日本の新第三紀暖流系軟体動物群の概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまで述べてきたように, 日本における新第三紀の暖流系軟体動物群は海水準の上昇を伴う, 汎太平洋海域の海洋気候温暖期にそれぞれ対応して時空的分布を変化させてきたことが読みとれる.本論のまとめとしてChinzei (1978, 1986a)のダイヤグラムを改訂した軟体動物群の時空分布に関するダイヤグラムを提示したい(図1).本研究においては, (1)これまで十分な認識がなされていなかった前期中新世末の明世動物群および中期中新世前期の布志名動物群が識別され, その時空分布が示された, (2)従来, 実体が良く分からなかった相良動物群(中期中新世から前期鮮新世の暖流系動物群)は, 中期中新世の茎永動物群と後期中新世-前期鮮新世の逗子動物群とに置き換えられた, (3)それぞれの動物群の時空的な関係が新しい資料で改訂された, そして(4)新第三紀の古海洋気候の変遷と日本の暖流系動物群との時間的対応関係がより明確にされた.
- 1995-06-30
著者
-
井上 恵介
名古屋大学・理
-
小澤 智生
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学
-
延原 尊美
静岡大学教育学部
-
延原 尊美
名古屋大・理
-
延原 尊美
名古屋大学理学部地球惑星科学教室
-
田中 貴也
名古屋大学大学院理学研究科
-
冨田 進
中京学院大学経営学部
-
冨田 進
中京学院大学
-
小澤 智生
名古屋大学大学院理学研究科
-
小澤 智生
名古屋大学・環境
-
井上 恵介
名古屋大学理学部
-
延原 尊美
静岡大 教育
関連論文
- 琉球列島久米島に分布する新第三系島尻層群の層序と地質年代
- 宮崎県青島地域に分布する上部中新統-下部鮮新統宮崎層群の層序と軟体動物化石群
- 日本の新第三紀暖流系軟体動物群の概要
- 65. 満水層より産する鮮新世のアケビガイ・コロニーと還元環境
- 丹沢山地の新第三紀層からニッポンオトヒメゴコロガイの化石産出とその意義
- 長野県の中部中新統下部別所層に狭在するメタン湧水性石灰岩(穴沢石灰岩)のボーリングコア試料の岩相記載
- P8. カサガイ類の分子系統と生物地理(日本貝類学会平成 15 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 分子系統学的にみた日本の海生軟体動物群の起源 (特集 新生代軟体動物古生物学の最近の進展と課題)
- P-15 エゾバイ科の系統関係解明に向けて : ミトコンドリア DNA による分子的アプローチ(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- シャミセンガイの遺伝的変異(生きている化石)
- P-54 鹿児島県種子島の中部中新統茎永層群大崎累層より産出したスジボラ属(新腹足目:ガクフボラ科)の新種とその古生物地理学的意義
- 31. 中部中新統茎永層群産のウミニナ類化石(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 76. トロピカルスパイクと種子島の中新統茎永層群産の貝類化石群集
- 79 種子島の茎永層群産軟体動物化石群集の変遷と古環境
- 58 鹿児島県種子島南部の新第三系の層序の微化石年代
- 駿河湾の貝類遺骸群集と堆積場の特性
- 3 宮城県青島地域に分布する上部中新統宮崎層群の層序と軟体動物化石群
- 高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相と化石群集
- アオイガイ類大量漂着と豪雪との関係について
- 静岡県相良地域の中新統女神層の海老江石灰岩体よりNipponopecten protomollitus(Nomura)の産出とその古生物地理学的意義
- 三河湾の貝類遺骸群集 : 第 2 部巻貝類・角貝類
- 東海沖の貝類遺骸リスト
- 21.シボリガイの分類学的再検討(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 501 三重県の中新統阿波層群産のケトテリウム類化石とその意義
- 滋賀県の中新統鮎河層群よりサイ類化石の産出
- 静岡県西部の鮮新統堀之内層から産出したシロウリガイ類化石
- 静岡県西部の鮮新統海老名礫岩層から産出したHartungia
- 掛川層群堀之内層からシロウリガイ類化石の発見
- 伊勢湾・三河湾における1960 年代以降の環境劣化と潮間帯軟体動物相の変化
- 564 北琉球弧種子島における中部中新統茎永層群の堆積相
- 南西諸島のマングローブにおけるセンニンガイの消長と後氷期気候変動
- カワムラハデミナシ(イモガイ科)は現生種か絶滅種か?
- 68 掛川層群上部における貝化石産状型と堆積環境
- S-64 貝類相からみた黒潮域の水塊構造の変動 : 過去から未来へ((7)黒潮システム変動と東アジアの気候変動-現在,過去,未来-,口頭発表,シンポジウム)
- O-16 相良-掛川堆積盆におけるシロウリガイ類化石の分布
- P-53 陸棚-陸棚斜面における物質循環の指標としての軟体動物化石群集 : 西南日本の鮮新-更新統の沖合泥質相を例に
- 465 鮮新-更新統の沖合泥質相の貝化石群集と堆積過程 : 前弧海盆内での群集の分布と海水準変動
- 岐阜県上宝村, 飛騨外縁帯水屋ヶ谷層と空山層の層位関係, および空山層の時代について
- P-51 北部フォッサマグナの鮮新統荻久保層および猿丸層より産する軟体動物化石群と古海洋気候
- 10. オランダ国立自然史博物館所蔵の日本産新生代化石(平成 4 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 383 オランダ国立自然史博物館所蔵の日本産新生代化石
- ジャワ島で採集されたPatelloida profundaグループの1新種
- 2003年静岡県地学会夏季巡検会報告 : 静岡県自然史ハイキング : 遠州里山の自然史を歩こう
- エゾノハナガサとシロガサガイの生息環境
- 小笠原諸島で採集されたスガイ属の1新種
- Fossil red deer Cervus elaphus from the sea-floor of the East China Sea off Amakusa-shimoshima Island, southwestern Kyushu, Japan
- 化学合成化石群集研究集会CHIM(Chemosynthesis Informal Meeting)北海道巡検報告
- 駿河湾における絶滅危惧海産貝類の採集記録(1975-2000) : 相模湾との比較研究
- 家代の里に現れた約200万年前の陸棚斜面
- 静岡県浜松市佐浜町のナウマンゾウ発掘調査地における中部更新統浜松層産貝化石
- 相良油田見学会報告
- 相良-掛川堆積盆におけるテクトニクス・堆積過程と軟体動物化石群集との関連
- O-413 沖縄本島中北部に分布する国頭礫層の古環境
- P-296 第四紀氷河性海面変動と琉球層群の堆積サイクル
- 2 花粉分析からみた第四紀気候変動と琉球層群の岩相変化
- 1 南琉球弧の琉球層群の層序
- 98 西表島における完新世以降の植生変遷(第四紀)
- 75. 南西諸島の完新世におけるマングローブ林の出現
- 431. 花粉分析からみた火砕流と土石流による植生破壊 : 佐賀県上峰町八藤遺跡での事例
- 静岡県の上部鮮新統大日層から産出したハイエナイモガイの新亜種
- 上部鮮新統掛川層群大日砂層からダイミョウイモガイの化石産出とその意義
- 日本列島の新生代化学合成化石群集の研究意義--沖合・深海動物相の進化の観点から (総特集 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化)
- Reexamination of the Sagara Fauna : Middle Miocene molluscan assemblage from the Sugegaya Formation, Sagara Group, Shizuoka Prefecture, Central Japan
- 栃木県塩原地域の上部中新統鹿股沢層より産する暖流系軟体動物化石 : 塩原動物群の再検討に向けて
- 日本産サザエ亜属化石の分類学的研究
- 中国沿岸産サザエ類の 1 新種
- P7. カサガイ類の分子系統と生物地理学的研究(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- P9.ジャワ島で採集されたPatelloida profundaグループの未記載種(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 岐阜県中部中新統瑞浪層群生俵累層より産出する放散虫・珪質鞭毛藻化石群集
- (12) 美濃帯層状チャートの堆積リズムについて
- 化石DNA,現存種の遺伝子情報による哺乳類の系統進化 (特集:古生物の科学)
- 縄文・弥生時代に豚は飼われていたか? (特集 縄文時代研究の新動向) -- (食料と水場遺構)
- 進化研究のコンセプトを語る(5)古生物学の立場から
- P-2 古腹足目ニシキウズ科キサゴ亜科の分子系統(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 25. Austroharpa (新腹足目 : ショクコウラ科)の北半球からの初産出記録(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 16. インド-西太平洋地域のサラサキサゴ亜属の分類学的検討(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- Ancient DNA の遺伝情報に基づく分子系統学的研究
- 993 Early to Middle Miocene molluscan fossils from the Megami and Ebie limestones in Shizuoka Prefecture and their implications for the formation of a Miocene coral-algal reef within the Japanese faunal realm
- 32. 山梨県の新第三紀層産 Cypraea (Hiraseadusta) の化石(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 25. 山梨県の新第三紀層からアワビ類化石の産出(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- Ancient DNA--化石・考古学的試料から取出されたDNAが語るもの
- 駿河トラフ軸部の石花海ゴージ伊豆側斜面から採集された貝化石 : 「しんかい2000」第579潜航の追補報告
- O-369 琉球石灰岩層中にはさまれる泥質堆積物とその土質工学的評価について(32. 応用地質学一般(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-391 更新世初期における琉球列島の古環境(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- P-103 静岡県掛川地域の鮮新統シルト岩中より産した含シロウリガイ類化石炭酸塩岩の形成過程 : 大型生物の棲み込みによる湧水持続効果(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- 4. Late Gzhelian (Carboniferous) to early Asselian (Permian) non-ammonoid cephalopods from the Taishaku Limestone Group, Southwest Japan
- 富士川谷新第三系,いわゆる静川層群の層序と軟体動物化石群集
- 日本産ウミニナ属の 1 新種
- Glasgow大学遺伝学教室 Howard T. Jacobs研究室
- Evolution of Oceanic Island Arc-Geology of the Izu-Bonin island and approach from the samples and data of the ODP Leg 126-
- エゾノハナガサとシロガサガイの生息環境
- 富士川谷新第三系, いわゆる静川層群の層序と軟体動物化石群集