(194)太陽熱消毒とヤシ殻炭微生物資材の併用処理によるメロン黒点根腐病に対する防除効果の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
27 セル育苗トマトにおける有機質肥料の施用効果(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
-
宮崎県のキュウリに発生した新トバモウイルス
-
(22) 宮崎県のキュウリに発生したキュウリ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)新系統の血清学的特性とRNA3'末端の塩基配列 (九州部会講演要旨)
-
九州南部におけるダイズの晩播が子実中のイソフラボン含有量に及ぼす影響
-
(238) カーネーション萎ちょう病に対する生物防除とベノミル剤の併用効果 (日本植物病理大会)
-
暖地向けダイズ品種における子実中の無機成分含有量について
-
15 ベジフルーツの育苗と果実生産に及ぼす有機資材の影響(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
-
25 ダイズにおける晩播が子実成分に及ぼす影響(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
-
虫害を受けたダイズ子実のポリフェノール含量,ラジカル消去活性およびイソフラボン含量
-
宮崎県で栽培された暖地向けダイズ品種のイソフラボン含量
-
ハウス栽培キュウリの生理障害に及ぼす亜鉛と銅の影響
-
15 暖地向けダイズのタンパク質, イソフラボンおよび無機成分含量の品種間差異(九州支部秋季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
P12-3 西南暖地におけるダイズの晩播が子実中のイソフラボン含量に及ぼす影響(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
2 露地畑土壌の太陽熱消毒による微生物的安全化(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
-
3 人工汚染堆肥を施用したハウス土壌中の大腸菌のDVC-FISH法及び培養法による検出と太陽熱消毒効果の判定(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
-
1 加温処理たい肥の無機化特性とレタスに対する施用効果(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
-
4 施設果菜類における家畜ふん堆肥の施用効果(第2報)(九州支部講演会(その2),2008年度各支部会)
-
堆肥施用及び減肥がニンジンの硝酸等品質・収量に及ぼす影響
-
家畜ふんたい肥等有機質資材の窒素無機化特性
-
30 施設果菜類における家畜ふん堆肥の施用効果(第1報)(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
-
抑制キュウリにおける被覆燐硝安加里肥料を用いた植穴施肥栽培
-
26 加工ニンジンにおけるケイ酸質資材の硝酸態窒素低減効果(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
-
17 焼酎濃縮廃液及び固形物の化学性とニンジンへの施用効果(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
-
(62) イチゴ葉枯炭そ病(新称)菌の分類学的検討 (日本植物病理学会大会)
-
カボチャにおけるオーキシンで誘導される発根とカルス化に及ぼす亜鉛の影響
-
イネにおけるオーキシンの発根促進作用に及ぼす亜鉛の影響
-
(141) イチゴ葉枯炭そ病(仮称)の発病条件および他作物との相互関係 (日本植物病理大会)
-
イチゴ葉枯炭そ病(仮称)菌の宿主範囲ならびに他作物から分離されたColletotrichum acutatumのイチゴに対する病原性
-
(194)太陽熱消毒とヤシ殻炭微生物資材の併用処理によるメロン黒点根腐病に対する防除効果の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(49) ウメ生育障害を引起こす病原菌と立枯菌(新称) (関西部会)
-
(129) イチゴ炭そ病菌ならびにシクラメン炭そ病菌の病原力および初期感染機作 (日本植物病理大会)
-
(89) シクラメン炭そ病菌の諸性質, その感染ならびに薬剤感受性 (日本植物病理学会大会)
-
I-2 土壌病害に対するVA菌根菌処理効果と総合防除(I.土壌病害の制御作因としての土壌生物)
-
(14) シクラメン炭そ病感受性の品種間差異 (九州部会)
-
(64) 菌食性線虫によるキュウリつる割病の生物防除 (日本植物病理大会)
-
(28) イチゴ炭そ病菌(Glomerella cingulata,Colletotrichum acutatum)のベノミル,ジエトフェンカルブおよビテルタノールに対する感受性 (秋季関東部会)
-
(248) トマトおよびナス青枯病の総合防除 (日本植物病理学会大会)
-
(27) イチゴから分離された Colletotrichum acutatum に類似する炭そ病菌 (九州部会)
-
(13) 主要な土壌病原菌に対する菌食性線虫の行動 (九州部会)
-
(185) トマト青枯病の生物防除と総合防除 (日本植物病理学会大会)
-
イチゴ炭そ病の発生生態の解明-1-北九州地域から採取した炭そ病菌の子のう殻形成と薬剤耐性
-
(189) 微生物炭粒コンポストならびにVA菌根菌によるトマト青枯病およびイチゴ萎黄病の発病抑制 (平成2年度大会講演要旨)
-
(10) ジエトフェンカルブ・チオファネートメチル剤耐性灰色かび病菌について (九州部会講演要旨)
-
(158) 土壌病原菌に対する拮抗微生物の定着・固定資材の開発とその防除効果 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
VA菌根菌と病害防除への利用 (微生物による病害防除)
-
3 ハウス栽培におけるキュウリの生理障害に及ぼす亜鉛と銅の相互作用(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
(108)Fusarium oxysporumによるニガウリのつる割病(新称)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
18 宮崎県における施設マンゴーの土壌実態及び時期別葉中無機成分の推移(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-2-被のう胞子の微細構造〔英文〕
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-1-遊走子の微細構造〔英文〕
-
(75) Pythium aphanidermatumの微細構造 : I. 被のう初期の胞子
-
(25) 宮崎県の露地キュウリにおけるズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2002の実用性(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
6-13 ダイズにおける宿主・根粒菌間の親和性(6.植物の代謝および代謝成分)
-
(66) オオムギ葉肉細胞プロトプラストへのBromegrass Mosaic Virus(BMV)の感染とその増殖 (関西部会講演要旨)
-
26 ピーマンにおけるトレンチャー耕でのかん水施肥栽培(九州支部講演会(その2))
-
抑制キュウリのかん水施肥栽培における被覆燐硝安加里を用いた給液管理
-
15 被覆肥料を用いた給液管理によるキュウリのかん水施肥栽培(九州支部講演会(その2))
-
イネ種子におけるオーキシン誘導カルス化およびオーキシン誘導発根化におよぼす亜鉛の影響
-
亜鉛及び銅過剰がキュウリの子づる・孫づる形成に及ぼす影響
-
Fusarium oxysporum Schlechtendahl : Friesによるトマトの黒すじ実腐病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(145) Fusarium oxysporum Schlechtendahl : Friesによるスイートピー株枯病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15) ドミニカ共和国におけるコショウ病害の発生実態 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))
-
(16) VA菌根菌の胞子形成, 感染ならびに植物生育に及ぼす影響 (昭和63年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨))
-
(72) ハワイ州における Rhizoctonia solani 発病抑止土壌の探索と発病抑止機構の解明 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) タイ国の野菜・果樹でみられた2, 3の疫病について (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(193) プロトプラストに感染した^3H-ウリジンラベルBMVの感染初期の動行 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究 : IV 細胞壁合成と^3H-glucoseのとり込みについて (関西部会講演要旨)
-
(66) Pythium aphanidermatum の微細構造(III) : 遊走子にみられるATPaseの局在性 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(72) Pythium aphanidermatumの微細構造 : II 遊走子 (関西部会講演要旨)
-
(17) Mitochondriaのcytochrom coxidaseとフザリン酸との関係 (関西部会講演要旨)
-
キュウリつる割病菌分生胞子の微細構造
-
(6) フザリン酸処理根における細胞内変化の微細構造 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) フザリン酸処理根における細胞内変化の微細構造 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(162)スイートピーに発生したPythium aphaniderumatumとP. myriotylumによる立枯病(新称)
-
(344) Colletotrichum capsici (Sydow) Butler & Bisbyによるダイコン炭疽病の発生 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(7)クロルピクリン剤の冬季くん蒸期間の短縮化の検討(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(223)宮崎県におけるシキミ黒しみ斑点病の効率的な防除方法の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(410)太陽熱消毒と地中加温システムの併用による地温上昇効果およびメロン黒点根腐病に対する防除効果の検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(114)デルフィニウムに発生したPythium aphanidermatum (Edson) Fitzpatrickによる苗立枯病(新称)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ピーマン立枯病菌による実腐症状の発生と同病の種子伝染性の解明(九州部会講演要旨)
-
(384)施設において周年栽培するメロンの黒点根腐病に対する防除法の検討
-
施設トマトに発生したNectria haematococca Berkeley & Broomeによるトマト立枯病 (新称)(九州部会講演要旨)
-
8 抑制キュウリにおける局所施肥試験(九州支部秋季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
11 抑制キュウリの簡易肥培管理(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
10 ピーマンにおけるかん水施肥栽培での効率的な肥培管理(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
施設野菜圃場における除塩
-
10 県中沿海地域の早期水稲地帯における水田土壌の理化学性 : 宮崎市付近の例(九州支部講演会要旨(その2))
-
23 土壌管理法の違いがカンショの生育・収量に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
-
シキミに発生した黒しみ斑点病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(21) 宮崎県のキュウリに発生したキュウリ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)の新系統 (九州部会講演要旨)
-
19 表層多腐植質黒ボク土における飼料畑の土壌浸透水の水質(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
早期水稲収穫後発生する再生芽生を利用した米生産技術に関する研究 第1報 再生稲に対する施肥法について
-
27 キュウリにおけるトレンチャー耕でのかん水施肥栽培(九州支部講演会(その2))
-
施設圃場における塩類集積の実態と除塩対策 (特集号 最近の土壌問題とその改善方策) -- (施設)
-
10 緩効性肥料による局所施肥法の開発(九州支部講演会(その2))
-
16 施設キュウリの生育障害(仮称:孫焼け症)について : 生育障害の発生した圃場の作物及び土壌の化学性(第1報)(九州支部講演会(その1))
-
12 早期水稲コシヒカリにおける被覆尿素肥料の冬期施肥法(九州支部講演会(その2))
-
現地におけるバラの養分吸収特性および土壌溶液の実態把握(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
11 キクの新たな主要品種である神馬の養分吸収特性(九州支部講演会(その1))
-
作物の新生器官の発育に及ぼす亜鉛の生理学的研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク