急性心筋炎により突然死を来たした1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
落合 恒明
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
阿部 敏弘
東京医大霞ケ浦病院循環器内科
-
草間 博
東京医大霞ケ浦病院病理部
-
伊吹山 千晴
東京医大第二内科
-
本多 教章
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
犬塚 博
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
草間 博
東京医大震ヶ浦病院病理科
-
草間 博
東京医科大学霞ヶ浦病院病理部
-
阿部 正宏
牛久愛和総合病院 内科
-
阿部 敏弘
東京医科大学内科学第一講座
-
阿部 敏弘
東京医大霞ケ浦病院循環器科
-
阿部 正宏
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
高田 佳史
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
小川 隆
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
亘 章
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
落合 恒明
東京医科大学霞ヶ浦病院循環器科
-
小川 隆
東京医科大学 第2内科
-
高田 佳史
東京医科大学 第二内科
-
阿部 正宏
東京医大 霞ケ浦病院 循環器科
-
高田 佳史
東京医科大学第二内科
関連論文
- AFP(alpha-fetoprotein)が高値を示した明細胞型胆管細胞癌の1例
- Gefitinib(Iressa)の臨床経験 : 著効例と非著効例の比較検討(第136回関東支部)
- ダイオードレイザーと高周波スネアの併用で経気管支的に切除した定型的気管支カルチノイドの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 腫瘍細胞による多発微小肺塞栓による亜急性肺高血圧症の1例
- 第277回東京医科大学臨床懇話会記録 : 口底部腫痛を契機に発見されたMALT Lymphomaの1例
- 56) 骨髄腫に合併したアミロイドーシスに急性心筋梗塞所見を併発した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 12)著明な心筋肥厚を経過観察しえた心膜心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 36)ペースメーカー植込み後上大静脈症候群を呈した1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 45)運動負荷心筋シンチグラフィーにて興味あるperfusionを示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 各種心疾患の拡張期特性 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 経皮的簡易人工心肺法および自己血冠潅流法を用いたSuported PTCAの4例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 20.胸壁への進展が主体であった若年者肺癌の1例
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後に生じたAcute Limited Ruptureの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- P224 心筋線維化率は拡張型心筋症の重症度評価の指標となり得るか
- 1.胸腺カルチノイドの1切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 25.気管支嚢胞に隣接した肺扁平上皮癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 44.組織学的診断が困難であった縦隔腫瘍の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-67 肺Inflammatory myofibroblastic tumorの1例(呼吸器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 36. 肺Inflammatory myofibroblastic tumorと考えられた1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- ダイオードレーザーと高周波スネアの併用で経気管支的に切除した定型的気管支カルチノイドの1例
- 41.術前T2と考えられた中心型早期carcinoidの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 血清neuron specific enolase高値を呈した慢性膿胸後リンパ腫の1例
- 進行肺癌における治療の検討 : とくにT_4症例について
- 肺動脈病変先行型高安動脈炎が原因と思われた慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の1例
- P-267 EMS挿入後、未治療で1年以上外来フォローが可能であった肺小細胞癌の1例
- P-188 壁側胸膜腫瘤、肺内腫瘤および胸水の認められた臀部原発Solitary fibrous tumorの1例
- 12. 急性好酸球性肺炎 3 症例の臨床的検討(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 両側肺門縦隔リンパ筋腫脹を認めたPIE症候群の1例
- 気管支内腔への進展がみられた肺実質型軟骨性過誤腫の 1 例
- 6.著明な気道開存が得られたが両側声帯麻痺の出現により突然の呼吸困難を来した気管癌の1例
- 4. 肺野型から気管支内腔への進展がみられた軟骨性肺過誤腫の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 16) 血液透析による心血行動態の変化とベクトル心電図P環について : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 肺線維症の経過中に血管炎症候群をきたして死亡した症例
- P-277 肺がん住民検診の現況と諸問題(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- 6.肺benign clear cell tumorの1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 173 肺のclear cell "sugar" tumorの1例
- 43.集学的治療により完全寛解し得た両側肺転移を伴った縦隔悪性胚細胞腫瘍の1例
- 12.肺癌の馬尾神経転移の1例
- 268 胸部腫瘍に施行された通電療法による細胞変化
- 精母細胞性セミノーマの1例 : 細胞イメージ分析装置による核DNA ploioyの検討
- 急性側壁心筋梗塞の発症とともに陳旧性前壁中隔心筋梗塞部位の代償的壁運動改善を認めた1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 洞機能不全症候群を伴った冠動静脈瘻の1例
- 26.放射線療法が著効した悪性胚細胞性縦隔腫瘍の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 36. 皮膚、鼻腔の特殊転移形式を呈した肺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 325. 肺のlymphomatoid granulomatosisの一例(呼吸器IX)
- 36. 治療に抵抗した巨大増殖した肺hemangiopericytomaの1例(呼吸器II)
- 242 迅速組織診断が困難であった脳脊髄腫瘍の2例 : 捺印・圧挫標本による細胞所見の検討(頭頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 炭酸リチウムによると考えられる中毒性心筋炎の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 急性心筋炎により突然死を来たした1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 26.原発巣を認めないT0N1M0肺癌の1例
- 5. 軟骨成分を認めない気管支内過誤腫の1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 術中穿刺吸引細胞診を行った卵巣の網状型セルトリ・間質細胞腫瘍の1例
- 190. 腹膜神経膠腫症を伴った卵巣未熟奇形腫 : とくに腹水細胞診におけるGFAP染色の応用について(中皮4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 135. 肺のいわゆる硬化性血管腫における肥満細胞の出現について(呼吸器VI)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 172.肺クリプトコッカス症の一例 : とくに菌体同定におけるMasson-Fontana染色の応用について(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 口蓋部T細胞性悪性リンパ腫が疑われた1例
- 10歳女児の口蓋部に発生した粘表皮癌の1例
- 下顎骨に転移した甲状腺癌の1例
- 画像診断により偶然発見された上顎洞アスペルギルス症の1例
- 形質細胞歯肉炎の1例
- 非定型的な臨床像を呈したオトガイ下・顎下部壊死性リンパ節炎の1例
- ニフェジピンによる歯肉増殖症の1例
- G-CSF 産生歯肉癌の1例
- 口蓋部に発生した若年性血管内皮腫の1例
- 類表皮嚢胞の3例
- 135 Giant cell angiofibromaと考えられた1例(骨・軟部1)
- 179.子宮内膜組織吸引採取器の比較検討(子宮体部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 394 Renal metanephric adenomaの細胞像
- 186 子宮頸部の扁平上皮癌variantの2例
- 前立腺生検にて胚細胞腫と診断されたクラインフェルター症候群の1例
- 203. 精母細胞性セミノーマの細胞像(泌尿器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 59)IABPで救命された内科的治療困難な急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 37)大動脈弁穿孔により増悪し弁置換術により救命し得た感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 初期に急性心筋梗塞との鑑別が問題になった心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 20)Persistent atrial standstillを伴った特発性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 良好に経過した好酸球性心内膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 自然発作時, 運動負荷ともにIsolated U wave inversionを示したLeft coronary ostial stenosisの1症例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞(MI)急性期に施行した^Tl-CL心筋シンチ(Tl)による心筋viability評価に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈内視鏡蛍光スペクトル解析装置の臨床的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- direct-PTCA(A)とPTCR(R) の有効性の比較検討 : Dual isotope SPECT(DS)を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 原発性肺高血圧症に左冠動脈入口部狭窄を伴った1症例 (剖検例)(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 心のう液貯留にて初発した心悪性腫瘍2症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 26)肥大型心筋症が疑われ,Fabry病と診断された1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 家族的に高 LDH 血症並びに心電図異常を伴ない, 心室性頻脈性不整脈を繰り返している1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- II-D-24 CMIおよび職業からみたTypeA行動パターン(ストレス・メンタルヘルスII)
- 3)種々の心奇形を伴うGoldenhar症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- I-C-17 Type-A行動パターンと冠spasm : Jenkins Activity Survey(JAS)による検討(循環器(1))
- 40. 左主気管支を閉塞する気管支カルチノイドに対してNd-YAGレーザー照射後、手術を施行した1症例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 34)突発的な大動脈閉鎖不全を生じた1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 23)著明なmitral valve prolapseを合併したachordroplasiaの1症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 拡張型心筋症様病型を呈した単冠状動脈の1例
- 冠動脈蛍光スペクトル解析の臨床的検討 : 冠動脈内エコー、血管内視鏡を用いての比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症突然死例の病理組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Noncoronary sudden cardiac deathの臨床病理学的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性高HDL血症に洞不全症候群を合併した1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 運動負荷試験における, 虚血性心電図変化出現時の運動量と, 解剖学的重症度, および予後との関係 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 339 肺癌手術例に於るトレッドミル運動負荷試験の評価
- 労作性狭心症を呈する石灰化した巨大冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 27)心房中隔欠損と大動脈二尖弁を伴ったNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 洞機能不全症候群を伴い, 著明な右房の拡大を認めた三尖弁閉鎖不全症の1例