各種心疾患の拡張期特性 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高齢者急性心筋梗塞例に対するPTCAの長期予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
56) 骨髄腫に合併したアミロイドーシスに急性心筋梗塞所見を併発した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
-
12)著明な心筋肥厚を経過観察しえた心膜心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
-
36)ペースメーカー植込み後上大静脈症候群を呈した1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
-
45)運動負荷心筋シンチグラフィーにて興味あるperfusionを示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
-
各種心疾患の拡張期特性 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
17)右室へ開口する右冠状動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
-
27) 僧帽弁逸脱を伴い右室側にも肥厚を認めたHOCMの1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
-
44) 高血圧と著明なる大動脈基部拡張を伴なったマルファン症候群の1症例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
-
特異な血清酵素並びに臨床経過を示し心房硬塞の合併を疑わせる急性心筋硬塞の1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
Perfusion Ballon Catheter使用例の長期予後 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
経皮的簡易人工心肺法および自己血冠潅流法を用いたSuported PTCAの4例
-
急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後に生じたAcute Limited Ruptureの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
-
急性心筋梗塞急性期における観血的治療の評価 : 多施設共同研究
-
P224 心筋線維化率は拡張型心筋症の重症度評価の指標となり得るか
-
16) 血液透析による心血行動態の変化とベクトル心電図P環について : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
-
41)本態性高血圧症患者における各種薬剤の血行動態に及ぼす影響について : とくにβ-交感種経遮剤を中心として : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
急性側壁心筋梗塞の発症とともに陳旧性前壁中隔心筋梗塞部位の代償的壁運動改善を認めた1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
-
洞機能不全症候群を伴った冠動静脈瘻の1例
-
炭酸リチウムによると考えられる中毒性心筋炎の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
-
急性心筋炎により突然死を来たした1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
-
59)IABPで救命された内科的治療困難な急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
-
37)大動脈弁穿孔により増悪し弁置換術により救命し得た感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
-
初期に急性心筋梗塞との鑑別が問題になった心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
5)不完全心内膜床欠損症と思われた1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
良好に経過した好酸球性心内膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
-
自然発作時, 運動負荷ともにIsolated U wave inversionを示したLeft coronary ostial stenosisの1症例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
-
心筋梗塞(MI)急性期に施行した^Tl-CL心筋シンチ(Tl)による心筋viability評価に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
冠動脈内視鏡蛍光スペクトル解析装置の臨床的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
direct-PTCA(A)とPTCR(R) の有効性の比較検討 : Dual isotope SPECT(DS)を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
原発性肺高血圧症に左冠動脈入口部狭窄を伴った1症例 (剖検例)(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
-
心のう液貯留にて初発した心悪性腫瘍2症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
-
26)肥大型心筋症が疑われ,Fabry病と診断された1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
家族的に高 LDH 血症並びに心電図異常を伴ない, 心室性頻脈性不整脈を繰り返している1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
280.過激な運動後の血清鉄,Territinの変動経過について : その他 : 第40回日本体力医学会大会
-
24)バルサルバ洞動脈瘤破裂(IV型)の心エコー図所見 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
-
II-D-24 CMIおよび職業からみたTypeA行動パターン(ストレス・メンタルヘルスII)
-
3)種々の心奇形を伴うGoldenhar症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
-
I-C-17 Type-A行動パターンと冠spasm : Jenkins Activity Survey(JAS)による検討(循環器(1))
-
38)三尖弁前尖より発生したと思われる右室粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
-
頻拍発作が失神の原因と考えられる洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
-
心臓カテーテル検査中に左心室穿孔を来たし死亡に至った大動脈弁狭窄症 (AS) の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
53)ステロイド大量療法および持続的陽圧呼吸法が奏効したSLEによる重症心筋炎の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
-
34)突発的な大動脈閉鎖不全を生じた1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
23)著明なmitral valve prolapseを合併したachordroplasiaの1症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
-
PCI後の再狭窄に対しnCPAP療法が有効であった睡眠時無呼吸症候群の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
拡張型心筋症様病型を呈した単冠状動脈の1例
-
69)術前後に心臓超音波検査を施行し得た傍糸球体細胞腫の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
-
術後急速に左室容積の減少を認めたAAE, ARの一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
冠動脈疾患のスクリーニングにおける脈波速度の有用性の評価:年齢・血圧補正による検討
-
冠動脈蛍光スペクトル解析の臨床的検討 : 冠動脈内エコー、血管内視鏡を用いての比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
肥大型心筋症突然死例の病理組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
Noncoronary sudden cardiac deathの臨床病理学的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
28.過激な運動後の血清鉄,フェリチン,ハプトグロビンの変動について : 運動生理学的研究I
-
家族性高HDL血症に洞不全症候群を合併した1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
-
左室圧,心エコー図同時記録例のコンピューター補助による左室機能解析 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
201.線状コントラストエコーによる右心系血行動態の評価 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
-
運動負荷試験における, 虚血性心電図変化出現時の運動量と, 解剖学的重症度, および予後との関係 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
-
96. 心エコー図による僧帽弁運動の血行動態的意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
-
10)AMIで発見されたAAE,ARの1治験例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
労作性狭心症安静時診断における一次微分心電図の有用性
-
腹部大動脈の蛇行と血圧との関連性についての研究
-
P047 Lp(a)と腹部大動脈硬化との関連について
-
若年者にみられた僧帽弁両尖逸脱の1症例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
9) 左心室内及び食道誘導により心室中隔早期興奮による電位と思われる波型を認めたWPW症候群の1例について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
93. Left Anterior Hemiblockについての臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
-
長期治療下にある高血圧患者の各種臓器所見の推移について(第1報) : 長期間追跡しえた正常血圧者群の心電図所見との比較 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
17)結核性心膜炎に化膿性心膜炎を併発したと考えられた1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
77) 大動脈弁置換術後, 葉酸欠乏により高度汎血球減少をきたした一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Lp(a)と腹部大動脈粥状硬化との関連について
-
大動脈蛇行の定量化および他の動脈硬化指標との関連性についての研究
-
Cilostazolの狭心症に対する薬効評価 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
-
腎機能障害の悪化により, 洞機能不全症状を呈した2症例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
-
左脚前枝ブロック心電図のベクトル心電図学的研究 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
-
労作性狭心症を呈する石灰化した巨大冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
-
27)心房中隔欠損と大動脈二尖弁を伴ったNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
-
64) 心室中隔右室流出路に突出せる腫瘤により,興味ある心雑音を呈した心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
-
3) 心房中隔欠損症における軸偏位に関して興味ある所見を示した2症例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
脳梗塞症例の心病変 : 心エコー法による検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
-
121. 左室圧負荷に関するVC-QRS環所見の心エコー図学的検討 : 高血圧症と大動脈弁狭窄症との差異について : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
-
14.胸部痛を主徴とした4例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
-
死亡時における心電図学的検討 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
-
洞機能不全症候群を伴い, 著明な右房の拡大を認めた三尖弁閉鎖不全症の1例
-
大動脈弁閉鎖不全における拡張期雑音の最大振幅について
-
4時間後の follow-up CTで診断のついたDAA typeA(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
心血管系疾患と、糖尿病患者における、動脈硬化状態の違いについて
-
脳障害時における心電図変化 : 中央検査科100例の集計より : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
PTRA施行時の腎動脈穿孔に対し長時間のバルーニングが有効であった一例
-
ガイディングカテーテルにより左冠動脈主幹部及び大動脈に解離を生じたため、PCPS下にPCIを施行し救命し得た一症例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク