自然感染した野生植物から分離されたtobacco leaf curl geminivirusのAC1 ORF領域における遺伝子型変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本国内のトマト栽培地近くにしばしば自生しているスイカズラ(Lonicera japonica)にtobacco leaf curl virus (TLCV)が感染していることが見いだされた。葉脈黄化, モザイク症状を呈しているスイカズラよりウイルスに特異的な数種類の1本鎖および2本鎖DNA (ssおよびds DNA)を検出した。Mung bean nuclease処理により, ウイルスゲノムサイズの2本鎖の閉環状, 開環状および線状DNAの存在を確認した。さらに, サブゲノムDNAも確認した。AC1 ORF (複製酵素遺伝子)およびAV1 ORF (外被タンパク質遺伝子)の一部に相補的なジェミニウイルス特異的プライマーにより, 1.1 kbpの領域を増幅し, クローニングとシークエンスを行った。決定した塩基配列をトマトより分離したTLCVと比較したところ, 両者は同一であった。また, 佐賀県で採集したヒヨドリバナ(Eupatorium makinoi)から検出されたジェミニウィルスは, AC1 ORF領域においてスイカズラより検出したTLCV系統と89.2%の塩基配列の相同性がみられた。以上の結果より, TLCVには少なくとも遺伝子型変異と思われる2系統が存在し, これらの感染野生植物が作物に対する感染源である可能性が推定された。
- 日本植物病理学会の論文
- 1997-08-25
著者
-
尾崎 武司
大阪府大院農生
-
尾崎 武司
大阪府立大学農学部
-
矢原 徹一
九州大学大学院理学研究院
-
矢原 徹一
九州大・理・生物
-
村山 晶子
東京農大応生
-
シャルマ アルン
東京農業大学総合研究所
-
村山 晶子
東京農業大学総合研究所
-
大井 和之
九州大学理学部
-
矢原 徹一
九州大学理学部
-
池上 正人
東京農業大学総合研究所
-
シャルマ アルン
東京農業大学応用生物科学部
-
アルン シャルマ
東京農業大学応用生物科学部
-
矢原 徹一
九州大学
-
矢原 徹一
九州大学理学研究院
関連論文
- Tabacco leaf curl geminivirusの遺伝子間領域の構造解析と系統分類
- 自然再生事業指針
- ピーマンに発生した葉脈黄化病とその病原ウイルス, ピーマン葉脈黄化ウイルス(新称)について
- (260)フィリピンの栽培カボチャに発生した Squash leaf curl virus (SqLCV)の感染性クローンの全塩基配列とゲノム構造(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (106)フィリピンのトマトに発生したTomato leaf curl virus (ToLCV)の全塩基配列とゲノム構造
- 理学部研究ニュース
- 栄養繁殖をするスズシロソウの遺伝的多様度〔英文〕
- (254)ペルーにおいて巻葉症状を示すトマトよりPCR検出されたジェミニウイルス遺伝子(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (344)Tobacco leaf curl Japan virusの各分離株間における遺伝的組換え(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (299)温州萎縮ウイルス(SDV)抗血清を用いたELISAにおけるSDVおよびその近縁ウイルスの検出状況(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (295)山口県の葉脈黄化症状を示すヒヨドリバナから検出されたジェミニウイルスについて(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (203)愛媛県内のカンキツより検出された温州萎縮ウイルスおよびその近縁ウイルスについて
- (201)高知県で黄化萎縮症状を示すトマトから分離されたジェミニウィルスについて
- Tobacco leaf curl geminivirusのゲノムDNAと欠陥DNAの塩基配列の比較
- (280) Tobacco leaf curl geminivirus (TLCV)の全塩基配列 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- Mungbean yellow mosaic virus(MYMV)のopen reading frame(ORF)の機能
- Bean golden mosaic geminivirusの転写産物
- 自然感染した野生植物から分離されたtobacco leaf curl geminivirusのAC1 ORF領域における遺伝子型変異
- パチョリマイルドモザイクウイルスRNAの外被タンパク質遺伝子を含む3'末端領域の塩基配列
- (327) パチョリマイルドモザイクウイルスの外被タンパク質遺伝子はRNA-2にコードされている (日本植物病理大会)
- (327) Bean golden mosaic virus (BGMV) ORF1R1および2R1の転写開始点 (日本植物病理大会)
- (311) オドントグロッサムリングスポットウイルスの全塩基配列とゲノム構成 (日本植物病理大会)
- (269) Bean golden mosaic virus DNA より転写されたmRNA (日本植物病理大会)
- インゲン植物体内におけるbean golden mosaic virus DNA欠失変異体の複製および移行
- (348) Tobacco leaf curl virus (TLCV) DNA のクローニング (日本植物病理学会大会)
- 日本産野生維管束植物レッドリストの調査・判定方法と判定結果の特徴
- 日本産野生維管束植物レッドリスト
- ジゴキシゲニン(DIG)を利用した高感度RAPD法 : 品種識別への応用
- (96)Cucumis figarei由来抗ウイルス活性物質(フィガレン)の裏面処理と半葉処理の効果
- (95)Cucumis figareiのウイルス抵抗性はキュウリモザイクウイルスZm系統接種により打破される
- B211 Cucumis figarei 由来の特異な RNase 様抗ウイルスタンパク質, フィガレンの精製と性状
- B210 Cucumis figarei 由来の抗ウイルスタンパク質, フィガレンのキュウリモザイクウイルス感染への効果
- Cucumis figarei組織における抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の局在(関西部会講演要旨)
- 大腸菌によるCF-RIP(Cucumis figarei-Ribosome Inactivating Protein)の発現とその解析
- Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の機能解析
- (71) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)遺伝子断片のクローニングと機能解析 (関西部会講演要旨)
- (290) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の作用機構について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- Cucumis figareiの高温条件でのキュウリモザイクウイルスによる全身感染には外被たんぱく質遺伝子が必要である
- (51) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)のN末端アミノ酸配列 (平成10年度関西部会)
- (350) Cucumis figarei由来抗ウイルス物質(フィガレン)処理ササゲ葉とメロン葉におけるCMV感染阻害
- Cucumis figareiならびにC. meloにおけるキュウリモザイクウイルスの複製と移行の比較
- Carmovirusグループに属する新しいウイルス, ハナショウブえそ輪点ウイルスの純化と物理化学的性状
- Crotalaria junceaにおける根粒菌の観戦糸様構造の形成
- (331) Bromovirus 3a移行タンパク質遺伝子と宿主特異性
- ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-inactivating Protein(CF-RIP)遺伝子を用いた形質転換タバコの作出(関西部会講演要旨)
- (261) ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-inactivating Protein (CF-RIP)遺伝子の解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (50) ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-Inactivating Protein(CF-RIP)遺伝子のクローニングとその解析 (平成10年度関西部会)
- (349) ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-Inactivating Protein (RIP)様遺伝子について
- キュウリモザイクウイルス系統のRNA3はPhysalis floridanaにおける病徴発現を決定する(関西部会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルス感染タバコのモザイク葉におけるウイルスの分布(関西部会講演要旨)
- 〈座談会〉現代のダ-ウィン理論--その意義を語り合う (小特集 今を生きるダ-ウィン)
- 保全生物学--ミナミマグロは絶滅危惧種か (総特集 資源管理の数理的研究)
- マグロは絶滅危惧種か?--絶滅のリスク評価をめぐって
- キク科Brachyscome属における染色体進化
- 葉のフェノロジーに関連した性質 : 種間比較統計による検討
- IUCNレッドリストカテゴリー : 日本語訳とその解説
- 「利己的な遺伝子」と性の起源
- C321 ゴルフ場に生息する菌間寄生菌 Pythium oligandrum に対する殺菌剤, 殺虫剤および除草剤の寒天培地上での生育阻害作用
- ツルナにおいてpepo-CMVが全身感染するために必要な高温条件の期間(関西部会講演要旨)
- 緑肥分解初期におけるPythium属菌の密度変化と発病力の関係(関西部会講演要旨)
- エンドウ茎えそウイルス(PSNV)のゲノム構成
- (72) キュウリモザイクウイルスのCPの1アミノ酸がツルナにおける局部病徴と高温下での全身移行の決定因子 (関西部会講演要旨)
- (27) マルハチバナ(Bumbus terrestris L.)によってタバコモザイクウイルスは伝搬される (関西部会講演要旨)
- 九州大学における全教官任期制導入の経過と問題点 (特集 大学はどうなるのか?) -- (国立大学の法人化)
- N_2 レーザーマイクロビームによる植物細胞への直接遺伝子導入
- (21) 隣接する2つのゴルフ場のベントグラスグリーンにおけるPythium属菌の生息密度の差異
- ニンニク潜在ウイルスとネギ萎縮ウイルスによるラッキョウの黄色条斑症状について
- 日本のImpatiens sultaniから分離されたclover yellow vein virusならびにcarlavirusについて
- 総合大学の使命 (緊急特集=国立大学・研究所の独立行政法人化)
- 性の進化のパラドックスはどこまで解けたか(種生物学研究20号記念特集)
- フォ-ラム 大学教官の任期制は研究活力を向上させるか
- 有性型植物と無性型植物に感染するジェミニウイルスの多様性
- "絶滅"についての生物学的理解を深めるために (生物はなぜ絶滅するか)
- Burdon,J.J.(1987), 『Diseases and Plant Population Biology.』, Cambridge University Press, 208pp.
- 高等植物の分子分類学
- 若手教官は何を望むか--大学の転換期にあたって
- 総合討論(第1日) : 植物の雌雄性をめぐって
- アイソザイムによる種分化研究の現状
- (351) ウイルス抵抗性Cucumis figareiにおけるCMV全身感染に関与するウイルス因子の解析(5)
- (68) ウイルス抵抗性 Cucumis figareiにおけるCMV全身感染に関与するウイルス要因の解析 (4) (関西部会)
- (48) キュウリモザイクウイルスのRNA3はツルナにおける高温下での全身移行と局部病徴の決定因子である (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- Cucumis figareiのキュウリモザイクウイルスに対する全身抵抗性は系統により高温条件で打破される
- (375) スイカに発生するメロンえそ斑点ウイルス(MNSV)の血清診断と発生実態
- ニンニクに見出される2種のひも状ウィルス, ニンニク潜在ウイルス(garlic latent virus)ならびにニンニクモザイクウイルス(garlic mosaic virus)
- 利己的遺伝要素が種分化に関与する可能性
- 花と性表現の進化 (適応) -- (適応とゲ-ム理論)
- 日本の絶滅危惧種の現状について : 減少要因としての食害
- 日本に発生したエンドウ茎えそウイルスの性状
- ヒガンバナ科およびユリ科球根花卉のりん葉切片からの子球形成とウイルスの無毒化
- (265) マルハナバチ(Bumbus terrestris L.)によるタバコモザイクウイルス伝搬の可能性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- エンドウ茎えそウイルス感染エンドウ細胞内にみられる病変
- タバコ巻葉ウイルスの一本鎖 DNA
- (406) キュウリモザイクウイルス感染タバコにおけるCMV-RNA1, 2の減少と無病徴葉の出現との関係
- (352) キュウリモザイクウイルスのCucumis figareiにおける移行阻害の観察
- (67) キュウリモザイクウイルス感染タバコのモザイク葉緑色部と無病徴葉におけるウイルスRNA蓄積量の解析 (関西部会)
- イチゴマイルドイ***ーエッジウイルス感染植物の篩部組織に見出されるルテオウイルス様粒子
- 奈良県に発生したトマト黄化えそ病の媒介虫と伝染源植物について
- タバコ巻葉病ウイルスによるスイカズラ(Lonicera japonica Thunb.)の葉脈黄化症状
- Tomato spotted wilt virusによるトマトの黄化えそ病
- (13) 奈良県下のトマトに発生したTomato spotted wilt virusの2, 3の性質について (関西部会講演要旨)