植物病原菌の簡易同定法開発に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(396) Rhizobium tropiciと一部のAgrobacterium属菌のアミノ脂質TLCクロマトグラムにみられる類似性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(347)迅速抽出 : TLC法で得られる脂質クロマトグラムによるAgrobacteriumおよびRhizobium属菌の比較(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(286)迅速抽出-TLC変法による植物病原細菌簡易識別の試み(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(285)改良型迅速抽出-TLC法による各種植物病原細菌の簡易識別(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(284)ジャガイモそうか病菌の簡易識別に関する研究(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(364) 薄層クロマトグラフィー法を用いた日本国内におけるジャガイモそうか病菌種の分布について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(55)堆肥および土壌から分離した放線菌の抗菌活性とトマトの生育におよぼす影響(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
ユーカリ,ワサビ,チャ,トウガラシ,ショウガ抽出物が示す抗菌活性(その1)(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
Erwinia carotovora subsp. carotovoraによるホワイトレースフラワー軟腐病(新称)の発生について
-
Pseudomonas cichorii (Swingle1925) Stapp1928によるメボウキ黒斑細菌病(新称)について
-
(392) Erwinia carotovoraによるニガウリ腐敗病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(389) キンセンカ腐敗症の発生(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(262) 各地土壌から分離された抗菌物質産生性放線菌に関する研究(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(115) Alternaria spp.によるクズアルタナリア葉枯れ病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
二次代謝産物を指標にした3種のジャガイモそうか病菌のTLC法による簡易識別
-
(350)ジャガイモそうか病菌の簡易識別に関する研究 : 蛍光物質を指標とした識別(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(345)Pseudomonas cichoriiによるメボウキ黒斑細菌病(新称)の発生(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(348)農業環境から分離されるBurkholderia cepacia系統におけるGenomovar解析と抗菌物質産生能の検索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(199)各種植物根圏由来の蛍光性Pseudomonas属細菌による抗菌物質産生と発病抑制作用(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
各種イネ菌核病菌の全菌体脂肪酸分析による性状比較
-
(377) 根圏由来のPseudomonas fluorescensによる抗菌物質産生と発病抑制効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Presumptive Identification of Several Phytopathogenic Bacteria by Novel Diagnostic Tests
-
Rhizoctonia solani Kuhn (AG-1) の生育と菌核形成におよぼす 1, 3-dithiol誘導体の抑制作用
-
(224) イネもみ枯細菌病菌による腐敗症状発現におけるポリガラクツロナーゼおよび蓚酸の関与
-
いもち病菌感染および菌体壁分画処理によるイネ葉中のファイトアレキシン生成誘導
-
イネいもち病抵抗性と相関しないPeroxidaseの活性増について
-
イネ科植物ならびにミョウガから分離したいもち病菌の産生する菌体外イソ酵素の比較
-
(367) 生物防除資材の探索 : Bacillus sp. AB83株の抗菌性の評価(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
植物内生細菌とそのトマト青枯病に対する生物的防除活性
-
Xanthomonas campestris pv. citriによる作用特異的なバクテリオシンの産生
-
Xanthomonas campestris pv. citri の産生するバクテリオシン様物質の精製と若干の性質
-
Xanthomonas campestris pv. citri Ku 7101 の産生する耐熱性抗菌物質の精製と若干の性質
-
イネ白葉枯病菌の病原力と関係のある細菌学的諸性質
-
(212) 16S-23SリボソームDNAスペーサー領域の塩基配列を利用したPCRによるBurkholderia gladioliの特異的検出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
Trial for Rapid Identification of Pathogens from Blasted Pear Blossoms and Rotted Radish Leaves by the Direct Colony TLC and Whole Cellular Fatty Acid Analysis
-
(70) 特異配列プライマ-PCR法を用いたRhizoctonia solani菌糸融合群同定の試み(1) AG1およびAG2のサブグループの同定
-
PCR-RFLP Analysis of Amplified 28S Ribosomal DNA for Identification of Rhizoctonia spp.,the Causal Agents of Sheath Diseases of Rice Plants
-
(275)タバコ圃場における根頭がんしゅ病の自然発生(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Burkholderia glumaeおよびB. gladioliが産生するポリガラクツロナーゼの性状比較
-
(13) TLC,GLC,PCR分析による各種Pseudomonas,Xanthomonas属菌菌株および病原型識別の試み (九州部会講演要旨)
-
Bacillus subtilis AB89株の産生する抗クワ褐斑病菌物質の純化とその特性
-
Antagonistic Action of Bacillus sp. AB89 to Phloeospora maculans, Causal Agent of Mulberry Leaf Spot
-
(26) 迅速抽出 : HPLC法によるXanthomonas属細菌の識別 (平成10年度九州部会)
-
Rapid Identification of Ralstonia solanacearum by the Direct Colony TLC and Simple TLC
-
(215) ブラジルにおけるRalstonia solanacearum各種biovarの地理的分布
-
Effect of Specific Ions in Agar on Antibiotic Production by Burkholderia glumae
-
Role of Phytotoxins in the Pathogenesis of Burkholderia Species
-
Rapid Extraction-HPLC as a Tool for Presumptive Identification of Burkholderia Gladioli, B. glumae and B. plantarii, Causal Agents of Various Rice Diseases
-
Pseudomonas属細菌の抗菌活性能およびPseudomonas aeruginosa ATCC7700のトマト青枯病抑止効果
-
Reaction of Tobacco and Rice Leaf Tissue Infiltrated with Burkholderia glumae or B.gladioli
-
Phytotoxin Produced by Burkholderia gladioli
-
Erwinia属細菌代謝産物の各種植物病原細菌に対する抗菌活性
-
カブモザイクウイルスRNAの諸性質 2. 塩基組成およびハイパークロミシティ
-
カブモザイクウイルスRNAの諸性質 1. 分子量
-
菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum)の菌核から分離したChaetomium trilaterale var. diporum RC-5が産生する抗糸状菌物質
-
Rhizoctonia solani Kuhn (AG-1)の菌核形成に及ぼすアミノ酸の影響 : II. 菌核分化過程とアミノ酸によるその抑制
-
Rhizoctonia solani Kuhn (AG-1)の菌核形成に及ぼすアミノ酸の影響 : I. 各種アミノ酸の菌核形成阻害
-
非特異的エステラーゼのザイモグラムによるRhizoctonia solani Kuhnの類別
-
非病原性イネもみ枯細菌病菌によるイネ幼苗腐敗症の発病抑制効果
-
イネ白葉枯病菌粘液多糖質の生物学的および化学的性質
-
イネ白葉枯病菌の集落変異株とその血清学的性質
-
イネ白葉枯病菌多糖質の抗原分析
-
Xanthomonas campestris pv. oryzaeの血清学的特異性
-
アジアの各国から収集したXanthomonas campestris pv. oryzaeの血清型
-
イネもみ枯細菌病菌(Pseudomonas glumae)のニトロソグアニジン誘発変異株における色素産生性とその他の細菌学的性質との関連性
-
(203) TLCによる植物病原細菌の迅速同定
-
迅速抽出-TLC法による植物病原細菌の識別
-
植物病原細菌簡易同定の試み 直接コロニーTLC法および迅速抽出-HPLC法により高い再現性をもつ手法を確立
-
各種植物病原細菌脂質の薄層クロマトグラム比較
-
継代保存中におけるイネいもち病菌Pyricularia oryzae Cav. の病原性, 病原力の変化と簡易保存法の検討
-
Erwinia chrysanthemiの膜蛋白のSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動パターンと原宿主の種類との関係
-
Erwinia carotovora subsp. carotovoraの膜蛋白のSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動による分析
-
日本およびタイで分離・収集したErwinia carotovoraの血清学的性質
-
日本及びタイ産 Erwinia carotovora 分離菌株の病原性及び生理・生化学的性質の比較
-
イネもみ枯細菌病菌(Pseudomonas glumae)によるトマト青枯病の発病抑制とその機作
-
各種病原糸状菌に対する Xanthomonas 属細菌の拮抗現象および抗糸状菌物質の単離
-
植物病原性 Pseudomonas 属細菌による抗細菌性物質の産生
-
Rapid Identification of Phytopathogenic Bacteria by TLC
-
イネもみ枯細菌病菌が産生する毒素と病原力との関連
-
水平抵抗性程度を異にするイネ品種由来プロトプラストのいもち病菌菌体壁成分に対する反応
-
マーカー遺伝子を利用した拮抗性Pseudomonas fluorescensの動態解析(2004年度大会一般講演要旨)
-
Pseudomonas avenae Mannsにより産生される抗糸状菌物質の純化
-
Pseudomonas avenae Mannsによるタンパク性抗糸状菌物質の生成
-
植物病原菌の簡易同定法開発に関する研究
-
A Novel Phytoalexin Formed in Mulberry Leaves at the Infection of Phloeospora maculans, Causal Agent of Leaf Spot
-
Alkaline Extraction of DNA from Pathogenic Fungi for PCR-RFLP Analysis
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク