(67) ダイズウスイロアザミウマの成長過程におけるトマト黄化えそウイルスの組織間移行とその粒子形態 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1999-06-25
著者
関連論文
- (209) 道南地方に多発したダイコン, ハクサイのモザイク病の病原ウイルスについて (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (243) 加工用トマトに発生したすじ腐れ様症状 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- キリてんぐ巣病ファイトプラズマの媒介昆虫の探索
- (339) タマネギ萎黄病ファイトプラズマの非媒介昆虫ツマグロヨコバイ虫体内における増殖分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コックスフットモットルウイルス(日本分離株)のゲノムRNAの塩基配列と構造(関東部会講演要旨)
- (67) ダイズウスイロアザミウマの成長過程におけるトマト黄化えそウイルスの組織間移行とその粒子形態 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (297) ダイズウスイロアザミウマ蛹期の中腸から唾液腺へのトマト黄化えそウイルス組織間移行は,その伝搬能と密接に関連している
- (271) トマト黄化えそウイルス(TSWV)のアザミウマ体内存在部位 (日本植物病理大会)
- (225) Ralstonia pickettii C-176が生産する菌体外多糖類はトウガラシマイルドモットルウイルスの感染を阻害する(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (406)日本でツノナスから分離されたブドウアルジェリア潜在ウイルスの全塩基配列の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (252) キュウリモザイクウイルス(CMV), カボチャモザイクウイルス(WMV2)およびズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株複合接種のキュウリでの実用性 (日本植物病理大会)
- (315) キュウリモザイクウイルス (CMV), カボチャモザイクウイルス (WMV2) 及びズッキーニ黄斑モザイクウイルス (ZYMV) 弱毒株複合接種の圃場における防除効果 (日本植物病理学会大会)
- (226) キュウリモザイクウイルス(CMV), カボチャモザイクウイルス(WMV-2)及びズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株複合接種の干渉効果 (日本植物病理大会)
- Pseudomonas syringae pv. maculicolaの病原性におけるコロナチン産生の役割
- モノクローナル抗体によるトマト黄化えそウイルスのヌクレオキャプシドに存在する系統特異的抗原決定基の証明
- (200) 土壌微生物が保有するトウガラシマイルドモットルウイルス感染抑制機能の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24)日本でツノナスから分離されたTomato bushy stunt virusの感染性cDNAクローン構築とcherry系統との病徴比較(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- ミツバてんぐ巣病及びタマネギ萎黄病のヒシモンモドキによる伝搬
- (36)日本産Tomato bushy stunt virusのゲノム解析とトマトでの反応
- (337) トマト黄化えそウイルスのヌクレオプロテイン遺伝子を導入した形質転換タバコのウイルス抵抗性 (日本植物病理大会)
- (10) ツノナスから分離されたtomato bushy stunt virus (関東部会)
- (270) ダイズわい化ウイルスの各アブラムシ伝搬系統の発生分布 (日本植物病理大会)
- (44) ダイズわい化ウイルスの各アブラムシ伝搬系統に反応特異的なモノクローナル抗体の性質 (関東部会)
- (296) ツノナスから分離されたtombusvirus (日本植物病理学会大会)
- (293) ダイズわい化ウイルスの各アブラムシ伝搬系統のモノクローナル抗体による類別 (日本植物病理学会大会)
- (222) ソラマメウイルトウイルス (ピーマンフイリ系) RNA-2の3'末端領域の塩基配列とそれがコードするタンパク質 (日本植物病理学会大会)
- (221) トマト黄化えそウイルス (普通系統) S RNAのNタンパク質領域及び3'末端非翻訳領域の塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- (93) 培養カルスにおけるウイルスの消長 : 第1報 温度の影響 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (84) イネいもち病菌の付着器形成に関与する遺伝子の構造解析と機能推定(1) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (2) 注入接種におけるキャベツ葉組織と病原性・非病原性細菌との相互反応の電顕観察 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (171) イネいもち病菌の付着器形成に関わる遺伝子のcDNAサブトラクションによるクローニング
- (240) 定常期状態にあるTMV感染細胞における他種ウイルスの増殖および集積状態 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (233) TMVのペチュニア花器官および種子内における分布(2) (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) 細胞融合法によるイネいもち病菌の交雑 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (151) ズッキーニ黄斑モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子を導入したトランスジェニックメロンの作出 (日本植物病理大会)
- (199) カボチャモザイクウイルス (WMV-2) 外被タンパク質遺伝子のクローニングと塩基配列の決定,および植物発現用ベクターの構築 (日本植物病理学会大会)
- (193) キュウリモザイクウイルス(CMV)外被蛋白質遺伝子導入メロンの後代におけるウイルス抵抗性 (日本植物病理学会大会)
- RT-PCR法によるアザミウマ1個体からのトマト黄化えそウイルスの検出
- (244) トマト黄化えそウイルス(TSWV)のアザミウマ体内増殖 (日本植物病理大会)
- ジャガイモXウイルス接種タバコプロトプラストから分離した粗膜画分におけるウイルスRNAのinvitro合成
- (83) 積雪ストレスのコムギ紅色雪腐病抵抗性に対する影響 (平成2年度大会講演要旨)
- (132) コムギ紅色雪腐病の抵抗性発現に及ぼすハードニング(低温順化)の影響(予報) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (226) トマト潰瘍病細菌の軟化活性因子の誘導とその部分精製
- (8) マンノース結合型イネレクチンのノーザンブロット解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (103) イネいもち病菌胞子が分泌するコンカナバリンA結合型物質とマンノース結合型イネレクチンとの相互作用
- (102) マンノース結合型イネレクチンのイソ体特性と遺伝子解析
- (144)TMV複製複合体の電顕in situハイブリダイゼーション法による解析
- (61) ジャガイモXウイルスの165kDaタンパク質のNicotiana benthamiana細胞における局在 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (46) 電子顕微鏡in situハイブリダイゼーション法によるキュウリモザイクウイルスRNA3および4のタバコ細胞における局在の観察 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (22) トマトにおけるタバコモザイクウイルスの混合感染によるジャガイモXウイルスの増殖促進(2)ウイルスタンパク質およびRNAの蓄積量の変化 (平成10年度関東部会)
- 植物の免疫電子顕微鏡法
- (362) Arabidopsis thalianaの過敏感反応にかかわるキュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子のアミノ酸配列
- (361) Arabidopsis thaliana 181 ecotypeのキュウリモザイクウイルス黄斑系統に対する反応と抵抗性遺伝子座RCYの解析
- (296) 電子顕微鏡in situハイブリダイゼーション法によるタバコモザイクウイルスRNAのタバコプロトプラストにおける局在の観察
- (169) イネいもち病菌の感染初期過程に発現している遺伝子群の構造解析
- (216) ダイズわい化ウイルス(SDV)のエンドウヒゲナガアブラムシ伝搬系統 (日本植物病理学会大会)
- (20) 春播きソラマメに発生するえそモザイク病, および黄葉病(新称)と防除試験 (東北部会)
- (246) ダイズわい化病多発地帯における発病要因の解析 (平成2年度大会講演要旨)
- (3) エンドウウイルス病の病原と防除試験 (東北部会講演要旨)
- アブラムシおよびオンシツコナジラミの天敵糸状菌 Verticillium lecanii (Zimm.) Viegasの分離
- (196) マレーシアのトウガラシから分離されたウイルス (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) トマトにおけるタバコモザイクウイルスとの混合感染によるジャガイモXウイルスの増殖促進 (関東部会)
- (19) リンドウえそ萎縮病病原インゲンマメ黄斑モザイクウイルスえそ系 (BYMV-N) とクローバ葉脈黄化ウイルス (CYVV) の関係について (東北部会)
- (4) ダバコモザイクウイルス : トウガラシ系 (TMV-P) の cDNA クローニングと遺伝子診断 (九州部会)
- 二段階迅速免疫ろ紙検定法による多種植物ウイルスの同時検出(Multi-RIPA)
- (1) ツノナス(Solanum mammosum L.)から分離された3種類のウイルス (秋季関東部会)
- (3) インゲンマメ黄斑モザイクウイルスえそ系(BYMV-N)によるリンドウえそ萎縮病(新称)について (東北部会)
- (369) RT-PCR 法によるアザミウマからのトマト黄化えそウイルス (TSWV) 検出 (日本植物病理学会大会)
- (368) ウリ科作物に発生する Potyvirus の遺伝子診断 (日本植物病理学会大会)
- (30) トマト黄化えそウイルスのヌクレオキャプシドに対する系統特異的モノクローナル抗体 (夏季関東部会)
- (65) ダイズ黒根腐病の圃場抵抗性検定 (日本植物病理学会大会)
- (21) 岩手県のピーマンから分離されるウイルス (東北部会)
- (11) イネ縞葉枯病の結晶封入体の微細構造 (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (109) 培養カルスにおけるウイルスの消長 : 第2報 光(波長)の影響 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 螢光抗体法によるタバコ植物体中におけるCMVの移行・分布の追跡 (秋季関東部会講演要旨)
- アスパラガスから分離された asparagus virus 1 について
- (246) 形質転換体におけるPR1遺伝子の発現 : (2) 導入遺伝子産物の局在性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (6) いもち病菌のプロトプラストの分離 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (157) タバコ・プロトプラストにおけるキュウリ・モザイク・ウイルス感染の電子顕微鏡観察
- (192) タバコ・モザイク・ウイルス感染プロトプラストの電子顕微鏡観察 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- リンドウから分離されたクローバ葉脈黄化ウイルスの性状と3'末端領域の塩基配列
- ビートモザイクウイルスの精製と血清反応
- (198) 3種アザミウマのトマト黄化えそウイルス伝搬能について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Broad bean wilt virusによるニンジン微斑モザイク病
- (23) トマト黄化えそウイルス(TSWV)の系統類別 (昭和63年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨))
- (56) キク微斑ウイルスによるトマトのえそ症状 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (206) アブラナ科野菜に発生したカブモザイクウイルスの系統 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) 奈良県下のダリアより分離された tobacco streak virus (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (146) ニンジンから分離された球形ウイルスについて (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) ブロッコリーから分離されたカブモザイクウイルス (関西部会講演要旨)
- (110) 培養カルスにおけるウイルスの消長 : 第3報 蛍光抗体によるウイルスの検出 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) ホウレンソウ斑点細菌病菌のコロナチン産生性と Tn-5 によるコロナチン非産生変異株の作出 (夏季関東部会)
- (8) ダイズ黒根腐病論に対する拮抗細菌の探索 (昭和63年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨))
- (4) ダイズ黒根腐病菌の保存方法について (昭和63年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨))
- (111) 生長点近傍組織におけるウイルスの分布について : 第1報 蛍光抗体法によるTMVの検出 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- アスパラガスから分離された asparagus virus II
- (7) 北海道各地に発生するクローバー・モザイク病の病原ウイルス (北海道部会講演要旨)
- (4) アスパラガスから分離されたasparagus virus 2 (北海道部会講演要旨)
- (142) ダーリア・モザイク・ウイルス(DMV)の特性
- (91) イネ白葉枯病菌の処理によるイネ葉鞘裏面細胞の透過性の変化について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)