1-4Vの既製ポストとしての適合性 : (第4報)メタルコア鋳接による溶出挙動ならびに培養細胞への影響
- Prevotella intermedia が産生する酸性ホスファターゼに関する研究 : 論文審査結果の要旨
- Prevotella intermedia が産生するアルカリホスファターゼのプロテインチロシンホスファターゼ様の性質について : 論文審査結果の要旨
- 25. 歯周病罹患歯歯根面の走査型電子顕微鏡による観察(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿25 歯周病罹患歯歯根面の走査型電子顕微鏡による観察
- 7. 歯周炎の進行と補体活性化に関する研究 : 第 2 報実験的歯周炎における補体活性化について(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 26. 歯周炎の進行と補体活性化に関する研究 : 第 1 報 補体 (C 3) 成分の測定法について(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9. 歯周疾患の免疫学的研究 : (第 2 報)歯肉組織内の T 細胞の動態について(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿26 歯周炎の進行と補体活性化に関する研究 : 第 1 報 補体 (C_3) 成分の測定法について
- 19. 歯周炎の免疫学的研究第一報腹腔及び歯肉の遊走細胞について(第 45 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19∿1040 歯周炎の免疫学的研究 : 第 1 報 腹腔及び歯肉の遊走細胞について
- 13. 歯垢中の細菌の分離に関する基礎的研究(その 1)(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- Formocresol (FC) の経日変化に関する研究 : 11 起炎性の変化
- Formocresol (FC) の経日変化に関する研究 : 10 急性毒性の変化
- 34 サルリンパ球のロゼット形成に関する検討
- 8. 歯周疾患とインターロイキン 1 (IL-1) に関する研究 : 第 4 報 実験的歯周炎における IL-1 様因子の動態(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 8∿1040 歯周疾患とインターロイキン 1 (IL-1) に関する研究 : 第 4 報 : 実験的歯周炎における IL-1 様因子の動態
- 30. 歯周疾患と interleukin 1 (IL-1) に関する研究 : 第 2 報内毒素 (LPS) 接種によるラット歯周組織中の IL-1 様因子の変動(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿30 歯周疾患と interleukin 1 (IL-1) に関する研究 : 第 2 報 内毒素 (LPS) 接種によるラット歯周組織中の IL-1 の変動
- 13. ラット顎下リンパ節のマクロファージに関する研究 : 第 1 報 内毒素接種時のマクロファージの性質の変化(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. ラット破骨細胞に対する単クローン抗体の作製(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5∿1010 ラット破骨細胞に対する単クローン抗体の作製
- P∿13 ラット顎下リンパ節のマクロファージに関する研究 : 第 1 報 内毒素接種時のマクロファージの性質の変化
- 歯科専用薬剤における精油類の有用性
- 根管充填用ポイントによる感染とアレルギー発症の可能性について
- 次亜塩素酸ナトリウムのウサギ皮膚に対する局所組織為害性
- 歯内療法剤の消毒効果と毒性の検討
- 試料溶媒 6 種の細胞毒性試験への応用に関する検討
- ラットに及ぼす塩化ジフェニールの影響
- ウサギ摘出気管標本における亜硫酸とプロカイン, アスパラギン酸, グルタミン酸合剤の拮抗作用
- P-4. プロスタグランジン (PG) E_2 による骨芽細胞の増殖や分化におよぼす作用機序について(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. Streptococus sobrinus 死菌体を扁桃投与すると, 糖抗原と反応する唾液抗体が優先的に誘導される(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14 Streptococus sobrinus 死菌体を扁桃投与すると, 糖抗原と反応する唾液抗体が優先的に誘導される.
- P-4 プロスタグランジン (PG)E_2 による骨芽細胞の増殖や分化におよぼす作用機序について
- 6. 口蓋扁桃の抗原特異的なリンパ球は, おそらく細胞接着を介して, 唾液腺組織に優先的に直接移行する(第 57 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 27. 抜歯後の生体反応に関する研究 : 第 1 報 抜歯後の所属リンパ節の動態(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1. 実験的歯髄炎における免疫反応 : 第 1 報 所属リンパ節の T, B-cell の変動と抗体産生について(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1-1020 実験的歯髄炎における免疫反応 : 第 1 報 所属リンパ節の T, Bcell の変動と抗体産生について
- 48. Tetracycline 系薬剤が乳歯におよぼす影響とくに着色歯の螢光顕微鏡観察(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 8 骨表面性状が分離破骨細胞の骨吸収能に及ぼす影響
- 8 骨表面性状が分離破骨細胞の骨吸収能に及ぼす影響
- P-5 培養プレート表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響
- 19. 純チタン表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿19 純チタン表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響
- トルエン吸入による大脳皮質内側前頭前野における細胞外ノルアドレナリンおよびドーパミンの増加に与える青斑核の影響
- ラット脳内ドーパミン,ノルアドレナリン神経系へのトルエン吸入の影響
- コンポジットレジンの定量的細胞毒性試験法
- 根管清掃効果に及ぼす超音波振動の影響に関する走査電顕的観察 : 根中央部と根尖部との比較
- 各種根管清掃剤使用後の根管内壁面の走査電顕的研究
- 充填用コンポジットレジンに関する研究 : 第2報 光重合型コンポジットレジンの物理的並びに機械的性質
- 充てん用コンポジットレジンに関する研究 : 第1報 光重合型コンポジットレジンの硬化特性
- 超音波振動を応用した根管拡大・清掃に関する研究 : 細い彎曲根管の清掃効果
- 細い彎曲根管の根管清掃に関する研究 : 第 2 報 超音波根管洗浄を行った場合の清掃効果
- 細い彎曲根管の根管清掃に関する研究 : 第 1 報規格洗浄針を用いた場合の清掃効果
- 超音波根管洗浄後の根管充填に関する走査電顕的研究 : 第 2 報 Thermomechanical condensation method と Injection-molded thermoplasticized method の評価
- 根管清掃剤の濃度と効果に関する走査電顕的研究 : 第 1 報規格洗浄針を用いた場合の清掃効果
- 九州歯科大学学生の実験動物教育に対する意識調査
- Formocresol (F.C.) の経日変化に関する研究 : 2. 薬瓶(歯科用)中に保存した場合の Formaldehyde の経日変化について
- ラット口腔粘膜における phenol 及び p-chlorophenol の短時間吸収特性並びに pharmacokinetics
- 培養 HeLa 細胞の形態に及ぼす代謝阻害薬の影響
- 歯内療法に用いられる精油類の局所刺激性
- 歯内療法に用いられる精油類の急性毒性
- 3 種フェノールカンフル製剤の局所刺激性
- 3 種フェノールカンフル製剤の急性毒性
- 静脈麻酔剤メトヘキシタール・ナトリウムの麻酔作用ならびに呼吸血圧作用
- Formocresol (F.C.) の経日変化に関する研究 : 6. 歯科診療室において実際に使用された F.C. の製剤変化
- Formocresol (F.C.) の経日変化に関する研究 : 5. アルカリ消費量の変化ならびに製剤変化に関する考察
- 歯科用ユージノール製剤によるアレルギー性接触皮膚炎発症の可能性
- 新規 HAP bioceramics, Kobeceram^[○!R] の変異原性ならびに抗原性
- マウス尾部切断創における電解中性水の局所止血効果
- Glutaraldehydeの培養細胞に対する作用 ―L細胞に対する増殖抑制作用―