3) 心房中隔欠損症における軸偏位に関して興味ある所見を示した2症例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-04-20
著者
-
高橋 雅俊
東京医大外科
-
伊吹山 千春
東京医科大学内科第二講座
-
辻 孝彦
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
村上 和彦
東京医大霞ヶ浦病院循環器科
-
渥美 和彦
東京医大第二内科
-
野原 義次
東京医大第二内科
-
高橋 雅俊
東京医大 外科
-
今泉 満
東京医大内科第二講座
-
伊吹山 千春
東京医大第二内科
-
村上 和彦
東京医大 外科
-
伊吹山 千春
東京医大 第2内科
-
後藤 善昭
東京医大 第二内科
-
辻 孝彦
東京医大 外科
-
渥美 和彦
東京医大 第二内科
-
今泉 満
東京医大 第二内科
-
野原 義次
東京医大 第二内科
-
藤原 晴之
東京医大 胸部外科
関連論文
- 右側副伝導路に対する高周波カテーテル・アブレーション1週間後に新たなデルタ波の出現を認めた複数副伝導路の1例
- 36)ペースメーカー植込み後上大静脈症候群を呈した1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- Scinticameraと1600 Word Memory Systemによる心血管系疾患の診断
- 修正大血管転位の手術経験 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 動脈瘤の手術例と自然破裂例の検討
- 虚血性心筋に対するH_2O_2の心嚢内潅流効果 : 基礎的研究
- 41)肺癌浸潤に対する上大静脈移植の一治験例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 14) 上行一弓部大動脈瘤に對する合成線維布纒絡補強並びに人口胸壁應用治驗例(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 16) 血液透析による心血行動態の変化とベクトル心電図P環について : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 41)本態性高血圧症患者における各種薬剤の血行動態に及ぼす影響について : とくにβ-交感種経遮剤を中心として : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 49) 高度の肺高血圧症を合併した僧帽弁狭窄症の1治験例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 53.動脈瘤の手術適応と自然破裂例の検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 血管外科
- 人工僧帽弁移植の長期(7年6ヵ月)観察例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 41)Ebstein奇形様心陰影を呈した高齢者純型肺動脈弁狭窄の手術症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 20)Persistent atrial standstillを伴った特発性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 5)不完全心内膜床欠損症と思われた1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 45) 脈管系疾患における全身シンチグラムの研究 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 46) 全身シンチカメラからみた末梢血管疾患所見 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Adams-Stokes症候群に対するペースメーカー植込術5例の検討 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症と横隔膜弛緩症との合併症の治験例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 静脈血栓症の外科的治療 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- シンチレイションカメラによる心, 大血管系疾患の診断
- 収縮性心曩炎の治験例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 門脈圧亢進症54例の外科的治療成績 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1)ファロー四徴症に対するBlalock-Taussing術後24年の心カテーテル所見と臨床経過 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 15)Impedance Cardiography(Sramek法)を用いた運動負荷試験による大動脈弁閉鎖不全症(AR)術前,術後の血行動態評価 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 63)Impedance cardiography(Sramek法)を用いた,運動負荷試.験の検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 68) 閉塞性血管疾患に対する非観血的下肢血流測定法の検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 44)ATP, CPの測定におけるmodified dental drill biopsy toolの有用性 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)非定型的副腎性高血圧症の手術経験 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞における ^Tl/^I-BMIPP Dual SPECT 心筋シンチグラムの経時的変化 : とくに慢性期乖離現象の意義について
- 心房細動に関する実験的研究(続報) : 隔絶法を用いたアコニチン心房細動の微小電極法による研究
- 心房細動に関する実験的研究 : 続報 : アコニチン細動の微小電極法による研究
- 心房細動にかんする実験的研究(続報) : 房間伝導障害後の右房および左房におけるアコニチン心房細動の発現-持続の差異について
- 最近の血管外科
- 235) ポーラログラムによる人為心動停止法の研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 41)閉塞性動脈疾患におけるプラスミンの消長(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 代用血管移植后の末梢循環 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- ハフナーゲル (Hufnagel) 人工大動脈弁の使用経験 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 14)マルファン症候群に合併したDeBakey I型解離性大動脈瘤と大動脈弁閉鎖不全症に対するBentall手術の1治験例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 87才の腹動脈の手術経験例と手術適応の考察 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ムチン様変性を伴った小児MIの人工弁置換例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- グラスファイバーによる腹水誘導法 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- X線学的動脈硬化度に関する研究(第1報) : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 13) 末梢循環障害におけるリンパ系撮影所見 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 20)上大静脈,肺動脈吻合術における血行動態 : 講演会一般演題
- 静脈痛の臨床的観察 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 7)食道に穿孔が予測された胸大動脈瘤の手術治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- Cineradiographyによるconvexo-concave型Bjork-Shiley人工弁の機能評価 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 36)レーリッシェ症候群に見られた右内頸動脈完全閉塞の臨床経過 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 炎症性右総腸骨動脈破裂の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 末梢血管閉塞症に対する脱線維素療法の臨床経験 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 30)胸部大動脈に生じた二重(重複)動脈瘤の手術治験例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 8)Meandering mesomenteric anastomosis(Riolan's artery)を合併した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 22)新鮮心筋梗塞発症時の不整脈について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 6) 胸部大動脈瘤を疑わせた大動脈走行異常の一例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2)Whole body radioangiogramよりみた腰部交感神経節切除の効果 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 胸部外科医のための病態生理-2-各論--心肺機能-13-肺動脈狭窄症
- クリッペル・ウェバー氏病の治験例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Valsalva洞動脈破裂の1手術治験例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 血行再建術の合併症 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 血栓性静脈炎に合併した区域肺動脈塞栓症の経験 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 9) 左心室内及び食道誘導により心室中隔早期興奮による電位と思われる波型を認めたWPW症候群の1例について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 93. Left Anterior Hemiblockについての臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 長期治療下にある高血圧患者の各種臓器所見の推移について(第1報) : 長期間追跡しえた正常血圧者群の心電図所見との比較 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈蛇行の定量化および他の動脈硬化指標との関連性についての研究
- 36)Behcet症候群に合併せる膝窩動脈瘤の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- キアリ網を伴える特発性大動脈中膜壊死の1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 肺癌における上大静脈症候群の2手術経験 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 末梢動脈閉塞性疾患の手術成績 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 47)大動脈遮断に伴うDICの発生とその予防 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Pheohmromacytomaの手術経験 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 末梢血管拡張薬 (薬物療法の実際)
- 胸腹部解離性大動脈瘤に対する手術術式の工夫 (第44回日本臨床外科医学会総会) -- (外科治療の工夫と成績--胸部)
- 肺塞栓の実験的研究 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- Behcet症候群に伴う上大静脈症候群とHomograftによる静脈移植の手術経験 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 5. 胎児期の奇型作成に関する研究(新生児消化管 I)
- 肺動脈塞栓症の実験的ならびに臨床的研究
- 15)Ectopia cordisの1症例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 101. 小児の末梢血管外科
- 7) 各種検査により左方心と診断した一例(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 3) 心房中隔欠損症における軸偏位に関して興味ある所見を示した2症例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 15) 交連切開後発生せる左房内巨大血栓症と思われる一症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右肺動脈閉塞を伴った大動脈症候群の1例 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全における拡張期雑音の最大振幅について
- 高血圧症患者の臨床的検索に関する再検討(第1報) : 腎, 特にPSP-Indexについて
- 186.マクロファージの細胞電気泳動的研究 : 皮内 PPD 反応と MΦ 細胞電気泳動度の関係について(白血球・マクロファージ)
- リンパ浮腫に対するリンパ誘導法 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 冠肺動脈瘻の手術治験例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 170 大血管転位 3 例の手術経験(心血管)
- 98. 小児心疾患の臨床的考察(心臓・血管, 第 2 回日本小児外科学会)
- 28)高血圧とカテコールアミンの増加がみられた甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- Scinti camera 1600 wards memory systemの心疾患診断への応用 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 興味ある心電図所見を呈した心アミロイド症の1例 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22) 種々の不整脈を呈した原発性全身性アミロイドーシスの一例 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 発作性絶対性不整脈の移行期観察の2症例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 実験的心房梗塞の長期観察 第2報 : 第25回日本循環器学会総会
- 頭皮動静脈奇形の1症例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 慢性収縮性心嚢炎の手術治験例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 185.マクロファージの細胞電気泳動的研究 : 組織適合性抗原と MΦ 細胞電気泳動度の関係について(白血球・マクロファージ)