キュウリつる割病菌分生胞子の微細構造
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(238) カーネーション萎ちょう病に対する生物防除とベノミル剤の併用効果 (日本植物病理大会)
-
(62) イチゴ葉枯炭そ病(新称)菌の分類学的検討 (日本植物病理学会大会)
-
(141) イチゴ葉枯炭そ病(仮称)の発病条件および他作物との相互関係 (日本植物病理大会)
-
イチゴ葉枯炭そ病(仮称)菌の宿主範囲ならびに他作物から分離されたColletotrichum acutatumのイチゴに対する病原性
-
(194)太陽熱消毒とヤシ殻炭微生物資材の併用処理によるメロン黒点根腐病に対する防除効果の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(49) ウメ生育障害を引起こす病原菌と立枯菌(新称) (関西部会)
-
(129) イチゴ炭そ病菌ならびにシクラメン炭そ病菌の病原力および初期感染機作 (日本植物病理大会)
-
(89) シクラメン炭そ病菌の諸性質, その感染ならびに薬剤感受性 (日本植物病理学会大会)
-
I-2 土壌病害に対するVA菌根菌処理効果と総合防除(I.土壌病害の制御作因としての土壌生物)
-
(14) シクラメン炭そ病感受性の品種間差異 (九州部会)
-
(64) 菌食性線虫によるキュウリつる割病の生物防除 (日本植物病理大会)
-
(28) イチゴ炭そ病菌(Glomerella cingulata,Colletotrichum acutatum)のベノミル,ジエトフェンカルブおよビテルタノールに対する感受性 (秋季関東部会)
-
(248) トマトおよびナス青枯病の総合防除 (日本植物病理学会大会)
-
(27) イチゴから分離された Colletotrichum acutatum に類似する炭そ病菌 (九州部会)
-
(13) 主要な土壌病原菌に対する菌食性線虫の行動 (九州部会)
-
(185) トマト青枯病の生物防除と総合防除 (日本植物病理学会大会)
-
イチゴ炭そ病の発生生態の解明-1-北九州地域から採取した炭そ病菌の子のう殻形成と薬剤耐性
-
(189) 微生物炭粒コンポストならびにVA菌根菌によるトマト青枯病およびイチゴ萎黄病の発病抑制 (平成2年度大会講演要旨)
-
(10) ジエトフェンカルブ・チオファネートメチル剤耐性灰色かび病菌について (九州部会講演要旨)
-
(158) 土壌病原菌に対する拮抗微生物の定着・固定資材の開発とその防除効果 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
VA菌根菌と病害防除への利用 (微生物による病害防除)
-
イネごま葉枯病に関する病理解剖学的研究 : IV. 感染による葉緑体の微細構造変化
-
イネごま葉枯病に関する病理解剖学的研究 : II. 子葉鞘に侵入した菌糸の微細構造
-
イネごま葉枯病に関する病理解剖学的研究 : 1. 病原菌のイネ苗子葉鞘上での行動とその微細構造
-
イネごま葉枯病菌菌糸およびいもち病菌菌糸の微細構造
-
窒素およびカリ施用量がイネごま葉枯病菌の宿主侵入に及ぼす影響
-
生體原形質の能動的抵抗性機構に關する研究 : III 抵抗性並に罹病性植物組織の酸化還元電位差に就て (昭和26年度大會(第22囘日本農學大會))
-
イネの葉枯れ,穂枯れ現象とそれらを原因する病原菌 II : タイ・マレーシアおよび台湾産罹病穂からの分離菌
-
イネ褐色葉枯病菌によるイネ葉の感染機構
-
(32) 土壌病害の微生物的防除に関する研究 (第2報) : スミリンユーキデルマの土壌病害に対する2, 3の実験 (関西部会講演要旨)
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-2-被のう胞子の微細構造〔英文〕
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-1-遊走子の微細構造〔英文〕
-
(75) Pythium aphanidermatumの微細構造 : I. 被のう初期の胞子
-
代謝生理から見た木材腐朽菌の生態
-
(5) 菌根共生のRhizoctonia群(1)ネジバナから分離したRhizoclonia (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
711. ナラタケ分離系統の腐生力と寄生力の比較(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
植物遺体上における菌類の移りかわり(succession)に関する最近の研究(II)
-
植物遺体上における菌類の移りかわり(succession)に関する最近の研究(1)
-
Cladosporium属のカビによるインシュレーションボードの汚染
-
フジがんしゆ病抵抗性の品種間差異と他の 2, 3 植物に対する接種試験
-
海外におけるマツ類の病害最近の研究(1)
-
ヒイロタケおよびホウロクタケの材質腐朽並びに腐朽力と温度との関係
-
(22) 材に注入せられたNa-PCPの溶失と材の腐朽 (昭和31年度関西部会)
-
(2) 稲胡麻葉枯病菌の5分離系統比較 (昭和30年度大会(1))
-
Pentachlorophenol-Na塩の2,3木材腐朽菌に対する影響
-
材質腐朽に関する研究(第IX報) : ブナ枕木のCresote注入と材の腐朽に就いて
-
フエニール醋酸水銀の2,3木材腐朽菌菌糸発育に及ぼす影響
-
(36) ヒイロタケ及びホウロクタケ繊維素分解酵素と菌糸発育並びに腐朽温度に関する考察 (昭和29年度関西部会)
-
クレオソート注入アピトン材の耐朽性
-
材質腐朽に関する研究 : 第9報 ブナ枕木のCreosote注入と材の腐朽に就いて
-
(102) 水稲葉のカタラーゼと胡麻葉枯病發生 (昭和28年度大会(2))
-
2・4-D廢液の木材防腐剤としての利用
-
抗菌性物質を含む植物葉上への抗菌性物質の浸出と葉上微生物数
-
植物汁液による殺菌剤の不活化
-
イネごまはがれ病の罹病程度と罹病葉のクロロフィル含量との関係
-
426.材質腐朽におよぼす土壤菌の影響
-
材質腐朽に関する研究(第18報) : 本邦産広葉樹材の比較耐朽性について
-
ごま葉枯病感染初期におけるイネ葉中蛋白の変動
-
イネ葉上の微生物とごま葉枯病の発生
-
B 作物 : 東南アジア諸国における作物の病害 (東南アジア農業技術シンポジウム特集号)
-
感染機作研究の諸問題
-
東南アジア諸国における作物の病害覚書
-
木材保存特集号によせて
-
イネごま葉枯病 : とくに罹病植物の病態生理
-
Malachite greenのFusarium solaniに及ぼす影響
-
(99) 稻胡麻葉枯病菌の分離系統に就いて (昭和27年度大會 (2))
-
NaCl及MgCl_2の稻胡麻葉枯病菌の發育に及ぼす影響
-
稻胡麻葉枯病菌の纎維素分解酵素に就いて (昭和24年度大會(第20囘日本農學大會部會))
-
硫酸銅を土壤に施用または葉に撒布した場合の水稻成葉の珪質化と病害発生との関係について
-
葡萄黒痘病々斑の病理解剖に就いて
-
(66) オオムギ葉肉細胞プロトプラストへのBromegrass Mosaic Virus(BMV)の感染とその増殖 (関西部会講演要旨)
-
Phytophthora capsici の遊走子とその鞭毛(農学部門)
-
(15) ドミニカ共和国におけるコショウ病害の発生実態 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))
-
(16) VA菌根菌の胞子形成, 感染ならびに植物生育に及ぼす影響 (昭和63年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨))
-
(72) ハワイ州における Rhizoctonia solani 発病抑止土壌の探索と発病抑止機構の解明 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) タイ国の野菜・果樹でみられた2, 3の疫病について (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(193) プロトプラストに感染した^3H-ウリジンラベルBMVの感染初期の動行 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究 : IV 細胞壁合成と^3H-glucoseのとり込みについて (関西部会講演要旨)
-
(66) Pythium aphanidermatum の微細構造(III) : 遊走子にみられるATPaseの局在性 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(72) Pythium aphanidermatumの微細構造 : II 遊走子 (関西部会講演要旨)
-
(17) Mitochondriaのcytochrom coxidaseとフザリン酸との関係 (関西部会講演要旨)
-
キュウリつる割病菌分生胞子の微細構造
-
(6) フザリン酸処理根における細胞内変化の微細構造 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) フザリン酸処理根における細胞内変化の微細構造 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(56) キュウリ根におけるキュウリつる割病菌感染初期行動の電子顕微鏡的観察 (関西部会)
-
(2) Fusarium菌の分生胞子の微細構造 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(125) 桑モザイク病罹病葉の形態発生学的研究 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
タバコモザイクウィルスの2系統間の干渉機構 : 紫外線照射タバコモザイクウィルスの影響
-
イネごま葉枯病感染初期における葉中の増加蛋白の生化学的性質
-
タイ国で観察したイネの葉枯現象とその病原菌
-
Botrytis cinerea Pers. の古い分生胞子の糖頻による発芽の復活
-
Botrytis cinerea Pers. の分生胞子発芽および付着器形成に及ぼす温度の影響
-
Botrytis cinerea Pers. の菌糸発育, 分生胞子形成ならびに分生胞子の新旧と発芽, 付着器形成
-
水稲ごま葉枯病病斑周縁組織のでん粉蓄積機構 : 6.病斑周縁組織の各種色素による染色とでん粉蓄積との関係
-
水稲ごま葉枯病病斑周縁組織のでん粉蓄積機構 : 5. 病原菌培養ろ液中に生産されるでん粉分解作用抑制物質の 2,3 の性質
-
水稲ごま葉枯病病斑周縁組織のでん粉蓄積機構 : 4. 病原菌培養ろ液のでん粉分解作用の抑制
-
(15) ビタミンKの胡麻葉枯病發生に及ぼす影響 (昭和28年秋季關西部會)
-
水稲葉のカタラーゼと胡麻葉枯病発生-予報-
-
イネ黄化萎縮病菌によるインドール酢酸産生について
-
病原菌培養の長期保存法について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク