2010年度クラウドコンピューティングトライアルプロジェクトの総括(次世代経営情報技術,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,企業や行政における情報処理に要する経費(IT cost)節減,開発期間短縮,規模拡張性などのための切り札としてクラウドコンピューティングが注目と期待を集め,普及し始めている.電子情報通信学会SWIM研究専門委員会では2010年度,クラウドコンピューティングトライアルプロジェクト(CCTP)を発足させた.その目的は,エンタープライズ用途について,クラウドコンピューティングの適用可能性を見定め,適用可能ならば適用時の問題点を探り,将来性のある有望技術ならば,早急に実践的システム構築の知見を獲得することである.検討の方法として,ある程度の規模のアプリケーションを試作開発し,開発過程を通して,知見を獲得するという方法をとった.開発は,参画者のなかで自発的な集団を構成し,複数の開発を並行して行うこととした.本稿では本プロジェクトの総括報告として,4件の試行結果を報告する.結論的にはエンタープライズ用途として,トランザクション処理やクラウド提供者の特性などまだ十分に検証したわけではないが,エンタープライズ用途としても,十分な可能性をもつ技術であり,今後本プロジェクト終了後もさらに検討を深めていきたいと考えている.
- 2011-02-18
著者
-
宮西 洋太郎
宮城大学
-
宮西 洋太郎
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
片岡 信弘
東海大学電子情報学部
-
宮西 洋太郎
(株)アイエスイーエム
-
片岡 信弘
東海大学
-
坂下 善彦
湘南工科大学
-
須栗 裕樹
宮城大学事業構想学部デザイン情報学科
-
梶 功夫
宮城大学
-
宮西 洋太郎
宮城大
-
梶 功夫
宮城大学 事業構想学部 デザイン情報学科
-
須栗 裕樹
宮城大学
-
廣瀬 修
エクスウェア株式会社
関連論文
- マルチプロセッサ型交通シミュレータにおける集中操作の研究
- 情報システム開発技術の限界と進展(Webサービス時代の経営情報技術とエンドユーザコンピューティング)
- Web 2.0時代における双方向型要望調査システムについての考察 : アンケートシミュレーションの実施報告(Web 2.0時代における情報システム構築の現状と未来)
- 技術評価の方法論に関する一考察 : 暗黙のシナジーと延長性 : 仮名漢字変換を例として
- 3N-9 マルチプロセッサ型交通シミュレータの操作改善(ハイパフォーマンスコンピューティング,学生セッション,アーキテクチャ)
- 2R-9 情報場に依存した振る舞いをする人工無脳エージェントの提案(マルチエージェント(2),学生セッション,人工知能と認知科学)
- Webサービス検討のための汎用型データベースアプリケーションシステム : プロトタイプシステム作成結果(Web2.0時代のビジネスモデル-検索エンジンと利用技術-)
- 分散仮想環境システムの相互運用におけるイベント配送方式のモデル化と評価
- 3N-8 交通シミュレータのリアルタイム性能に関する評価と考察(ハイパフォーマンスコンピューティング,学生セッション,アーキテクチャ)
- 迅速な企業情報システムの構造についての提案と実現性
- 迅速な企業情報システムの構造についての提案と実現性(ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開 : 企業から公共,非営利組織まで)
- バーチャルエンタープライズのリスク評価方式の提案
- 学習データの与え方を改良した勾配学習アルゴリズムを用いたニューラルネットワークの学習に関する研究(機械学習によるバイオデータマインニング,生命現象の非線形性,一般)
- NLP2010-9 学習データの与え方を改良した勾配学習アルゴリズムを用いたニューラルネットワークの学習に関する研究(一般,機械学習によるバイオデータマインニング,生命現象の非線形性,一般)
- BPMNからESB定義の自動生成によるSOAシステムの構築(Web2.0時代のビジネスモデル-検索エンジンと利用技術-)
- マルチコンピュータシステムにおける積和アルゴリズムに基づく確率的故障診断
- マルチコンピュータシステムにおける積和アルゴリズムに基づく確率的故障診断
- 業務制約を利用した共有データオブジェクト方式のWebサービス連携
- 業務制約を利用した共有データオブジェクト方式のWebサービス連携
- 業務制約を利用した共有データオブジェクト方式のWebサービス連携
- M-065 階層型セキュアデータベースの提案とプロトタイプシステムの実装(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 階層化セキュアデータベース構築手法の提案(セッション1A セキュアアプリケーション)
- クラウドコンピューティングがもたらす変化の考察 : ビジネスプロセスモデルに対する変化(次世代経営情報技術,一般)
- 世論形成のための意見収集・形成システムの試作 : 汎用的意見交換Webサイト(次世代経営情報技術,一般)
- クラウドコンピューティングトライアルプロジェクトの概要 : ソフトウェア産業の繁栄のために(次世代経営情報技術,一般)
- マルチコンピュータシステムにおける積和アルゴリズムに基づく確率的故障診断
- 2L-4 分散共有メモリ間通信方式のクラスタ型並列処理機構(並列システムソフトウェア,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- M-050 分散共有メモリJavaSpacesを階層構造化した情報場の管理と操作(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- M-035 シラバス内データ間参照機能を備えた履修計画支援システム(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- C-025 Beowulf型クラスタシステムにおけるメッセージの振舞いの観測と分析(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- K-014 4次元シミュレーションデータビューアの開発及び仮想空間用GUIの研究(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 5Y-6 JavaSpacesによる性能評価と共有空間の階層化(分散システム・アプリケーション,学生セッション,ネットワーク)
- 分散環境内を移動する実行主体の構築 : 情報場とWebエージェント(Web 2.0時代における情報システム構築の現状と未来)
- 型概念に基づくソフトウェアモジュールの動的選択
- クラウドコンピューティングとどう向き合うか : クラウドはビジネス系情報システム構築技法の革命となりうるか(次世代経営情報技術,一般)
- 道路交通シミュレータNITTSの開発
- 6V-2 種分化を導入したPSOによる複数解を持つ多峰性関数の最適化(遺伝的アルゴリズム(2),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 5F-6 分散共有型情報場における実行主体の振舞いと束縛の相互関係(社会システムとWeb,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- ITS技術を利用した交差点信号制御の提案
- ITS技術を利用した交差点信号制御の提案
- 分散型物流情報システムの提案と検証
- 4ZC-7 ビジネスパターンに基づく共有データオブジェクト方式のWebサービス連携(社会システムとWeb(1),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- ビジネスプロセスの表現にBPMNを用いたMDA開発の研究(Web2.0時代におけるプロジェクトマネジメント)
- 交通シミュレータのマルチプロセッサ化開発
- D-6-11 並列処理型交通シミュレータの開発
- 交通シミュレータNITTSとそのマルチプロセッサ化について
- 我が国の産業競争力の変化についての一考察 : 1980年代からの変化
- ベンチャー成功の具体的ヒントは何?
- リソース競合問題を考慮したジョブショップスケジューリング方式の提案とその実証
- ワークフローシステムの導入がもたらす業務プロセスの変化の分析
- リソース競合問題を考慮したジョブショップスケジューリング方式の提案とその実証
- ソフト分散開発に対する組織とプロジェクトの組み合わせ診断方式の提案
- ソフト分散開発に対する組織・プロジェクト二次元プロセスアセスメント方式の提案と実証評価
- 統合パッケージを利用したシステム開発への遠隔JADの適用と検証 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- モバイル環境における分散処理ソフトウエア開発の品質管理方式
- ソフトウエア開発プロセス診断におけるコラボレーション
- ソフトウエア開発プロセス診断におけるコラボレーション
- ソフトウェア分散開発におけるプロセス・成熟度診断方式
- 統合パッケージによるシステム開発での遠隔JADの適用と検証
- 統合パッケージソフトによるラピットプロトタイピングシステム開発
- 現場データに基づくソフトウェア開発プロセス評価方式 (情報メディア)
- 連携するシステムを構築するための開発方式の提案(ビジネスモデルSI業界での最上流を強くし, 国際競争力をつけることを目的とする)
- ポータルサイトを持ったグリッドコンピューティングシステムモデルの提案(ビジネスモデルSI業界での最上流を強くし, 国際競争力をつけることを目的とする)
- 訂正情報を付加した時制データベースの提案(企業から公共, 非営利組織まで, ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開)
- 訂正情報を持つ履歴データベースの提案
- D-17-7 ERPパッケージによるシステム構築の一考察
- 6ZB-7 分散共有メモリ方式による情報場の構造化と実装(ネットワーク応用(2),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 世論形成のモデル化とシミュレーション : Web2.0的双方向世論調査システムの有効性(Web2.0時代におけるプロジェクトマネジメント)
- 宮城大学における情報システム構築演習科目の事例 : 構造化分析設計結果のUML表現(Web2.0のビジネスアーキテクチャを考察する)
- 階層型ビジネスロジック検討のためのプロトタイプシステムの試作(経営や情報技術双方の知識や立場を越えた相互理解を醸成するモデリング及びモデリングフレームワークを研究する)
- プログラミング技能教育手法としての「スケッチプログラミング」の提案 : ビジネス領域モデリングへのスケッチプログラミングの適用可能性(ビジネスモデルSI業界での最上流を強くし, 国際競争力をつけることを目的とする)
- LO-003 ビジネス系情報システム構築におけるモデリングについての一考察(O分野:情報システム)
- 情報システム構築におけるモデリングについての一考察(企業から公共, 非営利組織まで, ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開)
- 2W-6 改良型online記憶制限準ニュートン法によるニューラルネットワークの学習(学習(1),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- クラウドコンピューティングでの高度セキュリティ実現方式の提案 : 情報処理委託内容の秘匿方式(ワークショップ(査読付き),「次世代経営情報技術,その他」)
- D-6-6 タプル空間を用いた並列処理における通信の集中を抑える仕組み(D-6.コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- SNMPによるネットワークシステム管理のための報告型情報収集方式
- 2010年度クラウドコンピューティングトライアルプロジェクトの総括(次世代経営情報技術,一般)
- SaaS環境クラウドコンピューティング上へのPDMの試作(次世代経営情報技術,一般)
- クラウドコンピューティング環境GAEによる遠方監視制御システムの試作(提案型エンタプライズモデリング,一般)
- 分散仮想環境システムの相互運用におけるイベント配送方式のモデル化と評価
- 文脈木重み付け法を用いた文書分類
- online/batchハイブリット型準ニュートン法による階層型ニューラルネットワークのロバスト学習に関する研究
- クラウド型遠方監視制御システムの適用事例(提案型エンタプライズモデリング,一般)
- 階層型ニューラルネットワークの学習に対するonline/batchハイブリッド型準ニュートン法の有効性に関する研究
- 文脈木重み付け法による確率モデルを限定した文書分類(研究速報)
- クラウド型遠方監視制御システムの適用事例
- 雑音の分散を考慮した確率分類ベクターマシンによるテキストの自動分類(研究速報)
- インタプライズ改革の基底 : ひとつのビュー(インタプライズモデル化技術,一般)
- O-029 情報システム開発における要件定義の実務的研究(ビジネスモデリング,O分野:情報システム)
- RO-013 クラウドコンピューティングによる遠方監視制御システムの試作(Webサービス・クラウド,O分野:情報システム)
- O-030 Business Modelの形式的記述(ビジネスモデリング,O分野:情報システム)
- マイコンセンサを使ったクールビズの効果測定について(インタプライズモデリング化技術,一般)
- 文脈木重み付け法による確率モデルを限定した文書分類
- 分散並列環境における準ニュートン学習アルゴリズムの有効性
- 分散並列環境における準ニュートン学習アルゴリズムの有効性
- ビジネスモデルを科学する : プロジェクト報告003(ビジネスモデル技術,ビジネスモデル技術,一般)
- O-043 ビジネスシステムにおける要件定義方法についての考察(O分野:情報システム,一般論文)
- 交通シミュレータの部分描画機能の実装と評価
- インタプライス改革の基底 : ひとつのビュー