4.香気物質ダマセノンの推定生合成前駆体の立体選択的合成(第299回脂溶性ビタミン総合研究委員会)研究発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 2003-06-25
著者
-
渡辺 修治
静大創造科学技術大学院
-
渡辺 修治
静岡大学農学部
-
山野 由美子
神戸薬科大
-
渡邉 泰子
神戸薬科大
-
伊藤 允好
神戸薬科大
-
渡辺 修治
静岡大農
-
伊藤 允好
神戸薬大
-
山野 由美子
神戸薬大
関連論文
- バラの香りの不思議に迫る(下)香気成分の生合成を中心に
- バラの香りの不思議に迫る(上)香気成分の発散と光周期
- 花の香気成分分子機構に関する最近の知見
- 烏龍茶や紅茶の香気生成の鍵酵素β-プリメベロシダーゼの基質特異性
- 4.香気物質ダマセノンの推定生合成前駆体の立体選択的合成(第299回脂溶性ビタミン総合研究委員会)研究発表要旨)
- 107(P-64) 茶の香気生成酵素β-プリメベロシダーゼの基質の合成および酵素学的特性の解明(ポスター発表の部)
- 花の香り発散とサーカディアンリズム
- 49(P-15) 果実およびバラの花におけるC_-ノルイソプレノイド香気成分の生成機構(ポスター発表の部)
- プリメベロースとその配糖体の実践的酵素合成
- 62 クチナシのアルコール系香気生成に関与する酵素の精製
- カンザシゴカイの生態と幼生の変態メカニズム
- 開花に伴う香りの生成・発散の仕組み
- カサネカンザシ幼生の変態,着底 (総特集 変態の生物学)
- 86(P81) 茶のアルコール系香気生成の分子機構(ポスター発表の部)
- 花の香気生成機構の解明(10) : バラの香気前駆体に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 花の香気生成機構の解明(9) : クチナシのアルコール系香気生成に関与する酵素の精製 : 有機化学・天然物化学
- 大豆発酵製品中に含まれるビフィズス菌増殖因子 : 食品
- P-59 KODAおよびFNのアオウキクサ花芽誘導に対する構造要求性(ポスター発表の部)
- P-31 花芽誘導関連物質KODAとFNsの代謝・構造活性相関研究(ポスター発表の部)
- 37.エピネフリン誘導体の花芽分化誘導活性(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 66(P-51) アサガオ花芽誘導関連物質KODAの代謝物の解明(ポスター発表の部)
- 6-15 茶園土壌から分離された耐酸性放線菌の産生する抗菌性物質(6.土壌生物)
- 清水譲教授講演会 "海洋天然物から薬を作れるか"
- ビシクロジイネン骨格を有する抗癌抗生物質探索の新展開
- 第10回アロマ・サイエンス・フォーラム2009講演 Session1-2 プラントミメティクスが開く21世紀の香り 花が発する次世代への序章--精密な香り生成・発散の仕組み
- 香りの活用--香る植物の作出と記憶改善機能の解明 (小特集 嗅覚系の解剖学はどこまで進んだか)
- 2P271 重水素化レチナールを用いて帰属したファラオニスフォボロドプシン初期異性化産物の水素面外変角振動(光生物 A) 視覚・光受容))
- 6.ショウジョウバエ視物質発色団の絶対構造 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第247回会議研究発表要旨
- 赤外分光法によるファラオニスフォボロドプシンの光反応サイクルにおける構造変化の解析
- 2.フコキサンチンおよびアナログ化合物の合成と抗腫瘍活性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第261回会議研究発表要旨
- 6.ヒトにおける9-cis β-Carotene製剤大量投与時の血中動態について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第276回会議研究発表要旨
- 13位置換1lシス-レチナール類の合成研究
- 5-Hydroxy-4-[2-substituted-(E)-ethenyl]-2(5H)-furanoneの合成と抗潰瘍作用 その1
- 2-IV-4 γ-ヒドロキシブテノリド化合物の合成と抗腫瘍効果(第56回大会一般研究発表)
- 1PB029 同位体ラベルレチナールを用いたアイオドプシンの発色団の構造解析
- (2)ビタミンAの化学と視覚作用 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンA」)
- 46(P02) 二環性レチナールアナログを用いるレチナール蛋白質発色団のコンホメーション解析(ポスター発表の部)
- 3p-Y-5 all-trans-β-アポ-8 1 -カロテナール単結晶作成とその光学的物性評価
- 1-II-6 4-イリデンブテノリド系レチノイドの細胞毒性について : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 3.二環性レチナールアナログを用いるロドプシン発色団のコンホメーション解析 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第252回会議研究発表要旨
- 8 海産二枚貝から抗酸化物質として単離した新規Chlorophyll a 関連化合物(口頭発表の部)
- 5.エポキシドの開環反応を利用したcapsanthinおよびcucurbitaxanthin Aの全合成(脂溶性ビタミン総合研究委員会第308回会議研究発表要旨)
- 2. 新しい生理活性カロテノイドの開発を指向した海産カロテノイド Crassos treamzanthin Bおよび Mytiloxanthinの合成
- 2-I-21 アスタキサンチンアナログの合成とその抗酸化活性について
- 34 四置換エポキシドの転位反応を用いたcrassostreaxanthin Bの全合成(口頭発表の部)
- (2)光合成における色素としての機能 (ビタミン研究のブレークスルー :「カロテノイド」)
- 5.新規ハイブリッドビタミン3-O-レチノイル-L-アスコルビン酸の合成 : 構造確認とDPPHに対する還元活性について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第276回会議研究発表要旨
- 1-I-1 9Z-β-Caroteneの立体選択的合成 : 第49回大会一般研究発表要旨
- TOTAL SYNTHESIS OF PHOTOSYNTHETIC PIGMENT FUCOXANTHIN BY USE OF OXO-METALLIC CATALYST
- 5 海洋光合成色素フコキサンチンの全合成(口頭発表の部)
- 6.海洋光合成アンテナ色素ペリジニンおよび関連アレン化合物の光反応 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第253回会議研究発表要旨
- パラジウム触媒を用いるレチノイドの高立体選択的合成
- 1-I-15Peridinin光反応新規化合物(アレン異性体)の構造 : 第44回研究発表要旨
- 7.光学活性ペリジニンの全合成と光捕獲色素タンパク中でのペリジニン構造 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第247回会議研究発表要旨
- Retinoids and Related Compounds. XI. : Synthesis and Stereochemistry of (±)-C_-Acetylenic and Allenic Apocarotenals
- Retinoids and Related Compounds. X. : Synthesis of Geometrical Isomers of (±)-2- and (±)-3-Hydroxyretinals and Identification of the Chromophone of the Fly Visual Pigment
- ロドプシンの高速異性化機構の研究 : 異性化をブロックしたアナログの実験 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第232回会議研究発表要旨
- 高速液体クロマトグラフ法を用いる全トランス-3-ハイドロオキシレチナール光学異性体の分離 : 第40回大会研究発表要旨
- 烏龍茶香気成分の生成機構の研究(7) : チャ葉のアルコール系香気前駆体に対する香気生成酵素の加水分解様式 : 食品
- 烏龍茶香気成分の生成機構の研究 : (6)烏龍茶のアルコール系香気生成に関与する酵素の精製 : 食品
- A3-23 茶の香気生成機構の研究 : チャ葉の成熟度によるアルコール系香気前駆体量およびグリコシダー活性の違い
- 視物質ロドプシンの円二色性(CD)スペクトルの起源について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第227回会議研究発表要旨
- 37 レチニリデン部の特定部位のコンホメーションを五員環で固定したロドプシンアナログの合成とスペクトル性質について
- 53(P1-1) 4-イリデンブテノライド系カロテノイドペリジニン及びピロキサンチンの全合成(ポスター発表の部)
- 1-II-2 海洋光合成カロテノイド色素ペリジニンの合成研究(第41回大会一般研究発表)
- 1.ペリジニンの合成をめざして(第219回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 開花に伴う香気生成機構の研究の現状 (特集 最近の香料研究の進歩を探る)
- 伝統的塩蔵食品"塩辛"由来のバクテリアの生産する抗酸化物質 : 食品
- 海産無脊椎動物の付着・着底・変態に関わるケミカルシグナルとその応用
- 花の香気生成機構の解明(8) : マツリカのアルコール系香気生成に関わる酵素の精製 : 有機化学・天然物化学
- 花はなぜ香るのか?--香気生成のメカニズムを探る
- 2-I-24 (4S)-および(4R)-4-ヒドロキシレチナールの合成とホタルイカ視物質発色団の絶対構造の決定 : 第46回大会研究発表要旨
- 古くて新しいレトロレチノイド・アンヒドロレチノール
- ビタミンAの新しい代謝経路の発見と生理活性代謝物の構造
- Synthesis and Spectral Characterization of γ-Hydroxy-Δ^-butenolides Possessing a Conjugated Substituent at the β-Position
- Retinoids and Related Compounds. VII. Synthesis of Retinoidal 4-Ylidenebutenolides and Their Homologues
- 40 鉄カルボニル錯体を用いるレチノイドの立体選択的合成(口頭発表の部)
- トレチノインのソフトカプセル剤を想定した光安定化設計
- カロテノイド研究の最近の進歩
- レチナールアナログの合成と視覚研究への応用
- GC/LCデータ取込・加工システムの開発とチャ成分分析への利用
- レチナールイミニウム塩の光異性化
- 遂に全cis-レチナール合成される
- 昆虫視物質発色団の解明をめざした2-OHおよび3-OH-レチナール異性体の合成と同定 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第224回会議研究発表要旨
- 生体成分分析を指向するレチナール異性体の分析について : 第216回会議研究発表要旨
- レチノイド系新制がん剤の開発研究 : 第213回会議研究発表要旨
- 1.5員環で11シス形に固定したレチナールを発色団とするロドプシン類縁体 : 第200回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- 第1回ICVBに参加して(第1回国際学会「ビタミン・バイオファクターと生命科学」(ICVB)見聞記)
- 要注意!活性二酸化マンガン酸化
- 第9回カロテノイド国際会議を終えて(1990.5.20〜5.25,京都)
- アロチノイド開発の動向
- レチナールアナログの合成と視覚初期過程研究への応用
- 2.7-ヒドロキシレチノイン酸の合成と構造特性について(第337回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)