Pseudomonas fluorescens PfG32Rにおけるhrp遺伝子群相同領域の存在
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pseudomonas fluorescens PfG32Rによるトマト青枯病発病抑制のために抗菌物質生産が必要であるが, 他の要因についても検討が必要であることを報告した。本研究では, PfG32Rには, P. syringae pv. phaseolicolaのhrpSRとhrpF遺伝子のクローンと高い相同性を示す領域と, P. s. pv. tabaciのhrpCとhrpDのクローンと低いながらも相同性を示す領域が存在することを示した。そこで, 多くの植物病原細菌のhrp遺伝子群の表現型として報告されている植物体内での増殖能について, タバコ, インゲンへの葉肉内接種法によって調べたところ, P. s. pv. glycineaやP. solanacearumと同様な能力を持つことが示唆された。さらに, 高菌密度のPfG32Rの懸濁液をこれらの植物体内に接種すると, 抵抗性反応に共通してみられるフェニルアラニンアンモニアリアーゼの比活性の上昇が見られた。これらの結果より, PfG32Rは植物病原細菌のhrp遺伝子群との相同領域を持つばかりではなく, 既報のhrp遺伝子群と同様な機能を持つものであることが示唆された。
- 1996-08-25
著者
関連論文
- Pseudomonas fluorescens PfG32Rにおけるhrp遺伝子群相同領域の存在
- わが国におけるキウイフルーツかいよう病の発生
- カンキツかいよう形成因子Apl1と各種植物ペクチンメチルエステラーゼとの特異的相互作用の解析(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- シャリンバイこぶ病(新称)
- (426) カンキツかいよう形成因子Apl1と植物ペクチンメチルエステラーゼとの相互作用の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (236) ペクチン酸リアーゼ (pelE) 遺伝子のオペレータに結合するタンパク質 (日本植物病理学会大会)
- (356) 細菌による感染がタバコモザイクウイルス(TMV)の感染と抵抗性誘導に対して与える影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ストレリチアから分離された青枯病菌の非病原性株によるトマト青枯病の生物防除について
- Pseudomonas syringae pv. actinidiae のストレプトマイシン耐性の遺伝子分析
- 山梨県におけるサトイモ立枯細菌病の発生
- (367) 台風襲来後に発生したチャ葉の褐変症状から分離されたHerbaspirllum属菌について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンキツかいよう病制圧に向けての分子生物学的戦略
- (67) カンキツかいよう病菌のかいよう形成エフェクターApl1と結合するカンキツペクチンメチルエステラーゼの解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (272)軟腐性Erwinia属細菌におけるrpoH遺伝子の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (254)ソサイ類軟腐病菌のフラジェリンたんぱく質が過敏感反応誘導に果たす役割に関する研究(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (341)Erwinia carotovora subsp. carotovoraにおける菌体外酵素分泌欠損変異株の解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (352)Erwinia carotovora subsp.carotovoraにおけるペクチナーゼ生産制御因子KdgR及びCRPの機能解析
- Erwinia carotovora subsp. carotovoraにおけるErwinia chrysanthemiの既知ペクチナーゼ生産制御遺伝子の検出
- (210) Erwinia carotovora subsp. carotovoraとErwinia chrysanthemiのペクチナーゼ生産制御機構の違い (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (285)ソサイ類軟腐病菌におけるポリガラクツロナーゼ生産制御機構の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Xanthomonas campestris pv. campestrisによるハボタン黒腐病(新称)
- 水耕栽培におけるチンゲンサイ黒腐病(新称)の発生
- Xanthomonas campestris pv. campestris によるハボタン黒腐病(新称)
- 水耕栽培におけるチンゲンサイ黒腐病(新称)の発生
- (374)植物病原性細菌Erwinia carotovora subsp. carotovora EC1の運動性の病原性への関与(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pseudomonas fluorescens PfG32の浸根処理によるトマト青枯病の発病抑制 : 抗菌物質およびシデロフォアの役割
- (10) キウイフルーツかいよう病菌のストレプトマイシン耐性遺伝子の構造 (関東部会)
- 1983年, チャに発生した細菌病の病原細菌の同定
- チャ赤焼病の病徴の変異
- 本当は、植物は病気にかからない
- (355) Pectobacterium carotovorum subsp. carotovorumのフラジェリンにおける細胞死誘導必須領域の決定(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (351) カンキツかいよう病菌におけるペクチナーゼ制御因子KdgRに関する研究(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (350) Xanthomonas axonopodis pv.citriのかいよう形成因子Apl1の転写後修飾(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (341) カンキツかいよう病菌検出のための発光遺伝子群luxAB融合ファージの作出(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (310) カンキツかいよう病菌によるかいよう形成におけるカンキツTERT(Telomerase reverse transcriptase)遺伝子の役割(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- バイオサイエンス的植物病理学の役割(平成20年度日本植物病理学会大会)
- (370) カンキツかいよう病菌のかいよう形成因子は細菌ばかりでなく他種病原体による過敏感反応(HR)をも抑制する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (368) カンキツかいよう病菌におけるα-amylase及びcellulaseのType III調節因子による制御(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (366) 軟腐性Erwinia属細菌における鉄輸送遺伝子の病原性に果たす役割(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンキツTERT(Telomerase reverse transcriptase)遺伝子の単離と解析(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- レポーターファージを用いた抗菌性物質検出法の開発(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- カンキツかいよう病菌検出のための発光遺伝子群導入CP1ファージ作出に向けたゲノム遺伝子挿入領域の検討(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (429) タバコの発病におけるオキシデーティブバーストの役割(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (428) AvrBs3/PthAタンパクが示す動的抵抗応答誘導抑制の作用機序について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (425) カンキツかいよう病菌のかいよう形成因子Apl1の翻訳後修飾の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (423) カンキツかいよう病菌におけるType II及びType IIIエフェクターのhrp調節因子による制御(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (273)軟腐性Erwinia属細菌の3大グループ間のSSH(Suppression Subtractive Hybridization)法によるE. chrysanthemi特異的配列の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (344)イネ白葉枯病菌より見いだされた挿入配列について
- (191) イネ白葉枯病菌レース及び各種変異株のRFLP 解析 : (5) 非病原性遺伝子avrXa10を用いた解析 (日本植物病理大会)
- ウバメガシこぶ病病原細菌の系統とシラカシこぶ症分離細菌との比較(第9回大会ポスター発表要旨)
- 人工膜上におけるBlumeria graminis分生子の細胞壁分解酵素放出
- (21)Rhizopus oryzaeのマセレーション酵素生産性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (380)カンキツかいよう病菌の病原性遺伝子apl1産物(Apl1)と相互作用するカンキツタンパクの解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ヒメユズリハこぶ病(新称)
- ウラジロエノキこぶ病(新称)
- カクレミノこぶ病(新称)
- Erwinia属軟腐病菌のペクチンリアーゼ誘導物質として考えられるDNA損傷物質の植物体内における存在
- 群馬県におけるアジサイ斑点細菌病の発生とAcidovorax valerianellaeの病原性
- Xanthomonas campestris pv. citriのhrp遺伝子群の単離とこれをプローブとして用いたXanthomonas属細菌のRFLP解析
- 群馬県におけるアジサイ斑点細菌病の発生と Acidovorax valerianellae の病原性
- (416) カンキツかいよう病菌に対するブンタン類の抵抗反応(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68) 異なる遺伝背景の植物におけるavr/pth遺伝子産物のサプレッサー活性の比較解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (379)Xanthomonas属細菌由来avr/pth遺伝子産物と結合する植物細胞壁タンパク質の研究(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物病原細菌の発病戦略と植物の防御戦略
- (333)Xanthomonas属細菌のavr/pth遺伝子による非宿主植物における動的抵抗反応抑制作用(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (351)Xanthomonas属細菌のavr/pth遺伝子ファミリーが表すサプレッサー様活性
- (191) スマトラ島におけるバナナのBlood Diseaseの発生
- (222) 植物病原細菌のウレアーゼ活性に相関するDNAプローブの作成 (日本植物病理大会)
- (173) 数種細菌の外膜タンパク遺伝子に共通する塩基配列をプローブとしたグラム陰性細菌の識別 (日本植物病理学会大会)
- (59) 軟腐性Erwinia属細菌のフラジェリンの植物細胞死誘導領域の探索(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (225) 各種植物病原 Pseudomonas属細菌におけるhrp相同領域の分布 (日本植物病理大会)
- (65) hrpG^*_を導入したカンキツかいよう病菌の分泌するタンパク質の探索(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (269)カンキツかいよう病菌の各種菌体外酵素の生産・分泌関連遺伝子に関する研究(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (415) カンキツかいよう病におけるテロメラーゼの役割とTERT (Telomerase reverse-transcriptase)遺伝子の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (417) カンキツのかいよう形成特異的に発現する遺伝子の研究(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物病原細菌の銅耐性
- (268)カンキツかいよう病菌の病原性遺伝子apl1産物と相互作用するカンキツタンパクの解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- わが国で分離されたブドウ根頭がんしゅ病菌のbiovarについて
- (168) キウイフルーツかいよう病菌のストレプトマイシン耐性遺伝子のクローニング (日本植物病理学会大会)
- 非病原性青枯病菌の接種によるトマトのトマチン生産による病害抵抗性の発現
- Xantomonas campestris pv. raphaniによるアブラナ科野菜斑点細菌病
- イネ苗腐敗病 (Pseudomonas glumae) および発芽種子上の細菌相互作用に対するベノミルの効果
- Pseudomonas solanacearumの生産するバクテリオシンの性質について
- (349)イネ白葉枯病菌BACクローンの整列化(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pseudomonas syringae群細菌のhrpL近傍に存在する繰り返し配列の調査
- Pseudomonas andropogonisによるルスカス褐斑細菌病の発生
- Agrobacterium 属細菌の菌体脂肪酸組成による類別
- Xanthomonas campestris pv. phormiicola によるコロナチン産生
- キウイフルーツかいよう病を起こすPseudomonas syringae pv. actinidiae pv. nov.
- Pseudomonas solanacearum培養液中の抗糸状菌活性について
- Erwinia carotovora subsp. carotovora EC1株の複数のポリガラクツロナーゼを生産するDNA領域の核酸塩基配列の決定
- Erwinia carotovora subsp. carotovora EC1株の複数のポリガラクツロナーゼを生産するDNA領域のクローニング
- Blumeria graminisの末発芽および発芽分生胞子におけるペクチナーゼ活性とペクチナーゼ遺伝子の発現
- Xanthomonas campestris pv. citriにおけるavrBs3遺伝子相同性領域の塩基配列の比較およびかいよう形成能との関係
- Pseudomonas syringae pv. acerisによるトウカエデ斑点細菌病(新称)について
- Pseudomonas solanacearum によるストレリチャの青枯病について
- 植物病原細菌の病原性関連因子に関する分子生物学的解析
- 植物病原細菌の病原性遺伝子の構造・機能・発現 ( 分子植物病理学の現状と展望 : 病原性と抵抗性の分子機構))
- 植物病原細菌による宿主認識の分子機構
- 軟腐性Erwinia属細菌の病原性とペクチン質分解酵素 (Erwinia属細菌のペクチン分解酵素系)