統合パッケージソフトによるラピットプロトタイピングシステム開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文で、我々は、統合パッケージを利用した新しい情報システム開発方式と、この時の開発工数モデルについ提案を行う。この開発方式の特徴は、パッケージを武器としたRAD(Rapid Application Development) とJAD(Joint Application Design) の活用である。パッケージ機能以外の追加開発を行わないという理想条件での予想開発モデル工数は、従来のウォータフォール型での開発工数を100とした時、12.5となり、かなりの工数削減が図れることを提案した。この方式の有効性を実証するため、具体的なシステムにへの適用を行った。本方式を採用した予測モデルエ数が37人月に対して、適用事例の結果は、34人月となりモデルの有効性が検証できた。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-05-17
著者
関連論文
- 協調学習における議論場と作業場間の連携支援方法とその実験評価
- 3ZA-3 車車間通信による車両情報を用いたリアルタイム交通流計測システム(ITSネットワーク・地図情報,学生セッション,ネットワーク)
- 分散協調による配送計画問題解決方式の提案とその実現法
- 3ZF-4 モデル駆動開発とWebサービスの連携による情報システム開発(情報システムとアーキテクチャ,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- モジュール間相互関連表示を活用した組込みソフトウェア再利用開発の共同見積り手法とその適用評価
- 仕様変更対応性を指向したビジネスプロセスモデリングによる情報システム構築法
- 液晶プロジェクタにおける輝度・色分離画像処理の実現法
- 3ZF-8 利用者の要請に即応した組込みシステムのリコンフィギャラブル方式の検討(情報システムとアーキテクチャ,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 迅速な企業情報システムの構造についての提案と実現性
- 迅速な企業情報システムの構造についての提案と実現性(ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開 : 企業から公共,非営利組織まで)
- バーチャルエンタープライズのリスク評価方式の提案
- 輝度・色画像分離方式液晶プロジェクタ : 放送方式
- 輝度・色画像分離方式液晶プロジェクタ
- 高速シリアルバス(IEEE 1394)通信方式及び表示装置、WANへの適用
- 映像会議システム用高速シリアルバス(IEEE 1394)通信方式
- 組み込みシステムの再利用開発を支援するソフトウェア・ハードウェアモジュール群の相互依存性ビジュアル表示管理法(オペレーティングシステム・システムソフトウェア)
- ハードウェア/ソフトウェア協調設計を含む組込みソフトウェア技術基礎習得のための学生実験方式
- 水処理向けプラント設計書作成CAE (Computer Aided Engineering)
- ビジネスプロセスモデリングと実行可能モデリングを連結させた情報システム開発手法とその試作評価
- 4ZH-3 オブジェクト指向を用いたゲームプログラミングの検討(ゲームAI,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 3ZG-5 教材作成による協調学習方式(eラーニング(1),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 1ZA-3 歩行履歴情報を基にした歩行者ナビゲーションシステムの構築(ナビゲーション,学生セッション,ネットワーク)
- 仕様の状態管に遷移図記述による組込みソフトウエア開発手法
- オブジェクト連携型ワークフローシステムのモデルの提案と検証
- 分散環境におけるソフト生産の評価メトリクス方式
- 遠隔協同授業システムにおけるアニメーション教材の作成、伝送、表示方式
- マルチエージェント機能による遠隔協同援業支援 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- Multi-Agent機能による遠隔協同授業支援
- 分散型物流情報システムの提案と検証
- リソース競合問題を考慮したジョブショップスケジューリング方式の提案とその実証
- ワークフローシステムの導入がもたらす業務プロセスの変化の分析
- リソース競合問題を考慮したジョブショップスケジューリング方式の提案とその実証
- ソフト分散開発に対する組織とプロジェクトの組み合わせ診断方式の提案
- ソフト分散開発に対する組織・プロジェクト二次元プロセスアセスメント方式の提案と実証評価
- 統合パッケージを利用したシステム開発への遠隔JADの適用と検証 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- モバイル環境における分散処理ソフトウエア開発の品質管理方式
- ソフトウエア開発プロセス診断におけるコラボレーション
- ソフトウエア開発プロセス診断におけるコラボレーション
- ソフトウェア分散開発におけるプロセス・成熟度診断方式
- 統合パッケージによるシステム開発での遠隔JADの適用と検証
- 統合パッケージソフトによるラピットプロトタイピングシステム開発
- ERPとネットワークコンピューティングが企業情報システムにもたらすもの
- WWWと電子メールによるワークフローシステムの構築 : WWW-DBMS連携によるデータ管理の一元化
- 分散処理ネットワ-クシステム (情報通信ネットワ-ク)
- 汎用電子計算機の分散情報処理システムCIMS2 (汎用電子計算機特集)
- 販売管理オンライン複合システムの事例
- 現場データに基づくソフトウェア開発プロセス評価方式 (情報メディア)
- ポータルサイトを持ったグリッドコンピューティングシステムモデルの提案(ビジネスモデルSI業界での最上流を強くし, 国際競争力をつけることを目的とする)
- 訂正情報を付加した時制データベースの提案(企業から公共, 非営利組織まで, ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開)
- 訂正情報を持つ履歴データベースの提案
- D-17-7 ERPパッケージによるシステム構築の一考察
- 日独間遠隔協同授業の実証実験
- 3ZF-5 Webアプリケーションの部品化によるWebサービス生成手法(情報システムとアーキテクチャ,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 3ZC-8 ビジネスプロセスモデリングとワークフローを連携させた情報システム開発の検討(グループ意思決定支援,学生セッション,インターフェース)
- 分散環境における情報技術教育の電子化テキスト方式とその実証実験
- 分散環境における情報技術教育の電子化テキスト方式とその実証実験
- RDB 処理の分散コンポーネント構築支援方式
- RDB 処理の分散コンポーネント構築支援方式
- ISDN活用による海外との遠隔協同授業と遠隔講義の評価と考察
- 日独間遠隔協同授業実験の評価と考察
- 日独間遠隔協同授業における双方向型授業支援方式
- 3階層RDB処理のコンポーネント化方式
- RDB処理の3階層コンポーネント構築の一方式
- ISDNを使った日独間双方向型遠隔協同授業の方式と実証実験
- 双方向型遠隔協同授業方式の提案とその実証実験
- 遠隔協同授業における映像操作系の改良とその実験結果
- 遠隔協同授業システムにおける映像操作の改善方式
- 創造性助長をめざす遠隔協同授業システムの方式と実験結果
- 創造性助長をめざす遠隔協同授業システムの構築
- シニアコラム:IT好き放題 : 熟達技術者の博士学位取得を目指した支援活動の試み
- 組込みソフトウェア技術者育成のためのリアルタイムカーネル実装実習プログラムとその評価
- 2010年度クラウドコンピューティングトライアルプロジェクトの総括(次世代経営情報技術,一般)
- 分散協調作業のための情報ネットワークシステム
- CSCWによる意思決定プロセス支援法の提案と実現 (マルチメディア通信と分散処理)
- 協調作業用マルチメディア遠隔会議システム : 意思決定プロセス支援への適用
- 協調作業用マルチメディア遠隔会議システム : その1 コンセプトと基本設計
- リモート協調作業によるソフトウェア開発知的環境
- リモート協調作業によるソフトウェア開発知的環境
- SIPプロトコルをベースとした汎用接続型CTIサーバ方式とその実装
- 複数異種サービスへの機器接続を可能とするM2Mシステムのプロキシ通信方式と実装
- 利用権による機器遠隔サービスの競合回避方式と実装評価
- オープンソースソフトウェア環境を基盤としたM2Mデータ分析サービスシステムの開発(インタプライズモデリング化技術,一般)