(81) 外国産マツ類におけるこぶ病罹病度の比較 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1989-10-25
著者
関連論文
- コナラとミズナラの堅果に対する Ciboria batschianaの病原性
- マツ材線虫病によるアカマツ年越し枯れ過程における水分生理状態の変化
- スギ枝枯菌核病の感染部位および菌糸束・菌核と病斑形成との関係
- (9) ナラ類集団枯死被害に関連する菌類の病原性
- ナラ類集団枯損被害に関連する菌類
- (19) ブナから分離されたエンドファイト : その季節変動と器官特異性 (東北部会)
- (18) ナラ類の集団枯損に関連する菌類とその病原性 (東北部会)
- (243) キリ樹におけるキリてんぐ巣ファイトプラズマの季節的消長 (2) (日本植物病理大会)
- (22) キリ樹におけるキリてんぐ巣ファイトプラズマの季節的消長 (東北部会)
- てんぐ巣病罹病キリ樹の樹皮におけるファイトプラズマの分布と季節的消長
- (174) 東北地方におけるキリてんぐ巣病の発生状況 (日本植物病理大会)
- (131) 立枯症状を呈したブナ当年生実生から分離された Colletotrichum dematiumの病原性と早急な枯死に果たす役割 (日本植物病理大会)
- (19) PCRによるキリてんぐ巣病診断のためのプライマーの検討 (東北部会)
- キリてんぐ巣病 MLO のリボソームタンパク質と 16 S rRNA 遺伝子の増幅およびこれら増幅 DNA の塩基配列
- ブナ枯死実生の発生経過とそれに関連する菌類
- (178) キリてんぐ巣病MLOのPCR法による検出に及ぼす試料の採取時期と採種部位の影響 (日本植物病理学会大会)
- (169) PCR法によるキリてんぐ巣病MLOの植物体内からの検出 (日本植物病理大会)
- (168) キリてんぐ巣病ML0の16S リボソームおよびリボソームタンパク質遺伝子のPCRによる増幅とクローニング (日本植物病理大会)
- 長野県南部で発生したヒノキ集団枯損被害
- 420 アカマツに見られる着花結実習性の一例(第77回日本林学会大会講演要旨)
- スギ黒点枝枯病菌, Stromatinia cryptomeriae, の寄主範囲
- コナラ属3樹種における葉内内生菌優占種の分離率変動(第7回大会ポスター発表要旨)
- (39)ブナ科樹木の集団枯死に関与するRaffaelea quercivoraの病原性
- (26) ヒノキ漏脂病の病原学的検討(3) (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- 内生菌感染経路解明へのアプローチ : イチイガシ袋がけ試験(第8回大会ポスター発表要旨)
- 419 アカマツ採種園の結実状況について(第77回日本林学会大会講演要旨)
- さし木スギ品種および1みしょう個体間の交配によるF_1苗の苗高生長とその遺伝力の変動
- ガンマー線の急照射または緩照射をうけたクモトオシの花粉の交配稔性と苗の生長
- ガンマー線を急照射したアカマツ花粉の交配稔性
- 林木の変異に関する研究(III) : クマスギと他のさし木スギ系統間の交雑親和性, F_1幼苗の生長およびクマスギで検出された2個の単一劣性遺伝子について
- E227 カシノナガキクイムシの繁殖成功度とミズナラの生死(生活史・分布)
- ブナ科樹木に寄生する菌類 : IV Coniothyrium fuckelii によるシラカシのすす点葉枯病
- (22)スギ枝枯菌核病とスギ褐点枝枯病の同根関係の証明(東北部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- Pycnostysanus azaleaeによるツツジ類の芽枯病(新称)
- ツチカメムシの吸汁が引き起こす散布後のカスミザクラ種子の腐敗
- サクラに繁殖していた樹皮下穿孔性キクイムシから分離された1新種Ophiostoma ssiori sp. nov.
- スギ枝枯菌核病とスギ褐点枝枯病の同根関係
- ナラ類集団枯損被害を引き起こす病原菌と感染様式
- (50)Raffaelea quercivoraに対するミズナラの防御反応(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水ストレス下のミズナラ苗に対するナラ菌接種試験(第6回大会ポスター発表要旨)
- スギ黒点枝枯病の伝染環
- (81) 外国産マツ類におけるこぶ病罹病度の比較 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (71) アスナロ・クロベ類てんぐ巣病菌の生活史について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (6) ヤナギ類葉さび病菌, Melampsora chelidonii-pierotiiの精子世代を用いた宿主上での人工交配による寄生性の変異
- (20) 増幅リボソームDNA ITS領域を用いたヤナギ類さび病菌, Melampsora spp.のSSCP分析 (関東部会)
- (26) ハイマツ発疹さび病菌Endocronartium sahoanumの生活史と人工培養 (日本植物病理学会大会)
- (49) マツ類紡錘さび病菌担子胞子の発芽タイプに影響を及ぼすいくつかの因子 (日本植物病理学会大会)
- 白神山地における林道沿いのブナの水分生理状態(第6回大会ポスター発表要旨)
- 625. 邦産ハンノキ属の植物分類・地理学的研究(第3報) : ハンノキ属の分類体型に関する研究(第74回日本林学会大会講演要旨)
- (38) 侵入初期のマツノザイセンチュウの増殖に対する光強度の影響 (夏季関東部会)
- (111) クリ, ナラ類のにせ炭そ病菌について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ブナ科樹木に寄生する菌類 III. : Coniella castaneicolaによるナラ類およびクリのコニエラ葉枯病
- (31) ブドウさび病菌のさび胞子寄主 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (124) ブドウさび病菌の異種寄生性 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68) 二葉マツ類葉さび病菌の2新種 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (52) Aecidium meliosm ae-myrianthaeのブドウに対する寄生性 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) 葉に寄生するサルノコシカケの1新種 (夏季関東部会講演要旨)
- アカマツ精英樹クローンでの自家受粉によるタネのでき方
- 209. 多雪地方におけるアカマツ植栽木初期の雪害形態について
- ヒバ実生根面の不完全菌類
- 東北地方のヒバ天然林及び人工林における漏脂病被害実態と被害形態の把握