(406)日本でツノナスから分離されたブドウアルジェリア潜在ウイルスの全塩基配列の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-25
著者
-
植松 清次
千葉農総研
-
植松 清次
千葉暖地園試
-
本田 要八郎
農研セ
-
本田 要八郎
北海道農試
-
大木 健広
中央農研
-
本田 要八郎
武蔵野種苗園
-
本田 要八郎
中央農業総合研究センター
-
藤澤 一郎
鯉渕学園
-
藤沢 一郎
北陸農業試験場
-
津田 新哉
中央農研
-
本田 要八郎
中央農研
-
本田 要八郎
中央農研セ
-
津田 新哉
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
藤澤 一郎
中央農研
関連論文
- 育苗圃におけるイチゴ炭疽病の潜在感染率の推移と発病との関係(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (49) 本邦未記載のPuccinia psidiiによるオヒアさび病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Erwinia carotovora subsp. carotovoraによるホワイトレースフラワー軟腐病(新称)の発生について
- (389) キンセンカ腐敗症の発生(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (345)Pseudomonas cichoriiによるメボウキ黒斑細菌病(新称)の発生(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Phytophthora nicotianaeによるポインセチア疫病(新称)
- (12) 各地で発生したメロン黒点根腐病 (仮称) と Monosporascus cannonballus との関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (324) "Candidatus Phytoplasma fragariae"によるイチゴ黄化病(新称)の発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 千葉県におけるイチゴ葉縁退緑病の発生(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- 育苗圃の田畑輪換によるイチゴ萎凋病の防除
- (19) センリョウから分離されたPhytophthora nemorosa(日本新産)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (103) シンビジウム疫病菌の同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Fusarium oxysporum f. sp. tanacetiによるナツシロギク萎凋病(新称)
- 千葉県におけるイチゴ葉縁退緑病の発生
- (21) エキウムおよびカラタチバナに発生した疫病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Fusarium oxysporumによるナツシロギク萎凋病(新称)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- アイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)によるアルストロメリア条えそ病(新称)とウイルスの分布解析
- (245)北海道の水田におけるイチゴ萎凋病菌の死滅期間(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (107)ベニバナ炭疽病菌Gloeosporium carthami (Fukui) Hori et Hemmiおよびシュンギク炭疽病菌G. chrysanthemi Horiの乾燥標本の形態的・分子生物学的形質に基づく再同定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (52)キンセンカ,シュンギク,ベニバナに発生したColletotrichum acutatumによる炭疽病(病原菌追加)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (156) Pseudomonas spp.によるナバナ花腐細菌病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (156) Pseudomonas spp.によるナバナ花腐細菌病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (35)デルフィニウムとラナンキュラスうどんこ病菌の寄生性(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (108) ラナンキュラスに発生したうどんこ病 (新称) (日本植物病理学会大会)
- (97) アルストロメリア, アフェランドラ, ブーゲンビレア, リモニウム, オーニソガラムに発生した疫病(新称) (日本植物病理大会)
- (186) アルストロメリアに発生するウイルスの実態調査とキュウリモザイクウイルスおよびアルストロメリアモザイクウイルスの特性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37)千葉県で数種花き類及びタマネギに発生した黄化えそ症状とIris yellow spot virus(IYSV)
- (17)アルストロメリアに黄化えそを起こすIris yellow spot virus(IYSV)の諸性質
- アルストロメリアから分離されたIris yellow spot virus(九州部会講演要旨)
- メロンえそ斑点病ウイルスを媒介するOlpidium bornovanusの感染阻害効果を有する内生細菌の存在(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (50) カーネーションとヒマワリに発生したPhytophthora cryptogeaによる疫病(病原菌追加および新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (304) カーネーション萎凋細菌病菌Burkholderia caryophylliの新選択培地の開発(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (88)Eruca vesicaria ssp. sativa(ルッコラ)およびBrassica juncea(cernua group)(レッドアジアンマスタード)に発生したべと病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (153) イチゴから分離されたColletotrichum gloeosporioidesの遺伝子多型と病原性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロンえそ斑点ウイルスの媒介菌Olpidium bornovanusに感染阻害効果を示す新規Bacillus属菌の選抜
- (463) メロンえそ斑点ウイルスを媒介するOlpidium bornovanusに拮抗性を示す新種Bacillus属菌の生物学的特性等の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (462) メロンえそ斑点ウイルスの媒介菌Olpidium bornovanusに対する拮抗微生物の圃場試験選抜(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (461) 室内幼苗検定法を用いたメロンえそ斑点ウイルス媒介菌Olpidium bornovanusに対する拮抗微生物の選抜(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (282) メロンえそ斑点ウイルス抵抗性遺伝子「nsv」の低温特性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (406)日本でツノナスから分離されたブドウアルジェリア潜在ウイルスの全塩基配列の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) Gibberella zeae (anamorph: Fusarium graminearum)によるホワイトレースフラワー萎凋病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) Phytophthora sp.によるイチゴ疫病の発生(病原追加)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- エンダイブ菌核病(新称)について(関東部会講演要旨)
- (24)日本でツノナスから分離されたTomato bushy stunt virusの感染性cDNAクローン構築とcherry系統との病徴比較(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (36)日本産Tomato bushy stunt virusのゲノム解析とトマトでの反応
- (427) キウイフルーツ疫病(新称)とキヅタ(ヘデラ)類疫病(病原菌追加)
- (18) Phytophthora nicotianae 及び P.palmivola によるストレリチア疫病(新称) (関東部会)
- (17) パセリーに発生した炭そ病 : 新称 (日本植物病理学会大会)
- (353) ビワの新しい果実腐敗, 黒腐病(2)Dothiorella sp. (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (352) ビワの新しい果実腐敗, 黒腐病(1)Lasiodiplodia theobromae (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (347) Colletotrichum dematiumによるガザニア炭疽病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (144) ダッチアイリスの心腐病 (新称) (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (124)カンキツ褐色腐敗病を引き起こす3種の疫病菌(病原菌追加)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (296)カンキツ褐色腐敗病菌(Phytophthora palmivora)遊走子接種果実の濡れ時間と温度が感染および発病と遊走子のう形成に及ぼす影響
- カンキツ褐色腐敗病類似症状から分離される疫病菌(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (19) Agrobacterium 属細菌によるメロン毛根病(新称)について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) カーネーション(ジプシー)に発生した黒葉渋病 (夏季関東部会)
- (7)ストックに発生した4種Pythium属菌による苗腐病(病原追加)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- ガザニアに発生した疫病(新称)(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (372) ウンシュウミカンとユズの苗木に発生した疫病(病原菌追加) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (47)千葉県で発生したガーベラ根腐病 : 病原菌追加(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) Phytophthora spp.によるトルコギキョウ疫病 (新称) (日本植物病理大会)
- (39) Phytophthora nicotianaeによるアロエ疫病(新称)とアネモネ疫病(病原菌追加) (日本植物病理大会)
- (99) Phytophthora cryptogeaを含む3種の疫病菌によるキンセンカ疫病 (新称) (日本植物病理学会大会)
- (32) 千葉県で発生したストック, ツノナス, ホワイトレースフラワーの疫病 (新称) (関東部会)
- (96) カラー・疫病菌の同定と耐病性品種を利用した防除 (日本植物病理大会)
- (12) シンビジウムに発生した疫病(新称) (秋季関東部会)
- (9) オンシジウムに発生した疫病(新称) (日本植物病理学会大会)
- (107) カラーに発生した疫病(新病害) (平成2年度大会講演要旨)
- (304) カーネーションより検出されたウイロイド様RNAについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 低濃度エタノールを用いた新規土壌消毒法の開発
- (51)エタノールを用いた土壌還元消毒(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (11) キウイフルーツ花腐細菌病の発生と雨との関係ならびに発病が収量に及ぼす影響 (秋季関東部会)
- (28) カトレアとバンダに発生した疫病 : 新病害 (夏季関東部会)
- (143) 環状剥皮,ノコ目処理等の樹木への処理によるキウイフルーツ花腐細菌病の発病抑制効果 (平成2年度大会講演要旨)
- (141) オンシジウムおよびバンダ軟腐病 (各新称) について (平成2年度大会講演要旨)
- (28) 雨除け被覆によるキウイフルーツ花腐細菌病の防除 (秋季関東部会講演要旨)
- (121) メロン黒点根腐病の防除法 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (120) メロン-スイカ輪作圃場におけるメロン黒点根腐病菌のスイカのユウガオ台木への感染 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) メロン黒点根腐病の発病に及ぼす病原菌密度, 土壌酸度, 土壌水分, 地温および着果量の影響 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (57) メロン黒点根腐病菌のメロン類およびその他ウリ科作物への寄生性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) 土壌くん蒸剤の表層・深層2段施用による土壌病害虫防除 : (2) 土壌中におけるガスの拡散 (秋季関東部会講演要旨)
- (5) 土壌くん蒸剤の表層・深層2段施用による土壌病害虫防除 : (1) 防除効果 (秋季関東部会講演要旨)
- (441) Puccinia dianthi-japonici Henn.によるナデシコ類褐さび病(新称)
- ランナー切片を利用したイチゴ炭疽病菌 Colletotrichum gloeosporioides の病原性簡易検定法
- (119) イチゴ炭疽病菌に対する特異的プライマーの作成(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロンにおける脱臭化メチル栽培 (特集:不可欠用途用臭化メチル剤から脱却した土壌伝染病害対策)
- メロンえそ斑点病に対する拮抗菌及び抵抗性品種の防除効果
- 気になる病害 メロンえそ斑点病の防除技術 (野菜特集 メロンの復活を目指して--高品質・安定生産のために)
- 花き類及び野菜類におけるネギアザミウマの発生及び加害状況
- (176) ロックウール循環式養液栽培におけるバラ疫病およびトマト青枯病に対するUFろ過膜,簡易サンドフィルターおよび紫外線殺菌装置による防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- シンビジウム裏すすかび病の病原菌の同定
- (279) 低温栽培はメロンえそ斑点ウイルスの全身感染・発病を助長する(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (83) Phytophthora sp.によるレタス疫病(新称)(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (150)ミニバラの根腐症状から分離されたPhytophthora属菌(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38)本邦産カラー疫病菌の分子系統分類学的検討(予報)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (10)センリョウに発生した3種病害(疫病,白絹病,白紋羽病)
- (197)バラ循環式養液栽培における疫病の防除のための台木種及び品種の抵抗性検定と養液除菌装置の検討(予報)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イチゴ小葉を用いたイチゴ炭疽病菌の簡易病原性判定法
- イチゴ葉縁退緑病が果実収量および品質に及ぼす影響