(141) イチゴ葉枯炭そ病(仮称)の発病条件および他作物との相互関係 (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(9) ミヤコグサから分離された Phytophthora sp. について (秋季関東部会講演要旨)
-
(238) カーネーション萎ちょう病に対する生物防除とベノミル剤の併用効果 (日本植物病理大会)
-
(82) 茶園において接種したPestalotiopsis属菌に及ぼす農薬散布の影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(62) イチゴ葉枯炭そ病(新称)菌の分類学的検討 (日本植物病理学会大会)
-
茶樹から分離したPestalotiopsis属菌の茶園でのチャ輪斑病の発生抑制効果(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(424) 各種カンキツ品種のカンキツかいよう病に対する感受性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(413) カンキツグリーニング病細菌のポンカン実生苗木新梢における分布と病徴発現(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
茶園から分離したPestalotiopsis属菌のチャ輪斑病菌の病斑形成に対する抑制効果(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(378) カンキツグリーニング病原体のカンキツ苗木における組織部位別分布(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(141) 東海地域の茶園から分離されるPestalotiopsis属菌の年次推移(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(21) 日本産カンキツかいよう病菌KC21株より単離したavrBs3ファミリー遺伝子の同定(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(8) 暖地の茶園から分離されるPestalotiopsis属菌の年次推移(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
カキの果実軟化症の発生原因と防除
-
カキの果実軟化症状から分離されるPestalotiopsis属菌(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(48) 茶園の健全茶葉から分離されるPestalotiopsis属菌の季節変化 (関西部会講演要旨)
-
(47) 茶園の健全茶葉から分離される Pestalotiopsis属菌の分布 (関西部会)
-
(31) イチゴ炭そ病のクラウン接種によるイチゴのクラウンでの潜在感染 (関東部会)
-
(31) イチゴ炭そ病の潜在感染と感染時期 (関西部会)
-
(26) イチゴ炭そ病の潜伏感染親株から子株への感染 (関東部会)
-
(141) イチゴ葉枯炭そ病(仮称)の発病条件および他作物との相互関係 (日本植物病理大会)
-
(87) イチゴ炭そ病から分離されるColletotrichum属菌とGlomerella属菌 (日本植物病理大会)
-
イチゴ葉枯炭そ病(仮称)菌の宿主範囲ならびに他作物から分離されたColletotrichum acutatumのイチゴに対する病原性
-
(185) イチゴ炭そ病菌の DIBA 法による検出 (日本植物病理学会大会)
-
(194)太陽熱消毒とヤシ殻炭微生物資材の併用処理によるメロン黒点根腐病に対する防除効果の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(49) ウメ生育障害を引起こす病原菌と立枯菌(新称) (関西部会)
-
(129) イチゴ炭そ病菌ならびにシクラメン炭そ病菌の病原力および初期感染機作 (日本植物病理大会)
-
(89) シクラメン炭そ病菌の諸性質, その感染ならびに薬剤感受性 (日本植物病理学会大会)
-
I-2 土壌病害に対するVA菌根菌処理効果と総合防除(I.土壌病害の制御作因としての土壌生物)
-
(14) シクラメン炭そ病感受性の品種間差異 (九州部会)
-
(64) 菌食性線虫によるキュウリつる割病の生物防除 (日本植物病理大会)
-
(28) イチゴ炭そ病菌(Glomerella cingulata,Colletotrichum acutatum)のベノミル,ジエトフェンカルブおよビテルタノールに対する感受性 (秋季関東部会)
-
(248) トマトおよびナス青枯病の総合防除 (日本植物病理学会大会)
-
(27) イチゴから分離された Colletotrichum acutatum に類似する炭そ病菌 (九州部会)
-
(13) 主要な土壌病原菌に対する菌食性線虫の行動 (九州部会)
-
(185) トマト青枯病の生物防除と総合防除 (日本植物病理学会大会)
-
イチゴ炭そ病の発生生態の解明-1-北九州地域から採取した炭そ病菌の子のう殻形成と薬剤耐性
-
(189) 微生物炭粒コンポストならびにVA菌根菌によるトマト青枯病およびイチゴ萎黄病の発病抑制 (平成2年度大会講演要旨)
-
(10) ジエトフェンカルブ・チオファネートメチル剤耐性灰色かび病菌について (九州部会講演要旨)
-
(158) 土壌病原菌に対する拮抗微生物の定着・固定資材の開発とその防除効果 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
イチゴ炭そ病の発生動向と品種の変遷 (イチゴ炭そ病)
-
VA菌根菌と病害防除への利用 (微生物による病害防除)
-
シクラメン炭そ病に対する品種間差異,病原菌の諸性質,感染と伝搬,ならびに薬剤感受性
-
キャベツ萎黄病の生物防除と総合防除
-
抵抗性品種利用と野菜病害の防除-1- (病害虫防除と環境保全)
-
抵抗性品種利用と野菜病害の防除-2- (〔病害虫防除と環境保全-続-〕)
-
花き病害発生の現状と防除上の問題点
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-2-被のう胞子の微細構造〔英文〕
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-1-遊走子の微細構造〔英文〕
-
(75) Pythium aphanidermatumの微細構造 : I. 被のう初期の胞子
-
Verticillium tricorpusによるデルフィニウム半身萎凋病(新称)(関西部会講演要旨)
-
(175)ラークスパー(Consolida sp.)黄化病菌の再同定
-
(66) オオムギ葉肉細胞プロトプラストへのBromegrass Mosaic Virus(BMV)の感染とその増殖 (関西部会講演要旨)
-
(29) アカクローバうどんこ病の本邦における発生状況と, ガラス室内実験による病菌の寄主範囲 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15) ドミニカ共和国におけるコショウ病害の発生実態 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))
-
(16) VA菌根菌の胞子形成, 感染ならびに植物生育に及ぼす影響 (昭和63年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨))
-
(72) ハワイ州における Rhizoctonia solani 発病抑止土壌の探索と発病抑止機構の解明 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) タイ国の野菜・果樹でみられた2, 3の疫病について (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(193) プロトプラストに感染した^3H-ウリジンラベルBMVの感染初期の動行 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究 : IV 細胞壁合成と^3H-glucoseのとり込みについて (関西部会講演要旨)
-
(66) Pythium aphanidermatum の微細構造(III) : 遊走子にみられるATPaseの局在性 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(72) Pythium aphanidermatumの微細構造 : II 遊走子 (関西部会講演要旨)
-
(17) Mitochondriaのcytochrom coxidaseとフザリン酸との関係 (関西部会講演要旨)
-
キュウリつる割病菌分生胞子の微細構造
-
(6) フザリン酸処理根における細胞内変化の微細構造 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) フザリン酸処理根における細胞内変化の微細構造 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(56) キュウリ根におけるキュウリつる割病菌感染初期行動の電子顕微鏡的観察 (関西部会)
-
(2) Fusarium菌の分生胞子の微細構造 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(125) 桑モザイク病罹病葉の形態発生学的研究 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(206) インゲン黄斑モザイクウイルス各分離株に対するアカクローバ感受性栄養系と抵抗性栄養系の反応 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(36) インゲン黄斑モザイクウイルスに対するアカクローバの抵抗性反応 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
(37) 個体植および草地状態でのウイルス罹病アカクローバの生育と収量 (秋季関東部会講演要旨)
-
(254) アルファルファモザイクウイルスに対する温暖地向けアルファルファの耐病性 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(171) 温暖地のアルファルファでのアルファルファモザイクウイルスの発生と病徴 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(239) アカクローバ品種における移植期別及び2年目のウイルス病発生消長 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(35) アカクローバうどんこ病の越冬状態に関する調査 (秋季関東部会講演要旨)
-
(119) アカクローバ導入系統および4倍体品種におけるアカクローバうどんこ病の発病状態 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(2) マメ科牧草における圃場でのウイルス病の病徴とウイルスの種類 (秋季関東部会講演要旨)
-
(17) アカクローバ各品種における圃場でのウイルス病の病徴とウイルスの種類 (夏季関東部会講演要旨)
-
(34) ガラス室内実験によるアカクローバうどんこ病菌の寄主範囲 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(55) ガラス室と圃場におけるアカクローバうどんこ病の反応と発生量 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(222) 草地におけるマメ科草類ウイルス病の発生生態 II : シロクローバとアカクローバにおけるウイルス病の発生量 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(172) 草地におけるマメ科草類ウイルス病の発生生態 I (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(162)スイートピーに発生したPythium aphaniderumatumとP. myriotylumによる立枯病(新称)
-
(122) ペレット種子に導入した拮抗細菌の接種土におけるテンサイ苗立枯病抑制効果および製造過程における菌量の減少時期 (日本植物病理学会大会)
-
(31) 根圏細菌によるテンサイそう根病の抑制について (北海道部会)
-
寒害により発生しやすい茶の二大病害--赤焼病,灰色かび病
-
-
九州土壌微生物に関する研究会(こんなことが,いま)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク