431. 花粉分析からみた火砕流と土石流による植生破壊 : 佐賀県上峰町八藤遺跡での事例
スポンサーリンク
概要
著者
-
黒田 登美雄
琉大教養
-
古川 博恭
九州東海大
-
黒田 登美雄
琉球大学農学部
-
古川 博恭
ライト工業株式会社
-
小澤 智生
名大大学院理学研究科
-
小澤 智生
名古屋大学大学院理学研究科
-
小澤 智生
名大・理
関連論文
- 琉球列島久米島に分布する新第三系島尻層群の層序と地質年代
- 宮崎県青島地域に分布する上部中新統-下部鮮新統宮崎層群の層序と軟体動物化石群
- 日本の新第三紀暖流系軟体動物群の概要
- O-192 相関分析を用いた地下水盆の把握
- 高校新教科「情報」の履修状況とその平均的な習得レベル (特集 検証,教科「情報」)
- 違法コピー等著作権の侵害防止に関する教育について
- 分子系統学的にみた日本の海生軟体動物群の起源 (特集 新生代軟体動物古生物学の最近の進展と課題)
- P-15 エゾバイ科の系統関係解明に向けて : ミトコンドリア DNA による分子的アプローチ(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- シャミセンガイの遺伝的変異(生きている化石)
- 3 宮城県青島地域に分布する上部中新統宮崎層群の層序と軟体動物化石群
- 花粉分析結果により堆積環境の推定 : 筑後川河口および有明海湾奥部について : 海洋地質
- 因子分析法による花粉散布要因の探索 : 堆積
- 堆積環境と花粉組成の関係 : 花粉組成より堆積環境の推定の可能性 : 堆積
- 静岡県相良地域の中新統女神層の海老江石灰岩体よりNipponopecten protomollitus(Nomura)の産出とその古生物地理学的意義
- 筑紫平野における後期更新世の古環境
- 四万十川河口北方付近の海成段丘堆積物
- 501 三重県の中新統阿波層群産のケトテリウム類化石とその意義
- 滋賀県の中新統鮎河層群よりサイ類化石の産出
- 伊勢湾・三河湾における1960 年代以降の環境劣化と潮間帯軟体動物相の変化
- 564 北琉球弧種子島における中部中新統茎永層群の堆積相
- 南西諸島のマングローブにおけるセンニンガイの消長と後氷期気候変動
- 474. 九州・沖縄の地下ダム建設における2,3の問題点について
- 441 花粉分析による伊是名島沖積層の検討
- O-238 2006年6月の集中豪雨によって発生した島尻層群泥岩層の斜面崩壊(25.応用地質一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 岐阜県上宝村, 飛騨外縁帯水屋ヶ谷層と空山層の層位関係, および空山層の時代について
- P-51 北部フォッサマグナの鮮新統荻久保層および猿丸層より産する軟体動物化石群と古海洋気候
- 堆積環境と花粉胞子組成との関係 : その2,花粉組成より堆積環境の推定への可能性,東シナ海・九州西方海域 : 堆積
- Fossil red deer Cervus elaphus from the sea-floor of the East China Sea off Amakusa-shimoshima Island, southwestern Kyushu, Japan
- O-413 沖縄本島中北部に分布する国頭礫層の古環境
- P-296 第四紀氷河性海面変動と琉球層群の堆積サイクル
- 331 九州地方の地下ダム
- 2 花粉分析からみた第四紀気候変動と琉球層群の岩相変化
- 1 南琉球弧の琉球層群の層序
- 98 西表島における完新世以降の植生変遷(第四紀)
- 花粉と海生動物化石からみた琉球列島の第4紀の環境変動 (特集 陸橋および生物の移動)
- 75. 南西諸島の完新世におけるマングローブ林の出現
- 431. 花粉分析からみた火砕流と土石流による植生破壊 : 佐賀県上峰町八藤遺跡での事例
- 442 沖縄県伊是名島千原低地における第四紀層中の地下水挙動について
- 103 国頭礫層中にはさまれる泥炭質堆積物の花粉分析について
- 113 沖縄県伊是名島における花粉分析による沖積層の区分について
- 556 福岡県宇美町天ケ熊地下ダムの設計と施工
- 人工的構造物による琉球石灰岩地域の地下水収支の変化--那覇市首里の琉球石灰岩ブロックを例として
- 上部鮮新統掛川層群大日砂層からダイミョウイモガイの化石産出とその意義
- Reexamination of the Sagara Fauna : Middle Miocene molluscan assemblage from the Sugegaya Formation, Sagara Group, Shizuoka Prefecture, Central Japan
- 栃木県塩原地域の上部中新統鹿股沢層より産する暖流系軟体動物化石 : 塩原動物群の再検討に向けて
- 日本産サザエ亜属化石の分類学的研究
- 中国沿岸産サザエ類の 1 新種
- 西南日本のプレートテクトニック進化に関する一考察 : 日本列島のプレートテクトニック進化
- キサゴ属の二・三の種の地理的変異について : 古生物
- Lepidolina multiseptata (DEPRAT)の地理的変異について : 古生物
- 有孔虫動物化石群よりみた上部ペルム系球磨統と楽平統(Lopingian)との層位学的関係について
- 9. 分子系統学及び化石記録からみたウミニナ類とくにウミニナ属 (Batillaria) の系統関係(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 化石DNA,現存種の遺伝子情報による哺乳類の系統進化 (特集:古生物の科学)
- 縄文・弥生時代に豚は飼われていたか? (特集 縄文時代研究の新動向) -- (食料と水場遺構)
- P-2 古腹足目ニシキウズ科キサゴ亜科の分子系統(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 25. Austroharpa (新腹足目 : ショクコウラ科)の北半球からの初産出記録(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 16. インド-西太平洋地域のサラサキサゴ亜属の分類学的検討(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 沖縄県多良間島の地下水 : 応用地質
- 湖南省城頭山遺跡の花粉分析からみた環境変遷
- Ancient DNA の遺伝情報に基づく分子系統学的研究
- 花粉分析より見た九州地方のパウドルフ亜間氷期(26000-25000YBP)の古気候 : 第四紀
- 大阪湾(SK74,コアー)の約15,000y.B.P.以降の花粉分析結果について : 海洋地質
- 大阪湾(SK081)コアーの花粉分析 : 海洋地質
- 相模灘の低質とその花粉分析結果 : 堆積
- 琉球大学入学者アンケート調査結果に基づく入試方法の検討--平成19年度入学者を対象とした検討
- 993 Early to Middle Miocene molluscan fossils from the Megami and Ebie limestones in Shizuoka Prefecture and their implications for the formation of a Miocene coral-algal reef within the Japanese faunal realm
- 琉球大学における入学者選抜試験の追跡調査--入学試験の成績と休学者・除籍者・退学者の関係について
- 琉球列島の沖積世に関する諸問題 : 第四紀
- 自然を壊さずに地下に水を貯める 地下ダム
- 3 地下水はどこから : 涵養源と流動系
- I-4 琉球層群と地下水 (コメント)
- 琉球石灰岩地帯地下水の塩水化 : 応用地質
- 那覇市とその周辺海域の地盤 : 応用地質
- Ancient DNA--化石・考古学的試料から取出されたDNAが語るもの
- O-352 亜熱帯地域における河川流出の特徴(35. 環境地質-水文地質・都市地質・人間社会と地質環境-,口頭発表,一般発表)
- O-369 琉球石灰岩層中にはさまれる泥質堆積物とその土質工学的評価について(32. 応用地質学一般(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-391 更新世初期における琉球列島の古環境(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- 昭和56年〜57年沖縄大渇水の水文地質 : 応用地質
- 琉球列島における文化遺跡包含層の層序と編年 : 第四期
- 伊勢湾周辺の海岸平野発達史 : 第四紀
- 濃尾平野およびその周辺地域の後期洪積世〜沖積世に関する諸問題
- 4. Late Gzhelian (Carboniferous) to early Asselian (Permian) non-ammonoid cephalopods from the Taishaku Limestone Group, Southwest Japan
- 日本産ウミニナ属の 1 新種
- Glasgow大学遺伝学教室 Howard T. Jacobs研究室
- 人工的構造物による琉球石灰岩地域の地下水収支の変化--那覇市首里の琉球石灰岩ブロックを例として