Plasmodiophora brassicae Wor.の土壌中の菌量とハクサイの根毛感染, 根こぶ形成との関係 : アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌中におけるPlasmodiothorabrassicaeWor.の菌量とハクサイ(品種, 金将白菜)の根毛感染, 根こぶ形成との関係について検討した。ハクサイの根毛感染は25C, 乾土g当り休眠胞子10^<6)>個接種土壌中で播種9-12日後, 胚軸部より下方1-3cmの部位で最も多く観察された。描種7日後より根毛内に遊走子のうの分化がみられ, 8日後に2次遊走子を放出した空胞化遊走子のうが認められた。ハクサイの根毛感染, こぶ形成を伴う発病株率, 発病度はともに菌量の増加に伴ない増加した。しかし菌量と発病度との間にのみ高い相関(r=0.82^<**>)が認められた。根毛感染は乾土g当り休眠胞子10^3個では観察されず, 10^4個で僅かに認められ, 10^5〜10^7個のときに増加した。他方こぶ形成は根毛感染が観察されない休眠胞子10個のときにもおこり, 根毛感染率と発病株率, 発病度との間に相関は認められなかった。菌量と発病度との回帰直線よりこぶ形成に要する発病最少菌量は乾土g当り休眠胞子3.55個以上であることが示唆された。
- 日本植物病理学会の論文
- 1978-09-25
著者
関連論文
- 根こぶ病菌感染カルス組織の培地上における生育(アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究IX)
- (21) 継代培養したカブ根こぶ病保菌カルスにおける菌の増殖と病原性 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- カブおよびハクサイ病根細胞における根こぶ病菌の走査電顕像 : アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究III
- (16) アブラナ科野菜根こぶ病病根断面の走査電顕像 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 静水圧で処理したイネいもち病菌およびイネごま葉枯病菌分生胞子の病原性 : 植物疾病に対する物理的要因の影響 V
- イネごま葉枯病菌分生胞子の静水圧下における発芽 : 植物疾病に対する物理的要因の影響 IV
- イネ病原菌胞子の発芽力におよぼす静水圧の影響 : 植物疾病に対する物理的要因の影響 III
- Plasmodiophora brassicaeに感染したハクサイとカブ根部細胞におけるでん粉の微細構造(アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究VI)
- (35) カブおよびハクサイ根こぶ病感染根部における異常細胞壁の電顕像 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 土壌中におけるアブラナ科野菜根こぶ病菌の休眠胞子の定量法について
- ホウレンソウの土壌病害とその対策-1-
- ホウレンソウの土壌病害とその対策-2-
- Fusarium oxysporumとFusarium solaniの分化型間の核DNA量の比較
- Rhizoctonia solani Kuhnの菌糸融合群間の核DNA量の比較
- ホウレンソウ立枯病の発生におよぼす要因
- (108) 岐阜県における夏ホウレンソウの立枯病について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (62) 根圏細菌によるホウレンソウ立枯病の防除 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- 水田から分離したイネの灰色菌核病菌と褐色菌核病菌菌株の類縁関係の調査
- Pythium 菌によるハウス栽培ホウレンソウの立枯病
- (173) 螢光性 pseudomonads によるホウレンソウ立枯病の防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) 螢光性 pseudomonads によるコムギ立枯病の抑制 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (257) アブラナ科野菜根こぶ病防除薬剤の作用について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- アブラナ科野菜根こぶ病菌の土壌中における垂直分布
- (52) アブラナ科野菜根こぶ病菌の発芽休眠胞子の観察法と発芽に及ぼす要因 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- アブラナ科野菜根こぶ病菌の第2次遊走子によるハクサイ根毛の再感染
- アブラナ科野菜根こぶ病菌による根毛感染とこぶ形成との関係
- ほ場内雑草根部からのホウレンソウ萎ちょう病菌の分離
- 土壌中におけるホウレンソウ萎ちょう病菌の菌量と発病
- (77) アブラナ科野菜根こぶ病菌の第2次遊走子による根毛の再感染 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ホウレンソウ萎ちょう病に対する品種抵抗性の比較
- (28) コムギ立枯病菌 (Gaeumannomyces graminis var. tritici) の病原力について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) 病根および保菌カルス内の根こぶ病菌休眠胞子形成数 (関西部会講演要旨)
- (28) 色調の異なる保菌カルスにおける根こぶ病菌の増殖 (関西部会講演要旨)
- (27) 根こぶ病菌による各種植物の根毛感染とこぶ形成 (関西部会講演要旨)
- (36) 菌糸融合群の異なるRhizoctonia solani Kuhnの菌糸細胞核DNA量の比較 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) 根こぶ病に感染したカブ根部細胞内の核DNA量の変化 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Brassica rapaに対する根こぶ病菌単休眠胞子由来菌株の病原性
- Plasmodiophora brassicaeに感染したカブ根部における道管構造の変化(アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究V)
- アブラナ科野菜根こぶ病菌の単一休眠胞子による簡便な接種法
- ベントグラス葉腐病菌Rhizoctonia solani AG2-2 IIIBの生存様式
- (13) ハクサイ根部の根こぶ病感染と発病初期様相 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 濃厚汚染土壌における各種作物の栽培による根こぶ病菌の減少(アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究VII)
- メロン種子の液体振とう培養による不定胚誘導
- Plasmodiophora brassicaeに感染したカブ根部皮層とカルス細胞における核DNA量(アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究VIII)
- アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究-4-ハクサイ及びカブの感染細胞におけるPlasmodiophora brassicae発育過程の微細構造〔英文〕
- 植物疾病に対する物理的要因の影響-6-種々な高温でストレス処理したイネ葉のイネいもち病罹病性の増進
- ムギ類に対するイネいもち病菌菌型の病原性
- 静水圧の加圧による稲ごま葉枯病菌分生胞子および稲こうじ病菌厚膜胞子の電顕像(植物疾病に対する物理的要因の影響-2-)
- 植物疾病に対する物理的要因の影響-1-静水圧によるイネいもち病菌およびイネごま葉枯病菌分生胞子の形態的変性
- 稲こうじ病に関する研究〔英文〕-9・10-
- 稲こうじ病に関する研究-8-
- 稲麹病に関する研究-6・7-
- 稲麹病に関する研究〔英文〕-4-
- 稲麹病に関する研究-3-
- 稲麹病に関する研究-2-
- 稲麹病に関する研究-1-
- 遮光下に於ける里芋の栽培研究
- 稲こうじ病に関する研究 : V. 稲こうじ病菌厚膜胞子のイネ幼芽期接種
- レンゲ菌核病菌の子のう盤の成熟におよぼす光線の影響
- In vitro におけるバラの根頭がん腫病抵抗性の品種間差異
- 異なる根頭がんしゅ病菌系統に対するバラ品種の抵抗性の差異
- In vitro でのバラ台木の根頭がん腫病抵抗性検定
- ニンジンのしみ腐病に関与するPythium sulcatumの伝染環
- (90) 高冷地ハウス栽培ホウレンソウの土壌病害の発生実態 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) ホウレンソウ立枯病および株腐病株から分離されるRhizoctonia solani Kuhnの類別 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (124) ホウレンソウ萎ちょう病(新称)について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ハウス栽培ホウレンソウから分離されるRhizoctonia solani Kuhnの類別
- ハウス栽培ホウレンソウの土壌病害の発生とその病原菌
- ホウレンソウ萎ちょう病とその病原菌について
- セイヨウナシくもの巣病菌(Rhizoctonnia solami AG1)のrDNA-ITS領域のRFLP解析およびRAPD解析による識別
- (110) 継代培養したカブ根こぶ病病根組織由来の保菌カルスによるカブの感染と発病 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Plasmodiophora brassicae Wor.の土壌中の菌量とハクサイの根毛感染, 根こぶ形成との関係 : アブラナ科植物の根こぶ病に関する研究II
- (106) 欧州判別品種(ECD)に対する各務原市鵜沼町から採取した根こぶ病菌の病原性 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) ハツカダイコンにおける根こぶ病発生様相 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 非病原性Fusarium solani菌の遺伝的解析(2001年度大会一般講演要旨)
- アブラナ科野菜根こぶ病菌の生活環からみた防除視点
- EPPO-Conferenceに出席して
- ホウレンソウ根部病害とその病原菌の生態
- アブラナ科野菜根こぶ病菌の生態と防除(野菜・花きの土壌病害をめぐって)