アスパラガスから分離された asparagus virus 1 について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道内の外観健全なアスパラガスから検出されたひも状ウイルスの諸性質を調べた。本ウイルスは, 汁液接種した13科56種の植物のうち, アスパラガスに全身感染し, C. amaranticolor, C. quinoa, C. capitatum, ツルナ, センニチコウ, ホウレンソウに局部感染した。また本ウイルスはモモアカアブラムシにより非永続的に伝搬され, 粗汁液中での不活化温度は50〜55C (10分), 希釈限界は2×10^<-4>〜10^<-3>, 保存期限は8〜11日 (20C) であった。ウイルス粒子は746×13nmで, 感染植物細胞の超薄切片像で細胞質中に散在するウイルス粒子が認められ, また pinwheel, bundle, laminated aggregates などの細胞質封入体と vesicle からなる膜状封入体が観察された。純化ウイルスを用いて作製した抗血清の力価は1/512 (重層法による) であった。本抗血清は, SDS を含む寒天ゲル内で, 純化ウイルスおよび感染葉粗汁液と明瞭な反応を示し, 重層法ではカブモザイクウイルス, インゲン黄斑モザイクウイルスおよびレタスモザイクウイルスと遠い関係だが反応が認められた。以上の諸結果から本ウイルスは既報の asparagus virus 1 の1系統と同定された。
- 1983-07-25
著者
-
飯塚 典男
Jica
-
藤澤 一郎
鯉渕学園
-
土崎 常男
農林水産省農研センター
-
後藤 忠則
北海三共(株)研究部
-
後藤 忠則
農林水産省北海道農業試験場
-
飯塚 典男
農林水産省北海道農業試験場
-
藤澤 一郎
農林水産省北海道農業試験場
関連論文
- (209) 道南地方に多発したダイコン, ハクサイのモザイク病の病原ウイルスについて (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ウイルス病抵抗性ダイズ品種の育成方法に関する研究 : 幼苗接種検定の簡易化とくに病汁液の稀釈方法について
- (243) 加工用トマトに発生したすじ腐れ様症状 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- キリてんぐ巣病ファイトプラズマの媒介昆虫の探索
- (339) タマネギ萎黄病ファイトプラズマの非媒介昆虫ツマグロヨコバイ虫体内における増殖分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (67) ダイズウスイロアザミウマの成長過程におけるトマト黄化えそウイルスの組織間移行とその粒子形態 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (297) ダイズウスイロアザミウマ蛹期の中腸から唾液腺へのトマト黄化えそウイルス組織間移行は,その伝搬能と密接に関連している
- (271) トマト黄化えそウイルス(TSWV)のアザミウマ体内存在部位 (日本植物病理大会)
- (225) Ralstonia pickettii C-176が生産する菌体外多糖類はトウガラシマイルドモットルウイルスの感染を阻害する(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (406)日本でツノナスから分離されたブドウアルジェリア潜在ウイルスの全塩基配列の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (252) キュウリモザイクウイルス(CMV), カボチャモザイクウイルス(WMV2)およびズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株複合接種のキュウリでの実用性 (日本植物病理大会)
- (315) キュウリモザイクウイルス (CMV), カボチャモザイクウイルス (WMV2) 及びズッキーニ黄斑モザイクウイルス (ZYMV) 弱毒株複合接種の圃場における防除効果 (日本植物病理学会大会)
- (226) キュウリモザイクウイルス(CMV), カボチャモザイクウイルス(WMV-2)及びズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株複合接種の干渉効果 (日本植物病理大会)
- (195) 弱毒株によるトマトのキュウリモザイクウイルスの防除 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- モノクローナル抗体によるトマト黄化えそウイルスのヌクレオキャプシドに存在する系統特異的抗原決定基の証明
- (200) 土壌微生物が保有するトウガラシマイルドモットルウイルス感染抑制機能の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24)日本でツノナスから分離されたTomato bushy stunt virusの感染性cDNAクローン構築とcherry系統との病徴比較(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- ミツバてんぐ巣病及びタマネギ萎黄病のヒシモンモドキによる伝搬
- (36)日本産Tomato bushy stunt virusのゲノム解析とトマトでの反応
- (337) トマト黄化えそウイルスのヌクレオプロテイン遺伝子を導入した形質転換タバコのウイルス抵抗性 (日本植物病理大会)
- (10) ツノナスから分離されたtomato bushy stunt virus (関東部会)
- (270) ダイズわい化ウイルスの各アブラムシ伝搬系統の発生分布 (日本植物病理大会)
- (44) ダイズわい化ウイルスの各アブラムシ伝搬系統に反応特異的なモノクローナル抗体の性質 (関東部会)
- (296) ツノナスから分離されたtombusvirus (日本植物病理学会大会)
- (293) ダイズわい化ウイルスの各アブラムシ伝搬系統のモノクローナル抗体による類別 (日本植物病理学会大会)
- (222) ソラマメウイルトウイルス (ピーマンフイリ系) RNA-2の3'末端領域の塩基配列とそれがコードするタンパク質 (日本植物病理学会大会)
- (221) トマト黄化えそウイルス (普通系統) S RNAのNタンパク質領域及び3'末端非翻訳領域の塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- (151) ズッキーニ黄斑モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子を導入したトランスジェニックメロンの作出 (日本植物病理大会)
- (199) カボチャモザイクウイルス (WMV-2) 外被タンパク質遺伝子のクローニングと塩基配列の決定,および植物発現用ベクターの構築 (日本植物病理学会大会)
- (193) キュウリモザイクウイルス(CMV)外被蛋白質遺伝子導入メロンの後代におけるウイルス抵抗性 (日本植物病理学会大会)
- RT-PCR法によるアザミウマ1個体からのトマト黄化えそウイルスの検出
- (244) トマト黄化えそウイルス(TSWV)のアザミウマ体内増殖 (日本植物病理大会)
- 弱毒ウイルスによるウイルス病防除 (微生物で植物を護る)
- アズキのウイルス病に関する研究
- (83) 積雪ストレスのコムギ紅色雪腐病抵抗性に対する影響 (平成2年度大会講演要旨)
- (132) コムギ紅色雪腐病の抵抗性発現に及ぼすハードニング(低温順化)の影響(予報) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (216) ダイズわい化ウイルス(SDV)のエンドウヒゲナガアブラムシ伝搬系統 (日本植物病理学会大会)
- (20) 春播きソラマメに発生するえそモザイク病, および黄葉病(新称)と防除試験 (東北部会)
- (246) ダイズわい化病多発地帯における発病要因の解析 (平成2年度大会講演要旨)
- (3) エンドウウイルス病の病原と防除試験 (東北部会講演要旨)
- アブラムシおよびオンシツコナジラミの天敵糸状菌 Verticillium lecanii (Zimm.) Viegasの分離
- (196) マレーシアのトウガラシから分離されたウイルス (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) リンドウえそ萎縮病病原インゲンマメ黄斑モザイクウイルスえそ系 (BYMV-N) とクローバ葉脈黄化ウイルス (CYVV) の関係について (東北部会)
- (4) ダバコモザイクウイルス : トウガラシ系 (TMV-P) の cDNA クローニングと遺伝子診断 (九州部会)
- (7) 生物的性質の異なる CMV の数種サテライト RNA の塩基配列 (九州部会)
- (248) ブラジルのセラード地域におけるbean golden mosaic病について (平成2年度大会講演要旨)
- (189) TMV-P によるピーマンウイルス病の防除 : (1) 弱毒ウイルスによる防除効果 (その1) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- アスパラガスから分離された asparagus virus 1 について
- (2) トマトおよびジャガイモから分離されたキュウリモザイクウイルスについて (北海道部会)
- (7) 弱毒ウイルス (TMV-Pa18) のピーマンにおける種子および土壌伝染防止効果 (北海道部会講演要旨)
- トマトのえそ症状発現とキュウリモザイクウイルスのサテライトRNAとの関係
- (5) 北海道のキャベツから分離されたカブモザイクウィルスの1系統 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (188) TMV-トウガラシ系統弱毒ウイルスPa18のピーマンにおける干渉効果発現に要する日数 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (187) サテライトRNAによるCMVの弱毒株の作出と干渉効果 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- サテライトRNAによるCMVの弱毒株の作出と強毒株とのcross protection
- (18) TMV-トウガラシ系統とその弱毒系統の種子および土壌伝染について (北海道部会講演要旨)
- (14) サテライトRNAが検出されたCMVについて (北海道部会講演要旨)
- タバコモザイクウイルス・トウガラシ系統の弱毒ウイルス作出とその利用
- ビートモザイクウイルスの精製と血清反応
- (205) インドのラッカセイから分離された2種のpotyvirus (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (261) TMV の弱毒ウイルスによるピーマンのモザイク病防除 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) ブラジル中央部 (セラード地域) におけるダイズモザイクウイルスの系統と種子伝染 (北海道部会)
- (23) ブラジルのダイズ細菌病について (秋季関東部会講演要旨)
- (237) 生物的性質の異なるCMVの3種のサテライトRNAについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (8) インドネシアのダイズから分離されたダイズ萎縮ウイルスと日本の同ウイルス系統間の比較 (昭和62年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨)
- 北海道におけるダイズモザイク病の発生と病原ウイルスの種子伝染
- (257) CMV のサテライト RNA の簡易置換, 簡易検定法 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) ダイズモザイクウイルスの系統の検討 (北海道部会講演要旨)
- 北海道のウリ科作物から分離された3種ウイルス--カボチャモザイクウイルス,ズッキ-ニ黄斑モザイクウイルス,キュウリモザイクウイルス
- Broad bean wilt virusによるニンジン微斑モザイク病
- (6) サテライトRNAを含むCMVの探索 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (4) 北海道のウリ科作物に発生したカボチャ黄斑モザイクウイルス (zucchini yellow mosaic virus) (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (146) ニンジンから分離された球形ウイルスについて (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ウイルス病抵抗性ダイズの育成について
- (14) ダイズモザイクウイルスとアズキモザイクウイルスの諸性質の比較 (昭和52年度地域部会講演要旨(東北部会))
- ダイズ品種のダイズモザイク及び萎縮ウイルス抵抗性の検討
- (15) シロクローバの萎縮症状について (昭和52年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (198) マメ科植物に発生するCMV群ウイルスについて (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) トマトにえそ症状を現わす CMV の RNA 成分について (北海道部会講演要旨)
- (2) トマトのえそ症状株から分離されたウイルスとえそ症状再現について (北海道部会講演要旨)
- (1) TMV の弱毒株 Pa18の宿主範囲と2, 3の性質について (北海道部会講演要旨)
- アスパラガスから分離された asparagus virus II
- (3) トウガラシに発生する TMV の弱毒系統の作出 (北海道部会講演要旨)
- (203) 北海道のトウガラシから分離されたタバコモザイクウイルスについて (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) 北海道のトウガラシから分離されたキュウリモザイクウイルスの1系統について (北海道部会講演要旨)
- (8) アスパラガスから分離されたひも状ウイルス : asparagus virus III (関西部会講演要旨)
- (31) アスパラガスウイルス1の純化と血清反応 (北海道部会講演要旨)
- (208) アスパラガスから分離されたasparagus virus 1とasparagus virus 2 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カブモザイクウイルスとキュウリモザイクウイルスのアブラムシ伝搬-1-4種アブラムシによる各ウイルスの伝搬特性
- 北海道のナスおよびレタスに発生するウイルスの種類と性質
- (286) カブモザイクウイルスとキュウリモザイクウイルスのアブラムシ伝搬 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ホウレンソウより分離された bean yellow mosaic virus, tobacco mosaic virus および beet necrotic yellow vein virus
- (2) レタスから分離されたレタスモザイクウイルス (北海道部会講演要旨)
- (1) ダイコンモザイク病の発生生態とカブモザイクウイルスの系統 (北海道部会講演要旨)
- (6) アズキ, エンドウより分離されたPeanut stunt virusとcucumber mosaic virusについて (北海道部会講演要旨)
- (8) ELISA法によるキュウリモザイクウイルス群 (Cucumovirus) の血清的関係について (北海道部会講演要旨)
- (34) 北海道におけるダイズモザイク病 (北海道部会講演要旨)
- (7) キュウリモザイクウイルス群 (Cucumovirus) の血清的関係について (北海道部会講演要旨)
- (236) 寒天ゲル内拡散法によるCucumovirusの血清試験の検討 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) Peanut stunt virusの系統について (北海道部会講演要旨)