霊長類研究におけるコンピューターの活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来、ヒトを含む霊長類の認知に関する実験は、実験者と被験者(体)が向かい合っておこなう、いわゆる対面場面実験であったが、近年こうした実験にコンピューターが導入されるようになった。その結果、実験の客観性、データ処理や分析の迅速性、実験場面設定の容易さなどにおいて大きな進歩が見られ、比較認知科学の発展に貢献した。本稿では、コンピューターを使用した霊長類研究を、実際の実験例を挙げながら報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-01-27
著者
関連論文
- 教育の場への応用のための防災SNSの考察
- 情報発信を中心にしたメディアリテラシーの育成と評価に関する実証的研究 (1) : マルチメディアリテラシーを中心に
- 子どものためのロボティクス : 教育・療育支援における新しい方向性の提案
- 由布市小中学校の情報化
- 対話型3次元仮想陶芸作業環境の設計と実現
- 陶磁研究に役立つ発想支援システムの考察 : 柴田コレクション作品画像の特徴抽出と陶磁研究への応用
- 焼き物データベースにおける検索手法の考察 : 柴田コレクションにおける皿の形状検索
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの評価研究(3)
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(2)
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(1)
- 29A-1 遠隔教育システムを初等教育に活用するために : テレビ会議システムとフェニックスシステムとの比較から
- マルチメディア(テレビ会議システム)の授業利用について : 大分県の小・中・高等学校教諭の持つイメージを中心に
- 29-2B3 テレビ会議システムを活用した遠隔学習支援システムの研究(1)
- 焼き物データベースにおける検索手法の考察 : 画像による焼き物形状の検索キー
- 陰関数表現を用いた協調型3次元造形システムの一構成法(マルチメディアネットワークシステム)
- 両手ジェスチャで変形可能な3次元形状表現法 (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- オンライン学習機能を備えた対話型両手ジェスチャインタフェース
- 仮想環境における両手電子グローブインタフェース
- 分散仮想環境フレームワークの開発
- ロボットによる認知発達研究 : アンドロイドはヒトなのかモノなのか
- インターネット社会の可能性と課題
- パソコン通信と文字放送の相互交流システム「虹」構築
- 情報処理教育の一環としての統合教務情報システムの構築
- グル-ププログラミング支援環境のための即時コミュニケ-ション機能
- 統合コミュニケーションシステムを用いたグループプログラミング支援の試み
- チンパンジーおよびオランウータンにおける刺激等価性 : 対称性の観点から
- 新奇刺激呈示下におけるチンパンジーの行動 : 実験者との係わり
- 「心」を理解する心 : メンタライジングの発達(環境物理学-先端境界領域の創出へ向けて-,京都大学基礎物理学研究所 研究会報告書(YITP-W-06-02))
- 地域防災SNSの研究開発--チャットを用いた予備実験
- 1G9-15 大分県学校教育情報ネットワークシステム
- 脳科学から考える自他理解の発達 (特集 自分を知ること、他者を知ること--社会性発達の科学的アプローチ)
- 市民のためのマルチメディアコミュニケーションツール : ハイパーコアラ
- 1G2-E5 地域情報化におけるITボランティア(科学教育人材養成,一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 大分県の学校における情報モラル教育
- 大分県の情報教育推進を目的とした教員の集い : 大分県情報教育研究会の活動
- 大分県の学校教育における情報技術と情報モラル
- 2D5 学校における情報モラル教育に関する研究(教育と著作権)
- 大分県の学校教育における情報技術と情報モラル
- 学校教育における情報技術と情報モラル
- 1G9-16 学校教育における情報モラル
- 豊の国ハイパーネットワークの教育分野における活用
- 情報教育のための情報交換システム
- 豊の国ハイパーネットワークの教育分野における活用
- IQ-3 大分県内の情報教育調査とその考察
- パーソナルコミュニケーションに関する研究 : ハンディフォン・モバイルの影響
- 31A-4 ネットワーク教育のための統合支援環境
- 大分県内の情報教育調査とその考察
- 霊長類研究におけるコンピューターの活用
- 非情報系学生のための情報処理教育
- 非情報系学生のための情報処理教育 : 高度情報化社会へ向けて
- 文科系短期大学における情報処理教育 (II) : 大分県の情報処理教育環境調査
- 文科系短期大学における情報処理教育 (I) : 学内の情報処理教育
- 赤ちゃんから見た世界--発達科学の挑戦
- 発達研究のこれまで、これから : 岡宏子先生追悼シンポジウム(発達研究のこれまで、これから : 岡宏子先生追悼シンポジウム)
- パソコン通信と文字放送の相互交流システム--構築と運用実験
- 地域防災SNSの研究開発--その基本構想
- 他者の心を理解する脳の仕組み (特集 他者の心を理解するには)
- パソコン通信と文字放送の相互交流システムの構築と運用実験
- 専門情報処理教育のための新しい計算環境 : コミュニケーション機能の実現
- 専門情報処理教育のための新しい計算環境 : 分散形計算環境の性能測定
- 専門情報処理教育のための新しい計算環境 : 分散形計算環境の運用
- 就学前児における話者の知識状態を考慮した新奇事物名称の指示対象決定 : 内容物変化の誤信念課題を用いて
- 地域住民の"信頼"と"人間関係"を基盤にした地域防災SNSの開発
- 地域住民の"信頼"と"人間関係"を基盤にした地域防災SNSの開発
- iPhoneを用いて地域間で連携する地域防災SNSシステムの開発
- 霊長類における「心の理論」研究の現在
- 基礎研究から発達支援へ--その理論的考察 (特集 発達の早期支援に向けて) -- (早期支援を見すえた発達研究)
- 特集 赤ちゃん研究の最前線--学際領域からの挑戦
- 社会的シグナル検出者としての赤ちゃん : その発達的変化
- メタ認知の系統発生と個体発生 (特集:メタ認知研究のその後の展開)
- 自己の認知、他者の理解 (特集 自分を知ること、他者を知ること--社会性発達の科学的アプローチ)
- 心理学の立場から : メンタライジングの発達
- 視線理解の生物的基盤・社会的基盤 (特集 視線認知の発達--学際的アプローチ)
- 言語獲得と社会的認知--小椋論文へのコメント (特集:子どもの言語獲得)
- 見いだされる意図 : 比較認知発達科学からのアプローチ(意図研究のスペクトル)
- 成り立つ心--赤ちゃんの心の発達 (特集「心の科学」)
- 霊長類の比較発達心理学(70)自分を知ること、他者を知ること
- 成人看護1モーニングセミナー(大分) チンパンジーを見てヒトを知る--情動反応を中心にして (第31回日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号)
- 心を読む : 比較認知発達の視点から
- 既存テキストエディタを用いたグループエディタの実現
- 協調機能をもつ分散ロボットシステムの検討と試作
- 専門情報処理教育のためのロボット製作実験の試み
- 専門情報処理教育のための新しい計算環境 : 教育用ロボットの製作実験
- 視線読み取りの比較・進化心理学 : 視線知覚・共同注意・心の理論(シンポジウム1「読む眼・読まれる眼-視線知覚を通して見る心の源流-」,VI.第18回大会シンポジウム)
- 文科系短期大学における情報処理教育
- 地域パソコン通信NewCOARA
- 文科系短期大学における情報処理教育
- P-1-27 チンパンジー母子間の相互交渉 : 子どもが病気のときの事例研究(日本動物心理学会第59回大会発表)
- チンパンジーのこころ,人間のこころ (特集 変身する動物心理学)
- P-2-21 チンパンジーにおけるprecision gripの発達(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- P-1-15 チンパンジーにおける視覚的共同注意と社会的注視(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- 霊長類における「自己」 : 実験心理学の立場から(身体性/知性の発達,複雑系5)
- 他者の心を理解する--その発達と進化 (特集 人間のこころの進化)
- P-2-9 チンパンジーにおける指示行動の代替 : 予備的検討(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- ヒト新生児およびチンパンジー乳児のManual Action(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- 霊長類研究と発達心理学 : 比較認知学の視点から
- サルと鏡--自己鏡像認知の再検討
- グループコンピューティングプラットホームの設計
- J-008 地域防災SNSの開発(HCI(1),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- オノマトペが示す見た目と触り心地 : 日本人4歳児によるオノマトペのクロスモーダルな理解(ライフサイクル(1):幼児の言語・対話モデル,コミュニケーションの心理及び一般)