56) 骨髄腫に合併したアミロイドーシスに急性心筋梗塞所見を併発した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
藤井 茂樹
東京医大第二内科
-
栗原 正人
東京医科大学霞ヶ浦病院循環器科
-
栗原 正人
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
邱 文章
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
麦倉 素行
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
田谷 光一
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
後藤 隆之
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
平井 明生
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
落合 恒明
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
阿部 俊也
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
阿部 敏弘
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
草間 博
東京医大霞ケ浦病院病理部
-
伊吹山 千晴
東京医大第二内科
-
草間 博
東京医大震ヶ浦病院病理科
-
草間 博
東京医科大学霞ヶ浦病院病理部
-
栗原 正人
牛久愛和総合病院 内科・循環器科
-
阿部 正宏
牛久愛和総合病院 内科
-
阿部 敏弘
東京医科大学内科学第一講座
-
阿部 敏弘
東京医大霞ケ浦病院循環器科
-
落合 恒明
東京医科大学霞ヶ浦病院循環器科
-
平井 明生
厚生中央病院
-
平井 明生
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 循環器科
-
邱 文章
京都大学第三内科
-
阿部 正宏
東京医大 霞ケ浦病院 循環器科
関連論文
- AFP(alpha-fetoprotein)が高値を示した明細胞型胆管細胞癌の1例
- Gefitinib(Iressa)の臨床経験 : 著効例と非著効例の比較検討(第136回関東支部)
- P222 虚血性心疾患患者の運動負荷における血漿ANPおよびBNPの変動について : 変動影響因子の検討
- 56) 骨髄腫に合併したアミロイドーシスに急性心筋梗塞所見を併発した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 12)著明な心筋肥厚を経過観察しえた心膜心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 36)ペースメーカー植込み後上大静脈症候群を呈した1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 45)運動負荷心筋シンチグラフィーにて興味あるperfusionを示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 各種心疾患の拡張期特性 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 17)右室へ開口する右冠状動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 27) 僧帽弁逸脱を伴い右室側にも肥厚を認めたHOCMの1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 44) 高血圧と著明なる大動脈基部拡張を伴なったマルファン症候群の1症例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 特異な血清酵素並びに臨床経過を示し心房硬塞の合併を疑わせる急性心筋硬塞の1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 経皮的簡易人工心肺法および自己血冠潅流法を用いたSuported PTCAの4例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 20.胸壁への進展が主体であった若年者肺癌の1例
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後に生じたAcute Limited Ruptureの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- P224 心筋線維化率は拡張型心筋症の重症度評価の指標となり得るか
- 1.胸腺カルチノイドの1切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 25.気管支嚢胞に隣接した肺扁平上皮癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 41.術前T2と考えられた中心型早期carcinoidの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.若年健常者に対する亜最大負荷時の各種パラメーターの変動について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 16) 血液透析による心血行動態の変化とベクトル心電図P環について : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 173 肺のclear cell "sugar" tumorの1例
- 43.集学的治療により完全寛解し得た両側肺転移を伴った縦隔悪性胚細胞腫瘍の1例
- 12.肺癌の馬尾神経転移の1例
- 急性側壁心筋梗塞の発症とともに陳旧性前壁中隔心筋梗塞部位の代償的壁運動改善を認めた1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 洞機能不全症候群を伴った冠動静脈瘻の1例
- 36. 皮膚、鼻腔の特殊転移形式を呈した肺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 325. 肺のlymphomatoid granulomatosisの一例(呼吸器IX)
- 242 迅速組織診断が困難であった脳脊髄腫瘍の2例 : 捺印・圧挫標本による細胞所見の検討(頭頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 炭酸リチウムによると考えられる中毒性心筋炎の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 急性心筋炎により突然死を来たした1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 26.原発巣を認めないT0N1M0肺癌の1例
- 394 Renal metanephric adenomaの細胞像
- 186 子宮頸部の扁平上皮癌variantの2例
- 前立腺生検にて胚細胞腫と診断されたクラインフェルター症候群の1例
- 203. 精母細胞性セミノーマの細胞像(泌尿器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- BMIPP心筋シンチグラフィの初期像と後期像を用いた急性心筋梗塞の治療効果判定について
- 29)複数回再発し,かつ異なる壁運動異常を示したたこつぼ型心筋症の一例
- 肥大型心筋症におけるMyocardial squeezingの影響 : 運動負荷心筋シンチグラフィによる検討
- 23.心カテ・データ(左室駆出率)の信頼性について(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 2.シンチパック2400とシンチパック70A併用による駆出分画値の相互関係
- 59)IABPで救命された内科的治療困難な急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 37)大動脈弁穿孔により増悪し弁置換術により救命し得た感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 初期に急性心筋梗塞との鑑別が問題になった心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 20)Persistent atrial standstillを伴った特発性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 良好に経過した好酸球性心内膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 自然発作時, 運動負荷ともにIsolated U wave inversionを示したLeft coronary ostial stenosisの1症例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞(MI)急性期に施行した^Tl-CL心筋シンチ(Tl)による心筋viability評価に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈内視鏡蛍光スペクトル解析装置の臨床的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- direct-PTCA(A)とPTCR(R) の有効性の比較検討 : Dual isotope SPECT(DS)を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 原発性肺高血圧症に左冠動脈入口部狭窄を伴った1症例 (剖検例)(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 心のう液貯留にて初発した心悪性腫瘍2症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 26)肥大型心筋症が疑われ,Fabry病と診断された1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 家族的に高 LDH 血症並びに心電図異常を伴ない, 心室性頻脈性不整脈を繰り返している1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- II-D-24 CMIおよび職業からみたTypeA行動パターン(ストレス・メンタルヘルスII)
- 冠動脈硬化と頚動脈硬化および頭蓋内細動脈硬化との関連性について : MRI/MRAを用いた検討
- CTCAとCAG所見に乖離を認めたLAD病変の1例
- 3)種々の心奇形を伴うGoldenhar症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- I-C-17 Type-A行動パターンと冠spasm : Jenkins Activity Survey(JAS)による検討(循環器(1))
- 40. 左主気管支を閉塞する気管支カルチノイドに対してNd-YAGレーザー照射後、手術を施行した1症例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- P857 AMIにおける梗塞部壁運動の改善時期について : TL&BMIPP心筋シンチグラムにおける乖離の有無とCK流出パターンとの関連
- 興味ある Double pararhythmia の1症例について : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 100) 心尖部壁運動異常が遷延した, たこつぼ型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14) 人工弁に生じた血栓により急性心筋梗塞を来した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0668 心筋梗塞のTL&BMIPP Dual SPECT心筋シンチグラムにおける慢性期B乖離現象の意義 : 左室remodelingとの関連
- 2)細菌性疣贅が発症に関与した急性心筋梗塞の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34) stunned myocardiumを呈し, 急性期にCFRの低値を示した一症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 25) ステロイドが有効であったと考えられる心筋炎の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 89) 不整脈を契機に発見された脳腫瘍の一例
- P468 ATP/低容量ドブタミン負荷併用法をもちいたQGSによる心筋バイアビリティー評価
- 肺うっ血 (特集 症状からみた緊急検査の進め方--検査の鉄則とPitfall) -- (呼吸器系の症状・症候)
- 37)補助循環使用にて救命しえた, 薬剤抵抗性重症不整脈の一例
- 急性心筋梗塞における梗塞部壁運動の改善時期について : とくに二核種(TL&BMIPP)心筋シンチグラムにおける乖離の有無と血清CK流出パターンとの関連
- 緊急PCPSおよび直接PTCAにて救命し得た2枝完全閉塞の急性心筋梗塞の1例
- 34)突発的な大動脈閉鎖不全を生じた1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 23)著明なmitral valve prolapseを合併したachordroplasiaの1症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 0460 再灌流療法後の急性心筋梗塞におけるBMIPP心筋シンチグラムの経時的変化 : 再灌流障害検出の可能性
- 43) Stentによりbail outできたLNT.LAD連続病変を有す不安定狭心症の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 38)MgSO_4静注にてelectro-mechanical disso ciationをきたしたと考えらねる■延長症候群の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 亜急性期心筋梗塞における安静時BMIPP 心筋シンチグラムの初期および遅延像の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症様病型を呈した単冠状動脈の1例
- 多彩な病状を呈し診断にいたるまでに難渋した虚血性心疾患の1例
- 冠動脈蛍光スペクトル解析の臨床的検討 : 冠動脈内エコー、血管内視鏡を用いての比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症突然死例の病理組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Noncoronary sudden cardiac deathの臨床病理学的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性高HDL血症に洞不全症候群を合併した1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 運動負荷試験における, 虚血性心電図変化出現時の運動量と, 解剖学的重症度, および予後との関係 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 病態理解にCardiac MRIが有用であった冠動脈拡張病変による急性心筋梗塞の1例
- 24) 高血圧症の重症度に伴うVCG・P環と心エコー図所見の検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 339 肺癌手術例に於るトレッドミル運動負荷試験の評価
- 労作性狭心症を呈する石灰化した巨大冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 27)心房中隔欠損と大動脈二尖弁を伴ったNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 64) 心室中隔右室流出路に突出せる腫瘤により,興味ある心雑音を呈した心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 121. 左室圧負荷に関するVC-QRS環所見の心エコー図学的検討 : 高血圧症と大動脈弁狭窄症との差異について : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 洞機能不全症候群を伴い, 著明な右房の拡大を認めた三尖弁閉鎖不全症の1例
- 人工弁に生じた血栓により急性心筋梗塞をきたした一例
- 高感度CRP(h-CRP)と冠危険因子の関連
- 治療に難渋した心筋炎と考えられる一例
- 心筋炎に対するEmergency PCPSの使用経験
- 多彩な病状を呈し診断にいたるまでに難渋した虚血性心疾患の1例