(134)野生化したフェスク・ライグラスにおけるNeotyphodiumエンドファイトの感染とエルゴバリンの含有の有無(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2004-08-25
著者
-
山下 雅幸
静岡大学農学部
-
雑賀 優
岩手大学農学部
-
山下 雅幸
静岡大学大学院農学研究科
-
中嶋 博
北大北方生物圏セ
-
菅原 幸哉
畜草研
-
大久保 博人
畜草研
-
御子柴 義郎
畜草研
-
雑賀 優
岩手大学大学院連合農学研究科
-
菅原 幸哉
畜産草地研
-
山下 雅幸
静岡大農
-
井上 達志
宮城農短大
-
雑賀 優
岩手大農
-
大久保 博人
畜産草地研究所
-
中嶋 博
北大北方生物圏フィールド科学センター
-
井上 達志
宮城大食産
-
中嶋 博
北海道大学農学部附属農場
-
菅原 幸哉
畜産草地研究所
-
菅原 幸哉
農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研
関連論文
- 静岡県安倍川におけるライグラス類野生化集団の侵入および生育状況
- 安倍川のミヤマシジミ生息地におけるシナダレスズメガヤの侵入状況と除去処理の効果
- 盛岡市中心部において春から初夏にかけて開花するイネ科植物の花粉生産量
- コムギ-ダイズ連作圃場における外来雑草ネズミムギ(Lolium multiflorum Lam.)の埋土種子動態と出芽動態--耕起体系と不耕起体系の比較
- 盛岡市における23年間のスギ・ヒノキ花粉飛散状況について
- 東北地方で野生化したライグラス類の種子と生育初期の形態形質
- 盛岡市中心部におけるイネ科植物の花粉生産量と空中飛散花粉の関係
- 堆肥化過程を異にする家畜排せつ物堆肥の飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)に対する窒素肥料効果の差異
- コムギ作におけるネズミムギによる雑草害の簡易査定(講演要旨,第138回講演会)
- シロクローバのパッチ内競争
- ペレニアルライグラス(Lolium perenne)とイタリアンライグラス(L. multiflorum)を識別するDNAマーカーの選抜
- 日本,フランス,ドイツから収集したペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)の遺伝的多様性
- 3-15 ペレニアルライグラス品種「ヤツボク」の育成過程における遺伝的多様性の変化
- 食品副産物を用いた肉牛肥育生産のライフサイクルアセスメント
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)品種の増殖世代経過に伴う特性変化
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)品種の増殖世代経過に伴う特性変化
- 帰化アサガオ類の種子は火炎放射およびその後の湛水処理で全滅する
- 日本各地で野生化したライグラスの集団間変異
- 1-27 日本国内で野生化したライグラス集団のアイソザイム変異
- 1-30 西日本における自生ライグラスのエンドファイト感染状況
- 1-17 シロクローバの種子繁殖形質の可塑的反応
- 1-10 ライグラス自生集団の休眠と発芽
- 1-9 シロクローバの結実と種子重-長期研究の必要性
- ライグラス自生集団と栽培品種における繁殖特性の差異
- 1-2 風媒他殖と順次開花 : ハルガヤの圃場実験
- 盛岡市におけるイネ科植物の花粉飛散と早春の気温の関係
- フェストロリウム(×Festulolium braunii)品種の1番草生育過程に伴う飼料栄養特性の変化
- (20) Neotyphodiumエンドファイトのゲノム解析における宿主草本未熟子房の利用(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (134)野生化したフェスク・ライグラスにおけるNeotyphodiumエンドファイトの感染とエルゴバリンの含有の有無(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 西日本の野生化したライグラス集団で見出されたエンドファイト : Neotyphodium occultans
- (204)イネ科草本植物花序を用いたNeotyphodiumエンドファイトの新しい検出法(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Terra ASTER および Landsat TM データを用いた地表被覆分類および牧草収量予測の比較
- 2-11 リモートセンシングによる岩手山噴火時の草地被害予測
- 草地学の魅力(草地研究者に望む)
- Field Evaluation of High-Mg Cultivars of Italian Ryegrass and Tall Fescue in Northern Japan
- Mineral Distribution within Root-shoot Interface of High- and Low-magnesium Containing Tall Fescue Cultivars
- LCAを用いた家畜生産システムの環境影響評価 : 2. 肉用牛生産における環境影響評価
- LCAを用いた家畜生産システムの環境影響評価 : 1. 飼料生産における環境影響評価
- トールフェスクで高マグネシウム個体を選抜する場合に用いる新鮮葉組織のX線マイクロ分析
- 異なるカリウム濃度条件における水耕栽培で生育させた寒地型イネ科牧草3草種の高マグネシウム品種のX線マイクロ分布結果
- 我が国におけるエンドファイト研究の重要性(「ネオティフォディウム・エンドファイトとイネ科牧草の共生関係」)
- 北日本各地の野生化したペレニアルライグラスとトールフェスクにおけるネオティフォディウム・エンドファイト感染状況と感染個体由来種子のアルカロイド含量
- 北日本各地の野生化したベレニアルライグラスとトールフェスクにおけるネオティフォディウム・エンドファイト感染状況と感染個体由来種子のアルカロイド含量
- 7-12 低リン水耕条件下におけるエンドファイト感染牧草個体の生育特性
- ペレニアルライグラスとトールフェスク栄養系からのエンドファイトの効率的除去
- ペレニアルライグラスとトールフェスク栄養系からのエンドファイトの効率的除去
- 6-2 岩手県におけるエンドファイト感染個体の定着の可能性
- 1-2 不食過繁地による草地現存量の不均一性のモデルによる解析
- 希少植物種が自生する休耕田におけるヒエ類の抑制
- 寒地型イネ科草種の生産性と品質の季節的変化とその年次変動 : 3.無機成分含有率の変化
- 寒地型イネ科草種の生産性と品質の季節的変化とその年次変動 : 1. 日生産量の変化
- (139)マイクロサテライトマーカーを用いたPCRによるNeotyphodiumエンドファイトの検出と識別(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 1-3 さまざまな飼料生産および家畜生産における二酸化炭素排出量の推定
- リードカナリーグラス, オーチャードグラス及びトールフェスクの生産性と品質の比較 : 1. 再生長の季節的変化と生長解析
- 寒地型イネ科草種の生産性と品質の季節的変化とその年次変動 : 2. 推定乾物消化率の変化
- 東日本及び南ドイツの高標高地から採取したペレニアルライグラス生態型の特性
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)における細胞構成物質含有率の季節的変化とその品種間差異
- 国内育成オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)品種間に見られるミネラル含有率の差異
- 国内育成オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)4品種の牧草収量とめん羊による採食性
- 近赤外分析法によるオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)のミネラル含有率の推定
- (14)静岡県内の野生化したイタリアンライグラス集団で見出された糸状菌エンドファイト
- 外来牧草の野生化 : エンドファイトを利用するネズミムギ
- 外来牧草の野生化(草地学と保全1.外来種の侵入と遺伝子組換え作物)
- 1-1 静岡市に自生するライグラス集団の表現形質の変異
- シロクローバの結実の頭花内変異とその種子サイズ変更への帰結
- 6-17 オーチャードグラスの個体間交配による Mg 含有率の向上
- 1-28 P-1 ニューラルネットワークを用いたリモートセンシングによる収量予測モデルの開発
- 1-23 酪農経営における窒素循環量の定量的推定
- 1-14 ふんの除去が放牧草地現存量の不均一性に与える影響
- オーチャードグラスのマグネシウム含量における遺伝的変異を検出する際の水耕栽培の有効性
- 8-8 主要畜産国における土壌養分蓄積評価手法の検討
- 6-2 オーチャードグラス高Mg選抜系統のミネラル含有率
- 1-33 ニューラルネットワークを用いたネザサ型草地の生産量推定モデル
- 1-32 放牧草地における植物種分布の不均一性とフラクタル次元との関係
- 6-3 空間分布不均一性を表す指数のシミュレーションによる評価
- ペレニアルライグラス流通品種における種子中のエンドファイト感染率及びアルカロイド含有率
- X線マイクロ分析法を用いて行うオーチャードグラスのマグネシウム含有率に対する選抜に適した器官
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)とトールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)の高Mg系統の消化性関連形質
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)とトールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)の高Mg系統のミネラル特性
- オーチャードグラスの異なる器官及び番草のミネラル含有率評価に対するX線マイクロ分析の応用
- オーチャードグラス品種のミネラル含有率の差異がめん羊の血清中ミネラル濃度に及ぼす影響
- 気象データによる盛岡市のスギ・ヒノキ花粉飛散数の予測
- 夏型雑草メヒシバの資源利用と生理的統合
- シバーシロクローバ共存草地におけるシロクローバ種子集団内の体制とクローナル成長に関わる形質の変異
- トールフェスクの葉身横断面におけるミネラルの分布
- 気象データによる盛岡市のスギ・ヒノキ花粉飛散数の予測
- オーチャードグラス (Dactylis glomerata L.) の生育時期と植物体器官によるミネラル消失率の差異
- ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)における耐凍性の品種群による分化
- 1-19 シロクローバの分枝の両賭け戦略
- 日本国内のシロクローバ自生集団におけるシアン生成の緯度的及び高度的クライン
- シロクローバのクローナル成長と被食
- 富士山麓の異なる標高に自生するシロクローバ(Trifolium repens L.)集団間の外部形態,バイオマス分配,クローナル成長パターンの変異
- シロクローバのシアン化水素表現型の標高差による変異
- オーチャードグラスのミネラル含有率に対する個体選抜へのX線マイクロ分析方法の検討
- ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)におけるアイソザイム遺伝子頻度の変異と遺伝的分化
- ぺレニアルライグラス(Lolium perenne L.)における耐寒性と Aco-1(アイソザイム遺伝子座)の関係
- イネ科牧草3草種を水中に浸した場合の葉身横断面からのミネラル遊離割合
- ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)の耐凍性に関するダイアレル分析
- ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)における耐凍性と越冬性の関係
- 水田畦畔の植生管理の違いが斑点米カメムシおよび土着天敵の個体数に及ぼす影響