カオスの縁のディジタル性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複雑適応系の分野では, カオスの縁という概念が広く知られている. カオスの縁は離散的な性質をもつ系で発見されていて, 著者の知る限りでは純粋な連続系では発見されていない. 本論文ではWolframのセルラーオートマトンモデルにおいて, カオスの縁が離散性と密接な関係をもつ概念であり, セルのとる状態数およびセルの近傍サイズのいずれが増えても, カオスの縁の出現する割合が漸近的にOに近づくという証明を与える. 生命を情報という観点から見るとき, 複雑適応系の分野では,生命の自己組織化現象とカオスの縁との密接な関係を推測されることが多い. この立場の下では, 本証明は生命現象の根源にディジタル性が関与していることの理論的根拠となる可能性をもつ. 証明では, カオスの縁の増殖的性質よりも, 成長停止性が本質的な役割を果す.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-02-15
著者
関連論文
- 情報文化学的新産業創成論
- 技術評価の方法論に関する一考察 : 暗黙のシナジーと延長性 : 仮名漢字変換を例として
- 創発仮説とカオスの縁の計算万能性
- 人工知能分野におけるデルファイ法の的中度の分析
- 情報通信技術による創造的思考支援の可能性
- 情報社会における著作権制度の諸問題
- 知的インフラストラクチャ構想 : 情報文化学的存在としてのインターネット
- ユビキタス : メディア化と環境化
- アルゴリズム的意思決定のゲーム理論的考察
- ユビキタスコンピューティングの技術パラダイム
- 知能化時代から見た情報文化学の方向性
- 平澤洋一編, 『電脳意味論』, おうふう刊, 2001年3月, 日本語教育学シリーズ第4巻
- 99.999%の漢字認識と言語情報処理(1) : 複雑系進化に基づく考察と基礎実験
- 99.999% の漢字認識実験と言語情報処理
- 技術革新はMooreの法則を超える
- アトムからビットへのパラダイム転換の諸考察
- アトムからビットへのパラダイム転換の諸考察
- 生命と知能の情報物理学(2) : 信号保存論理によるべき乗則分布の証明
- 情報ネットワーク社会における多言語文化
- 生命と知能の情報物理学(1) : 信号保存論理によるカオスの縁
- カオスの縁のディジタル性について
- クラウドコンピューティングのマクロ情報学
- Information Physics Based on the Emergence Hypothesis and a Proof of Computational Universality of Single-NOT Networks
- クラウドコンピューティングのマクロ情報学
- 文化的進化における情報メディアの影響
- 日本人論のマクロ情報学
- 創発仮説とその考察(3) : カオスの縁のディジタル性について
- 創発仮説とその考察(2)
- 創発仮説とコンピュータの30年周期説
- 文明のネットワーク史観
- 創発仮説とその考察(1)
- 情報ネットワークにおけるCommunityware