KL1クローズインデキシング方式の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
KL1は、ICOTで設計された並列論理型言語である。KL1のクローズインデキシング方式は、クローズが選択されるためのガード部の条件をコンパイル時に調べ、効率化したコードを出力し、実行速度を向上させるものである。本稿ではKL1のクローズインデキシング方式の評価結果について報告する。なお、本研究は第5世代コンピュータプロジェクトの一環として行なわれたものである。
- 1989-03-15
著者
-
木村 康則
(株)富士通研究所
-
西崎 慎一郎
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
-
平野 喜芳
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
-
武井 則雄
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
-
森田 京子
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
-
木村 康則
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
-
西崎 慎一郎
(株)富士ソーシアルサイエンスラボラトリ
関連論文
- MRB-GCの評価 : アクティブセル量とヒープ消費
- KL1クローズインデキシング方式の評価
- ジオメトリプロセサ Procyonのアーキテクチャ
- ジオメトリプロセサProcyon : ソフトウェア開発環境
- ジオメトリプロセサProcyon : 概要
- ロード命令の先行実行の科学技術計算プログラムによる評価
- ロード命令の先行実行とその評価
- 並列論理型言語KL1のクローズインデキシング方式
- 並列論理言語型KL1の多重参照管理によるガーベジコレクション
- 3H-9 値予測を行う制御フロー並列実行に関する基礎検討
- マルチPSI/V2におけるコード形式について
- KL1抽象命令セットの改良について
- LRCのためのオブジェクト・コード
- KL1のデバッグサポート機能
- マルチPSIのネットワーク・ハードウェア構成
- マルチPSIシステムとその接続方式
- スーパスカラプロセッサ設計支援ツールの構築とその適用事例
- Java VMのGCの高速化
- Java VMのGCの高速化
- Java JITコンパイラの性能評価
- Java^ JITコンパイラの試作
- コンパイラによる静的分岐予測
- ^toolによるスーパスカラプロセッサの評価
- 並列論理型言語FGHCのVLIW計算機での実行方式
- Simon L.Peyton Jones 著, "The Implementation of Functional Programming Languages", Prentice Hall, 約 \3,600(ペーパバック), 445pp., 1987
- HPC向け大規模クラスタシステムにおける省電力機能の実装
- HPC向け大規模クラスタシステムにおける省電力機能の実装
- ロード・アドレス予測方法の検討
- 分岐パス情報に基づく分岐予測方式の提案
- ジオメトリプロセサProcyon : コンパイラ
- スーパスカラとLIWの性能比較
- ロード命令の先行実行とその評価
- スーパスカラプロセッサの性能評価 : Para tool