腎機能障害の悪化により, 洞機能不全症状を呈した2症例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
芦矢 浩章
戸田中央総合病院
-
佐藤 信也
戸田中央総合病院 循環器内科
-
池谷 敏郎
医療法人社団池谷医院循環器内科
-
芦矢 浩章
戸田中央総合病院循環器科
-
伊吹山 千春
東京医大第二内科
-
樫木 辰次
戸田中央医科グループ 新座志木中央総合病院 循環器科
-
樫木 辰次
戸田中央総合病院
-
池谷 敏郎
戸田中央総合病院
関連論文
- 高齢者急性心筋梗塞例に対するPTCAの長期予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右側副伝導路に対する高周波カテーテル・アブレーション1週間後に新たなデルタ波の出現を認めた複数副伝導路の1例
- 各種心疾患の拡張期特性 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 17)右室へ開口する右冠状動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 27) 僧帽弁逸脱を伴い右室側にも肥厚を認めたHOCMの1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- Perfusion Ballon Catheter使用例の長期予後 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後に生じたAcute Limited Ruptureの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞急性期における観血的治療の評価 : 多施設共同研究
- 41)本態性高血圧症患者における各種薬剤の血行動態に及ぼす影響について : とくにβ-交感種経遮剤を中心として : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 動脈圧波の収縮期後方成分/前方成分比 Augmentation Index:AIと大動脈入力インピーダンス:AoImp : 第58回日本循環器学会学術集会
- 末梢動脈圧による血管拡張薬過小評価の原因と対策 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左心室弛緩に及ぼす反射圧波の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 収縮期反射波の左心室弛緩に及ぼす影響
- 20)Persistent atrial standstillを伴った特発性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 5)不完全心内膜床欠損症と思われた1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3)種々の心奇形を伴うGoldenhar症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 頻拍発作が失神の原因と考えられる洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 心臓カテーテル検査中に左心室穿孔を来たし死亡に至った大動脈弁狭窄症 (AS) の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 浅大腿動脈慢性完全閉塞に対する経皮的血管形成術中の血栓捕捉に対し Filtrap が有効であった1例
- 心房細動に関する実験的研究(続報) : 隔絶法を用いたアコニチン心房細動の微小電極法による研究
- 心房細動に関する実験的研究 : 続報 : アコニチン細動の微小電極法による研究
- 心房細動にかんする実験的研究(続報) : 房間伝導障害後の右房および左房におけるアコニチン心房細動の発現-持続の差異について
- 59)心愁訴及び高血圧に対するDiazepamの使用経験 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 130)心外神経のアコニチン心房細動に及ぼす影響について : 講演会一般演題
- 48)高血圧症の治療に関する研究(第1報)(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会) : Trichlormethiazideに使用する臨床的知見
- PCI後の再狭窄に対しnCPAP療法が有効であった睡眠時無呼吸症候群の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 69)術前後に心臓超音波検査を施行し得た傍糸球体細胞腫の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 術後急速に左室容積の減少を認めたAAE, ARの一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈疾患のスクリーニングにおける脈波速度の有用性の評価:年齢・血圧補正による検討
- 10)AMIで発見されたAAE,ARの1治験例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 労作性狭心症安静時診断における一次微分心電図の有用性
- 腹部大動脈の蛇行と血圧との関連性についての研究
- P047 Lp(a)と腹部大動脈硬化との関連について
- 9) 左心室内及び食道誘導により心室中隔早期興奮による電位と思われる波型を認めたWPW症候群の1例について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 93. Left Anterior Hemiblockについての臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 長期治療下にある高血圧患者の各種臓器所見の推移について(第1報) : 長期間追跡しえた正常血圧者群の心電図所見との比較 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17)結核性心膜炎に化膿性心膜炎を併発したと考えられた1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77) 大動脈弁置換術後, 葉酸欠乏により高度汎血球減少をきたした一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Lp(a)と腹部大動脈粥状硬化との関連について
- 大動脈蛇行の定量化および他の動脈硬化指標との関連性についての研究
- Cilostazolの狭心症に対する薬効評価 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 腎機能障害の悪化により, 洞機能不全症状を呈した2症例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- キアリ網を伴える特発性大動脈中膜壊死の1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- Pheohmromacytomaの手術経験 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 64) 心室中隔右室流出路に突出せる腫瘤により,興味ある心雑音を呈した心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 8)特発性頸動脈閉塞症の一例 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 3) 心房中隔欠損症における軸偏位に関して興味ある所見を示した2症例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 15) 交連切開後発生せる左房内巨大血栓症と思われる一症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右肺動脈閉塞を伴った大動脈症候群の1例 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全における拡張期雑音の最大振幅について
- 高血圧症患者の臨床的検索に関する再検討(第1報) : 腎, 特にPSP-Indexについて
- 4時間後の follow-up CTで診断のついたDAA typeA(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 28)高血圧とカテコールアミンの増加がみられた甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- P672 脈管系反射圧波と左心室肥大の関係 : 加速度脈波による検討
- 一過性左脚ブロックを示した3症例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 興味ある心電図所見を呈した心アミロイド症の1例 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22) 種々の不整脈を呈した原発性全身性アミロイドーシスの一例 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 発作性絶対性不整脈の移行期観察の2症例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 実験的心房梗塞の長期観察 第2報 : 第25回日本循環器学会総会
- 27)心障害を伴った鞏皮症の2例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- PTRA施行時の腎動脈穿孔に対し長時間のバルーニングが有効であった一例
- ガイディングカテーテルにより左冠動脈主幹部及び大動脈に解離を生じたため、PCPS下にPCIを施行し救命し得た一症例