(27) うどんこ病菌分生胞子からのエステラーゼ分泌 : (II) 酵素の諸性質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1989-10-25
著者
関連論文
- 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 : (2)水中におけるエンドウうどんこ病菌の徒長発芽管形成率増加とその要因
- (64) 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 : (3) 水中におけるエンドウうどんこ病菌の徒長発芽管形成率増加とその要因 (日本植物病理学会大会)
- (233) キャベツセル成型苗に発生する黒すす病の生物防除に用いる内生放線菌の探索(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 (3) : 水中におけるオオムギうどんこ病菌の短小発芽管形成率およびその侵入率の減少
- (63)カンキツ病害抵抗性誘導における揮発性モノテルペンの役割について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- P-34 サゴヤシ属植物におけるNa^+の吸収・移行特性
- 60 内生放線菌Streptomyces galbus R-5株処理による耐病性シャクナゲ組織培養苗の育成
- (400) 放線菌Streptomyces padanus AOK30が定着したカルミア組織培養苗における遺伝子応答(2)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)放線菌Streptomyces padanus AOK30が定着したカルミア組織培養苗における遺伝子応答(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- エレクトロポレーションに上るコマツナ遊離細胞へのタバコモザイクウイルス普通系統(TMV-OM)RNAの導入とコマツナ植物内におけるTMVの増殖
- (47) エレクトロポレーション法によるコマツナプロトプラストおよびフリーセルへの核酸導入 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (236) 糸状菌に対するポリオキシンの影響(II) : Alternaria kikuchianaの胞子発芽に対する作用 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) rDNA解析によるうどんこ病菌の系統学的研究(10) Sphaerotheca fuliginea sensu latoの宿主拡大戦略
- (61) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構(31) : 受容性・拒否性状態の細胞における病原菌・非病原菌侵入以前の細胞内変化 (関西部会)
- 施肥管理と病害発生
- (13)疎水性膜上でオオムギうどんこ病菌Blumeria graminis分生胞子下に見られる液状物質(ECM)の出現機構
- オオムギ子葉鞘細胞における誘導受容性および拒否性(XVI)うどんこ病菌Blumeria graminis f. sp. hordei 接種子葉鞘から抽出された受容性関連因子
- 人工膜上におけるBlumeria graminis分生子の細胞壁分解酵素放出
- エンドウうどんこ病菌 Erysiphe pisi発芽胞子の水抽出液はオオムギ子葉鞘上のオオムギうどんこ病菌 E. graminisの感染を抑制する
- (25) 水中におけるうどん二病菌の形態形成 : (4)水中におけるオオムギうどんこ病菌の短小発芽管形成および侵入率の減少 (関西部会)
- (12) オオムギ葉・人工基質上でうどんこ病菌分生子から分泌される細胞外物質のエステラーゼ活性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物内生放線菌 : その探索と農業活用
- 野外植物は有用微生物の宝庫だ!
- 非拮抗性の内生放線菌によってシャクナゲ組織培養苗に誘導される病害抵抗性(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (60)内生放線菌Streptomyces galbus R-5株で処理したアラビドプシスの誘導抵抗反応(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (59)シャクナゲ組織培養苗におけるアントシアニンの蓄積および病害抵抗性の誘導とStreptomyces galbus R-5株が生産する揮発性物質との関連性(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (58)シャクナゲ組織培養苗への内生放線菌Streptomyces galbus R-5株の定着(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (196)内生放線菌Streptomyces galbus R-5株処理したシャクナゲ組織培養苗の根腐病耐性と馴化過程における病害発生抑制(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 内生放線菌Stretomyces sp. R-5株の種同定と抗生物質の解析(関西部会講演要旨)
- 60.内生放線菌Streptomyces galbus R-5株処理による耐病性シャクナゲ組織培養苗の育成(第36回大会研究発表抄録)
- 特別講演III.植物内生放線菌を利用した病害抵抗性組織培養苗の育成(第36回大会研究発表抄録)
- 植物内生放線菌を利用した病害抵抗性組織培養苗の育成
- (270)植物生息性放線菌に関する研究第3報Streptomyces sp.R-5株が誘導する組織培養シャクナゲ苗の耐病性とR-5株が生産する抗生物質との関係
- サッチ分解細菌の分離と培養・生理的性質
- (271) MBC耐性ウリ類うどんこ病菌のβ-チューブリン遺伝子の塩基配列
- (181) 水面施用されたフルトラニル(モンカット^)のイネ紋枯病防除機構 : 光学顕微鏡および走査電子顕微鏡観察 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (184) イソプロチオランに関する研究 : イネいもち病菌の侵入糸形成に対する阻害作用 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物生息性放線菌に関する研究 第1報 放線菌の分離と分離株の抗生物質活性
- (35) ピーマンうどんこ病菌吸器周囲に出現する顆粒の組織化学的検討 (関西部会講演要旨)
- (34) ピーマンうどんこ病の細胞学的研究(III) : 吸器周囲に分布する未同定顆粒の性質及び出現時期 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (38) ピーマンうどんこ病の細胞学的研究 (II) : 吸器周辺における脂肪様顆粒の分布について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64) ピーマンうどんこ病の細胞学的観察 : (I) 吸器および細胞間隙菌糸の微細構造 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 3. 糸状菌の感染過程と無機元素との関わり(施肥管理と病害発生)(2003年神奈川大会シンポジウムの概要)
- サイトカイニンと矮化剤を用いた組織培養によるカルミアの大量増殖
- (5)Alternaria alternataを噴霧接種したラフレモン葉からのモノテルペン放出様式(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (51)植物細胞はうどんこ病菌分生子直下の液状物質を認識し抵抗反応を始動させる(II)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- III-2 糸状菌の感染過程と無機元素との関わり(III 施肥管理と病害発生)
- (25)植物細胞はうどんこ病菌分生子直下の液状物質を認識し反応する
- 植物細胞はうどんこ病菌分生子直下の液状物質を認識し抵抗反応を始動させる(第37回大会研究発表抄録)
- 海洋深層水施用がウンシュウミカンとトマトの果実品質に及ぼす影響(土壌管理・施肥・灌水)
- (94)Fusarium oxysporumのCFO1破壊株の胞子形成と栄養生長(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (83) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (XIX) サイトカラシンによる拒否性誘導の抑制 (関西部会)
- (82) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (XVIII) 病原菌 Erysiphe graminis によって誘導される子葉鞘細胞のアクチン繊維および微小管配向の変化 (関西部会)
- (18) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (XVI) 非病原菌Erysiphe pisiによって誘導される子葉鞘細胞の微小管配向の変化 (平成2年度大会講演要旨)
- (10) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (XIII) Erysiphe graminisによって誘導される子葉鞘細胞内の原形質糸の数,細胞内密度および配向の変化 (関西部会講演要旨)
- (31) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (X) : Erysiphe pisiによって誘導される子葉鞘細胞内の原形質糸数および配向の変化 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (147) 土壌病害の微生物的防除に関する研究 (V) : 白絹病菌菌核に対する拮抗菌食菌現象の走査電顕観察 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) 糸状菌に対するポリオキシンの影響 : (9) ナシ黒斑病菌プロトプラストの再生過程に及ぼすポリオキシンの影響 (関西部会講演要旨)
- (24) 土壌病害の微生物的防除に関する研究 : (VIII) キュウリ蔓割病菌に対する Bacillus licheniformis 代謝産物の影響 (関西部会講演要旨)
- (11) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (4) 植物の非宿主抵抗性発現におけるアクチン繊維の重要性 (関西部会)
- (3) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (35)非宿主抵抗性発現への微小管の関与 (関西部会)
- (6) アマさび病菌感染葉における細胞骨格配列変化の解析 (日本植物病理学会大会)
- (205) イネ紋枯病菌に及ぼすフルトラニル(モンカット^)の形態学的影響 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (90) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (26) Erysiphe pisi の拒否性インデューサーによる一細胞処理と拒否性誘導との関係 (日本植物病理学会大会)
- (89) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (25) UV処理によって形態形成を停止したエンドウうどんこ病菌の胞子による拒否性誘導 (日本植物病理学会大会)
- (81) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (XVII) 拒否性誘導と菌の侵入時間差との関係 (関西部会)
- (69)タバコRac3はサリチル酸シグナル伝達経路の制御因子である(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25)低分子量GTP結合タンパク質Racの過剰発現による全身獲得抵抗性(SAR)の誘導(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3)イネの病害応答におけるOsRac5の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (70)アクチンリモデリングはサリチル酸に依存する防御経路をPAD4より上流で活性化する(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4)イネの病害応答におけるOsARP3a遺伝子の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) エンドウ褐紋病菌 Suppressor の作用機構 (4) : Suppressor の原形質膜 ATPase 阻害活性の特異性について (関西部会)
- (14)人工膜上で見られるエンドウうどんこ病菌分生胞子下の液状物質と形態形成
- (85) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (21) 受容性誘導に関わるオオムギうどんこ病菌の吸器形成の意義 (日本植物病理学会大会)
- (88) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (24) 病原菌 Erysiphe graminis によって誘導される拒否性 (日本植物病理学会大会)
- (3) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (32) 子葉鞘上の細胞位置による拒否性発現の相違 (日本植物病理大会)
- (10) 植物の非宿主抵抗性発現への細胞骨格の関与 : (3) オオムギ子葉鞘細胞における抵抗性関連反応へのアクチン繊維の関与 (関西部会)
- (11) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (XIV) オオムギうどんこ病菌Erysiphe graminisによる拒否性因子作動の抑制 (関西部会講演要旨)
- (32) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (XI) : エンドウうどんこ病菌Erysiphe pisiの侵入以前に高められる子葉鞘細胞の拒否性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (7) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (IX) : オオムギ子葉鞘細胞によるエンドウうどんこ病菌Erysiphe pisiの認識時期 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (86) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (22) 非病原菌 Erysiphe pisi によって誘導される細胞の諸反応に及ぼすサイトカラシン A の影響 (日本植物病理学会大会)
- (2) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (34)物理的刺激による拒否性誘導 (関西部会)
- (5) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (33) : 拒否性誘導に関わる菌側の因子の検討 (日本植物病理学会大会)
- (27) うどんこ病菌分生胞子からのエステラーゼ分泌 : (II) 酵素の諸性質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (78) 人工膜上における Erysiphe graminis の形態形成 (関西部会)
- (27) Rhizoctonia solani(AG2-2) の菌糸融合における細胞死(接触死)について (関西部会)
- (110) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (30) 非病原菌ウリ類たんそ病菌により誘導される拒否性とアクチン繊維との関り (日本植物病理学会大会)
- (109) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (29) 病原菌,非病原菌侵入に対する子葉鞘細胞反応の電子顕微鏡観察 (日本植物病理学会大会)
- 68) 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 : (2) 接種時の宿主表面の状態と異状付着器形成との関係 (関西部会)
- (87) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (23) アクチン繊維の動的変化と拒否性誘導との時間的関係について (日本植物病理学会大会)
- (84) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (XX) 拒否性誘導因子の諸性質 (1) (関西部会)
- (77) 水中におけるうどんこ病菌の形態形成 : (1) 空気中および水中におけるオオムギうどんこ病菌およびエンドウうどんこ病菌の形態形成の比較 (関西部会)
- (17) オオムギうどんこ病菌感染系に及ぼすUVの影響 (平成2年度大会講演要旨)
- (12) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 : (XV) 非病原菌Erysiphe pisiからのオオムギに対する拒否性誘導因子の検索 (関西部会講演要旨)
- (33) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (XII) : 細胞の大きさによって異なる拒否性のレベル (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (6) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (VIII) : 物理的処理を施したオオムギ子葉鞘細胞へのErysiphe pisiの単独感染 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (5) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (VII) : Erysiphe pisiによって誘導された拒絶性の高まりの時期と持続性について (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (76) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構 (VI) : Erysiphe graminis付着器第二突起からの侵入 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) ムギ類うどんこ病菌の分生胞子第一次発芽管と宿主の代謝変動について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (25) オオムギ子葉鞘細胞の認識機構(V) : Erysiphe graminisによって誘導された受容性の細胞間移行 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)