認知実験に基づく概念辞書の構築と検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、認知科学的な連想実験を行うことによって人間の記憶構造を参考にした概念辞書の構築を行い、その概念辞書を知識ベースとして用いて、関連語を通して国語辞書の内容を柔軟に全文検索する辞書検索システムについて述べる。今回知識ペースとする概念辞書を構築するに当たって、連想実験を実施しその結果を概念辞書に反映させ, 従来の概念辞書よりもより人間の認知のメカニズムに近いものにする。複数の辞書を同時に検索することによって、互いに不足している情報を補い合い豊かな言語的知識をユーザに提供することによって、発展性のある開かれた作業となるようなシステムを構築する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-03-14
著者
関連論文
- 創造プロセスのチャート化と認知的考察
- Preference between syntactic vs. prosodic cues in comprehension of aurally presented English sentences among Japanese EFL learner (思考と言語・人間の言語処理と学習)
- G-017 海馬CA3の空間・時間選択性の相互作用によるT字迷路課題を想定したループ時系列の曖昧性解消(生体情報科学,一般論文)
- LG-003 空間・時間選択性に基づく海馬CA3の分離と時系列曖昧性解消への関与(生体情報科学)
- LH_001 機能的分離海馬CA3による重複時系列の曖昧性解消への寄与(H分野:生体情報科学)
- H-009 海馬CA3モデルによる概念構成要素の抽出(H分野:生体情報科学)
- 動詞の意味変化における目的語名詞の役割の検討
- 比喩理解のための顕現属性の幾何学的抽出法
- 属性情報を用いた比喩表現における概念の類似性の発見手法
- 比喩理解における顕著な属性の抽出