(2) 稲胡麻葉枯病菌の5分離系統比較 (昭和30年度大会(1))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
イネごま葉枯病菌の脂質について
-
(25) イネごま葉枯病菌の脂質について (2) (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(24) イネごま葉枯病菌の脂質について (1) (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(20) かびによるBHCの吸収 (関西部会講演要旨)
-
コダチルリマツリの1抗かび成分, プルンバギンについて
-
(36) Ceratostigma willmottianum の抗カビ成分について (関西部会講演要旨)
-
(39) Fusarium roseumの窒素化合物利用, とくにD-アミノ酸の選択特異性に関する考察 (関西部会)
-
(13) アミノ酸含有培地に植物病原菌を培養した場合に生産される未知ニンヒドリン陽性物質(2) (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(12) アミノ酸含有培地に植物病原菌を培養した場合に生産される未知ニンヒドリン陽性物質(1) (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
イネごま葉枯病に関する病理解剖学的研究 : IV. 感染による葉緑体の微細構造変化
-
イネごま葉枯病に関する病理解剖学的研究 : II. 子葉鞘に侵入した菌糸の微細構造
-
イネごま葉枯病に関する病理解剖学的研究 : 1. 病原菌のイネ苗子葉鞘上での行動とその微細構造
-
イネごま葉枯病菌菌糸およびいもち病菌菌糸の微細構造
-
窒素およびカリ施用量がイネごま葉枯病菌の宿主侵入に及ぼす影響
-
(5) 菌根共生のRhizoctonia群(1)ネジバナから分離したRhizoclonia (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
711. ナラタケ分離系統の腐生力と寄生力の比較(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
(22) 材に注入せられたNa-PCPの溶失と材の腐朽 (昭和31年度関西部会)
-
(2) 稲胡麻葉枯病菌の5分離系統比較 (昭和30年度大会(1))
-
(36) ヒイロタケ及びホウロクタケ繊維素分解酵素と菌糸発育並びに腐朽温度に関する考察 (昭和29年度関西部会)
-
(102) 水稲葉のカタラーゼと胡麻葉枯病發生 (昭和28年度大会(2))
-
(5) いもち病菌の遺伝学的研究(13) : プロトプラストの再生 その1 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) いもち病菌の遺伝学的研究(12) : いもち病菌の連鎖地図作成(1) (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(22) Pseudocochliobolus-Curvularia の系統・分類 : (3) Pseudocochliobolus lunatus の有性生殖様式 (関西部会講演要旨)
-
(2) いもち病菌の遺伝学的研究 : (11) いもち病菌の白色突然変異株について (関西部会講演要旨)
-
(1) いもち病菌の遺伝学的研究 : (10) プロトプラストの分離と再生 (関西部会講演要旨)
-
(181) いもち病菌の遺伝学的研究 : (9) 薬剤耐性遺伝子の相互関係 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126) ミツバの水耕栽培とRhizoctoniaによる病害 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(101) 土壌中における溶菌微生物の存在と数種病原菌菌体への溶菌作用について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) 黄化萎縮病に感染したイネ科植物の組織培養 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(37) イネのカルスの組織に対するPhytophthora macrospora菌遊走子の走性について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) 菌類の性因子の化学生物学的研究 : (25) イネごま葉枯病菌の学名について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) いわゆるヘルミントスポリウム病菌の属名について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(88) Pythium aphanidermatumの脂質について (I) (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(38) イネカルス細胞の微細構造 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(8) インド, ビルマ産水稲汚染籾上の糸状菌 (関西部会講演要旨)
-
イネ小球菌核病菌の圃場における交配型の分布
-
(171) いもち病菌の遺伝学的研究 (7) : IBP耐性の遺伝様式 その3 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) いもち病菌の遺伝学的研究(8) : 栄養要求性の遺伝様式 その2 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(1) いもち病菌の遺伝学的研究 : (6) 栄養要求性の遺伝様式 その1 (関西部会講演要旨)
-
(141) いもち病菌の遺伝学的研究 (5) : IBP耐性の遺伝様式 その2. (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(140) いもち病菌の遺伝学的研究 (4) : IBP耐性の遺伝様式 その1 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(24) イネ小球菌核病菌子のう時代形成条件の検討 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(22) 菌類の性因子の化学生物学的研究 (26) : スズメガヤ葉枯病菌の完全世代形成条件 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(25) 植物病原菌の D-アミノ酸利用に関する 2, 3 の考察 (関西部会講演要旨)
-
培地に加えた γ-BHC の Fusarium roseum による吸収
-
イネごま葉枯病菌分生胞子の形態に及ぼす D-アミノ酸の影響
-
Fusarium roseum の D-アミノ酸酸化酵素活性とそれの菌糸生長に対する役割
-
(9) イネカルスとタバコカルスに対する菌類の接種 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(3) 培地に加えた γ-BHC の Fusarium roseum による吸収 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(1) Fusarium roseum の glycine aminotransferase (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(13) D-Arg 含有培地での Fusarium roseum の酵母状細胞の形成 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(10) Helminthosporium oryzae 分生胞子の形態に及ぼす D-アミノ酸の影響 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(40) Fusarium roseumのD-アミノ酸酸化酵素 (関西部会)
-
(89) Pythium aphanidermatumの脂質について (II) (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(22) 菌類の性因子の化学生物学的研究 : (1) Absidia, Cunninghamella, Gongronella, Mucor, Pirellaを用いた接合培養 (関西部会講演要旨)
-
(217) 種数 Bipolaris 及び Curvularia 属菌の核数 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Pseudocochliobolusの2新種とCurvulariaの1新種〔英文〕
-
(3) いもち病菌完全世代の分類学的考察 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(187) Pseudocochliobolus-Curvulariaの系統・分類 : II. C. verruculosaとC. pallescensの完全世代 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(186) Duosporium cyperiとBrachysporium yamadaeanumとの異同について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
本邦におけるBipolaris cynodontisとその子のう世代〔英文〕
-
(25) Curvularia-Pseudocochliobolusの系統・分類 I. (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(229) いもち病菌の遺伝学的研究(3) : いもち病菌のカスガマイシン耐性の遺伝様式 その3 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(28) いもち病菌の遺伝学的研究(2) : いもち病菌のカスガマイシン耐性の遺伝性の様式 その2. (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(198) いもち病菌の遺伝学的研究(1) : いもち病菌のカスガマイシン耐性の遺伝様式 その1 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(7) 菌類の性因子の化学生物学的研究 (18) : イネいもち病菌の完全世代形成条件の検討 その3 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(6) 菌類の性因子の化学生物学的研究 (17) : イネいもち病菌の完全世代形成条件の検討 その2 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(31) アミノ酸加用培地でのFusarium roseum菌糸の形態異常 (関西部会)
-
(93) 菌類の性因子の化学生物学的研究(5) : イネごま葉枯病菌の完全時代形成 その3 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Helminthosporium oryzeの完全世代 Cochliobolus miyabeanusの形成条件の検討
-
いわゆるヘルミントスポリウム病菌群の学名
-
いもち病菌のカスガマイシン圃場耐性株と人工耐性株との薬剤感受性の比較
-
植物病原菌の薬剤耐性の遺伝--いもち病菌のカスガマイシン耐性を中心として
-
(103) 邦産Cochliobolus cynodontis, C. bicolor, C. chloridisの培地上における子のう時代形成 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
いもち病菌の薬剤耐性の遺伝 (植物病源菌の分化)
-
(23) 菌類の性因子の化学生物学的研究 (27) : イネ小球菌核病菌完全世代のわが国における確認 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
本邦産イネ小球菌核病菌完全世代の培地上形成
-
菌類生活環の制御--無性世代から有性世代へ--HelminthosporiumとPyriculariaを例として (生物の制御機構) -- (植物および微生物の制御機構)
-
(29) 菌類の性因子の化学生物的研究(21) : カゼクサより分離したHelmintho-sporiumとその完全世代 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
Ceratosphaeriaの記載とその標本の調査
-
ツクシガヤのごま葉枯病菌,Cochliobolus miyabeanus〔英文〕
-
(9) 菌類の性因子の化学生物的研究 (20) : Cochliobolus nisikadous sp. nov., Helminthosporium coicis Nisikado の完全世代 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(8) 菌類の性因子の化学生物学的研究 (19) : Pyricularia属菌完全世代とCeratosphaeria Niesslの菌学的検討 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
Cochliobolus miyabeanus の野外における交配型の分布と日米両国産菌株間での完全世代の形成
-
Cochliobolus miyabeanus の有性繁殖様式
-
イネ科植物から分離したPyricularia層菌の培地上における完全世代の形成-予-〔英文〕
-
Helminthosporium oryzaeの完全世代, Cochliobolus miyabeanusの培地上での形成
-
植物病原菌の完全世代形成とその応用--Helminthosporium→Cochliobolusを例として(菌類の性因子の化学生物学的研究-9-)
-
(13) 菌類の性因子の化学生物学的研究(8) : イネごま葉枯病菌の完全世代と不完全世代の関係(2) (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) 菌類の性因子の化学生物学的研究(7) : イネごま葉枯病菌の完全世代と不完全世代の関係(1) (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
日本列島白生イネ亜科植物に寄生するヘルミントスポリウム属菌の同一性について-予-
-
(1) 台湾の樹病調査(補遺) (関西部会講演要旨)
-
6. HelminthosporiumとCochliobolus : -生活史の制御とその意義-
-
(94) 菌類の性因子の化学生物学的研究(6) : イネごま葉枯病菌の完全時代形成 その4 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(69) 菌類の性因子の化学生物学的研究 (4) : イネごま葉枯病菌の完全時代形成 その2 (関西部会講演要旨)
-
(68) 菌類の性因子の化学生物学的研究 (3) : イネごま葉枯病菌の完全時代形成その1 (関西部会講演要旨)
-
(26) 数種植物病原菌の脂質について (関西部会講演要旨)
-
(4) Helminthosporium oryzae菌の厚膜胞子形成 (関西部会講演要旨)
-
(9) イネのカルス上におけるSclerophthora macrospora菌の形態について (関西部会講演要旨)
-
(3) 数種薬剤によって誘起されるHelminthosporium oryzaeの菌糸形態異常 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク