オノマトペが示す見た目と触り心地 : 日本人4歳児によるオノマトペのクロスモーダルな理解(ライフサイクル(1):幼児の言語・対話モデル,コミュニケーションの心理及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オノマトペとは、音、動き、質感など様々な感覚表現を表す言葉であるが、その一部に複数の感覚に由来するものが存在する。例えば、「ざらざら」は視覚と触覚の両方のイメージを喚起するが、このことを幼児も大人と同じように理解できるかはよくわかっていない。本研究では、視触覚表現を表すオノマトペを対象に、日本人4歳児がオノマトペの示す視覚表現及び触覚表現をどの程度理解しているかをクロスモーダルマッチング法を用いて検討した。その結果、4歳児はオノマトペと視覚及び触覚のマッチング課題に成功し、両課題に正答する幼児も多かった。また課題成績は対象年齢内でも月齢とともに上昇し、その個人差は幼児の語彙力や母親の言語入力との関連を示した。これらの結果から、4歳児はオノマトペの示す視触覚表現とそのクロスモーダルな表現をすでに理解しているが、この時期にそれらの理解をより精緻なものに向上させていることが示唆された。
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-01-17
著者
関連論文
- 日本語学習乳児の母音視聴覚統合の発達過程
- 乳幼児における数量のクロスモダル・マッチング(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- PB18 ネコにおける映像メディアの認識(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- 子どものためのロボティクス : 教育・療育支援における新しい方向性の提案
- 日本語を母語とする双生児と単胎児の初期語彙発達 : 語彙チェックリスト法による比較(発達と知識獲得)
- 言語発達における音声と動作の対応づけ能力の獲得時期(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 乳児における物体と運動の視覚認知発達(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 先行母音長が促音の知覚に及ぼす影響
- 赤ちゃん心理学者の悩み
- 乳児はいつ動詞を学び始めるか : 音声と動作の対応づけ能力の発達過程(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 乳児の「飽き」から生起される身体表現とその発達(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 幻の「っ」--日本語促音の知覚発達過程
- 日本語学習乳児の音声口形マッチングの発達に関する母音/i/を用いた検討
- ロボットによる認知発達研究 : アンドロイドはヒトなのかモノなのか
- チンパンジーおよびオランウータンにおける刺激等価性 : 対称性の観点から
- 新奇刺激呈示下におけるチンパンジーの行動 : 実験者との係わり
- 「心」を理解する心 : メンタライジングの発達(環境物理学-先端境界領域の創出へ向けて-,京都大学基礎物理学研究所 研究会報告書(YITP-W-06-02))
- 脳科学から考える自他理解の発達 (特集 自分を知ること、他者を知ること--社会性発達の科学的アプローチ)
- 霊長類研究におけるコンピューターの活用
- 赤ちゃんから見た世界--発達科学の挑戦
- 発達研究のこれまで、これから : 岡宏子先生追悼シンポジウム(発達研究のこれまで、これから : 岡宏子先生追悼シンポジウム)
- 他者の心を理解する脳の仕組み (特集 他者の心を理解するには)
- 就学前児における話者の知識状態を考慮した新奇事物名称の指示対象決定 : 内容物変化の誤信念課題を用いて
- 霊長類における「心の理論」研究の現在
- 基礎研究から発達支援へ--その理論的考察 (特集 発達の早期支援に向けて) -- (早期支援を見すえた発達研究)
- 特集 赤ちゃん研究の最前線--学際領域からの挑戦
- 社会的シグナル検出者としての赤ちゃん : その発達的変化
- メタ認知の系統発生と個体発生 (特集:メタ認知研究のその後の展開)
- 自己の認知、他者の理解 (特集 自分を知ること、他者を知ること--社会性発達の科学的アプローチ)
- 心理学の立場から : メンタライジングの発達
- 視線理解の生物的基盤・社会的基盤 (特集 視線認知の発達--学際的アプローチ)
- 言語獲得と社会的認知--小椋論文へのコメント (特集:子どもの言語獲得)
- 見いだされる意図 : 比較認知発達科学からのアプローチ(意図研究のスペクトル)
- 成り立つ心--赤ちゃんの心の発達 (特集「心の科学」)
- 霊長類の比較発達心理学(70)自分を知ること、他者を知ること
- 成人看護1モーニングセミナー(大分) チンパンジーを見てヒトを知る--情動反応を中心にして (第31回日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号)
- 心を読む : 比較認知発達の視点から
- 視線読み取りの比較・進化心理学 : 視線知覚・共同注意・心の理論(シンポジウム1「読む眼・読まれる眼-視線知覚を通して見る心の源流-」,VI.第18回大会シンポジウム)
- Robust right-side bias of infants' audiovisual matching in lips and voice for rapidly changing sound (特集 多感覚コミュニケーション)
- 日本人乳児における母音の視聴覚音声口形マッチングの検討
- 日本語学習乳児の音声口形マッチングの発達に関する母音/i/を用いた検討
- P-1-27 チンパンジー母子間の相互交渉 : 子どもが病気のときの事例研究(日本動物心理学会第59回大会発表)
- チンパンジーのこころ,人間のこころ (特集 変身する動物心理学)
- P-2-21 チンパンジーにおけるprecision gripの発達(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- P-1-15 チンパンジーにおける視覚的共同注意と社会的注視(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- 霊長類における「自己」 : 実験心理学の立場から(身体性/知性の発達,複雑系5)
- 他者の心を理解する--その発達と進化 (特集 人間のこころの進化)
- P-2-9 チンパンジーにおける指示行動の代替 : 予備的検討(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- ヒト新生児およびチンパンジー乳児のManual Action(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- 霊長類研究と発達心理学 : 比較認知学の視点から
- サルと鏡--自己鏡像認知の再検討
- 初期語彙発達の急増期における語彙カテゴリー構成の特徴(言語における美の表現)
- 育児語的複数ラベル提示状況下での1歳児の語彙学習(ライフサイクル(1):幼児の言語・対話モデル,コミュニケーションの心理及び一般)
- オノマトペが示す見た目と触り心地 : 日本人4歳児によるオノマトペのクロスモーダルな理解(ライフサイクル(1):幼児の言語・対話モデル,コミュニケーションの心理及び一般)
- 幼児コンテンツ制作のための語彙検索システムの提案とその評価(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- PD-069 幼児コンテンツ作成のための発達に即した語彙検索システムの作成 : 語彙チェックリスト法により取得した横断データによる語彙検索の試み(発達,ポスター発表)