(200) 土壌微生物が保有するトウガラシマイルドモットルウイルス感染抑制機能の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2007-08-25
著者
-
大木 健広
中央農研
-
藤澤 一郎
鯉渕学園
-
藤沢 一郎
北陸農業試験場
-
津田 新哉
中央農研
-
浜田 博幸
中央農研
-
池頭 靖夫
片倉チッカリン
-
紀岡 雄三
片倉チッカリン株式会社 筑波総合研究所
-
津田 新哉
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
紀岡 雄三
片倉チッカリン(株)筑波総合研究所
-
紀岡 雄三
片倉チッカリン
-
池頭 靖夫
片倉チッカリン(株)筑波総合研究所:(現)大越工場
-
浜田 博幸
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
関連論文
- (209) 道南地方に多発したダイコン, ハクサイのモザイク病の病原ウイルスについて (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (243) 加工用トマトに発生したすじ腐れ様症状 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- キリてんぐ巣病ファイトプラズマの媒介昆虫の探索
- (339) タマネギ萎黄病ファイトプラズマの非媒介昆虫ツマグロヨコバイ虫体内における増殖分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206) Olpidium bornovanus遊走子の被嚢化過程におけるメロンえそ斑点ウイルス局在の変遷(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (468) Olpidium bornovanusのリボゾーム塩基配列による系統解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (467) メロンえそ斑点ウイルスを媒介するOlpidium brnovanus遊走子の間接ELISA法による検出(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (466) Olpidium bornovanus遊走子表面におけるメロンえそ斑点ウイルスの局在性とウイルス外被タンパク質の役割(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (465) メロンえそ斑点ウイルスが示すえそ病斑形成機構の解明(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (67) ダイズウスイロアザミウマの成長過程におけるトマト黄化えそウイルスの組織間移行とその粒子形態 (平成11年度 日本植物病理学会大会)